• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぃくん(旧RS250)の"らぱんちゃん" [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2021年8月7日

排気温度計DEFI純正センサーに交換…信頼性は純正1番

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
220,155km
雨も上がり、暑さも和らいで??
明日から雨予報もあるしと、
記念??すべき22万キロ超えて初めての整備が、こんな整備になろうとは
先月 タコ足交換した際に 排気温度センサーも交換したのだが
お金をケチって 安いセンサーを取り付けたのが悪夢の始まりか??

排気温度(温度計全般)なんて、製作メーカを変えても、JIS規定の温度センサーで基本同じ性能。
コネクタ等やケーブルの違いがある程度だから、安いのでいいや。
そう思って、AMAZONで 互換性センサー(MS Mint)を購入したんだよね。
安いって言っても 5千円ちょい するんだよ。
1回目は 自分で加工した原因で壊したんだと思い込んでた。
さすがに、2回目 全く同じ症状っておかしいでしょ?
他の要因もある??可能性と思い、ケーブルに負荷かけて壊した??
って事で新品のハーネスに交換したが、そうじゃなかった。
互換性センサーが悪かったんだ。

結局、全て DEFI純正のセンサーとハーネスになってしまった。

最終的な購入品は
①排気温度計センサーハーネス (2.5m) 品番:PDF01104H 購入価格4895円
②排気温度センサー 品番:PDF01103S 購入価格14894円
③排気温度センサー用フィッティング(1/8PT) 品番:PDF01105G 購入価格1388円

合計:21,177円 なり

【追記2021/9/28】
正常そのもの
紛い物はそれなりの性能です。
安かろう、悪かろうの粗悪品確定です。
純正品は10年以上経っても壊れませんでしたから、
センサーは純正に限りますね。
2
この写真は エキマニ交換時の写真を今回の記事に合わせて加工したんだけど、
MONSTERのエキマニに
排気温度のフィッティングを装着する際、①と②の膨らみの都合上
黄色③の方向・車両正面からは 片口レンチもメガネレンチも入りません。
エキマニ単体・単独状態で取り付けた場合、下からめがねや、正面からのディープソケットで取付は可能なのだが、
車両装着状態からでセンサーのフィッティングを交換する場合
コツがいるんです。
3
ラジエータも干渉する
しかも 縦のメンバーも干渉する
ま、カプチーノ用のタコ足だからね。

ラパンの場合、セミディープソケットが必要です。
短いソケットだと 届かず空回り、
ディープソケットだとラジエータに当たるんだ。

今回は アストロプロダクツの13mmセミディープソケット を 1個 275円で購入しました。

ついで?? 互換性センサー用は12mmだし、その他 ディープソケットが必要な箇所もあったので、
10mm,12mm,13mm の3種を購入したよ。

うーん 凄く役に立った。
ディープソケットの必要性が無くなったかも
4
取付、取外し セミディープソケットレンチで作業が無事出来ました。
本当に 差し込み状況含み
ギリギリでのサイズとなりました。

縦のメンバーも 既に加工済みでもあったので、少しずらす程度で作業出来ました。

新規取付の人は 縦のメンバー加工は必須ですけどね
5
フィッティングの
DEFI純正と
互換性の比較です。

センサー側のネジピッチが違うんですよね。
フィッティングのソロバン(コマ??)
DEFI互換性は 二分割ですが
新しいDEFI純正は 一体型になってます。
以前は 二分割でしたけど、欠品?? と疑ったが、よくみると一体型で合っているようです。
6
DEFI純正と互換性比較
センサ-は うり二つ状態
比べてみないと 判らない状態です。
網線の状態が 互換性の方が若干堅い程度です。
互換性に 純正のシール貼ったら バレないだろうな って出来映えです。
7
装着状態です。
ま、新しいセンサーだな ってくらいですね。

あー
古い排気温度センサーも10年以上古くて、まだ使えてたけど定期交換と思ってたのに
まさかの不良品だったとは??

交換しないで作業進めてたら
こんな苦労と浪費せずに済んだのに。

ま、アマゾンには
センサー不良があったとして返金手続き中。
近日 センサーは返却するので、無事返金されると良いな。

でも1回目のは自分で加工したし、出費が嵩む。

山道散歩で 850度~860度あたりまでの数値を示して、ギリ大丈夫と走行してた箇所も
メータが無いと不安で 踏み込めなかったです。
街乗りで 負荷かけっぱなし走行は無理なので、時間のあるときに
負荷かけて 大丈夫なことを確認したいです。

互換性:想定なんだけど
850度あたりが しきい値で
高い温度になると エア噛みでもして、またはセンサー接合部などが割れる?などして
高温になると 内部が高圧になり1000℃超え表示と断線の繰り返しになるのか??
どちらにせよ、一度センサーが異常になると 二度と戻らない状態。
NA車やマージンたっぷりの燃料濃いマシンなら 壊れないのか?
よくよくamazonコメントを確認してみると、装着して しばらくすると壊れるって記事が2件ほどあった。
詳細は書いてなかったけど、
きっと 私と同じ状態だったのでしょう。
なので、私のコメントには症状も記載してあげました。
8
ついで作業に
私の愛車の場合はインタークーラーは 外さないと作業できないので、
ホースバンドを 締付良さそうな物に変更しました。

安いホースバンドだと ブースト1.5位で 抜けてしまう状態だったので、強固に締め付けるバンドを二重掛けしてました。
意外と ホースバンド緩めるって数が多いと面倒なので、
今回、 モノタロウで見かけた
内側にリブ付きで 幅広+締付が良好との評価があったバンドをお試し購入。
しばらく様子をみて、良いようなら
他の箇所もこのタイプにしようかと思ってます。
使用したバンドは
TRIDON社製
商品名:ウェーブシール
型式:WS36013-32
(最小39mm/最大58mm)
395円(税込)
https://www.monotaro.com/g/02372484/

サイズは色々とあります。
今回は 4個 お試ししてみました。
写真上が 今まで使用していた物
下が今回使用した物です

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピードメータ針を発光仕様に変更

難易度:

SS用タコメーター取付 1

難易度:

純正ラパンSS(ターボ)用 タコメーター流用

難易度:

SS用タコメーター取付 2

難易度:

スピードメータ ELメータ化

難易度:

SS用タコメーター取付 3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スピードメーターが青、白に光る物に変更したから、それに合わせてタコメーターも古いdefi リンクの緑から無名の白系に変更しようとAmazonで購入したらdefi モドキが届いた。しかも赤系。写真や説明と違う商品で交換手続きしたら、現品返却不要、返金手続きとなりました。」
何シテル?   06/08 13:44
ナンバーは自宅の【静岡】ナンバーのまま 卒業後は通信機メーカー就職し20年以上勤務後に退職 職業訓練では溶接したり、施工の支援や自営の過去もありでしたが、 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スピードメータ針を発光仕様に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 00:58:53
トラストオイルクーラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 18:24:49
Panasonic リレー/ACVN51212 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 18:16:17

愛車一覧

スズキ アルトラパン らぱんちゃん (スズキ アルトラパン)
鎌倉在住 25万km超えSS2型4WD MT HT07-4改ハイフロータービン ファイタ ...
アプリリア RS250 アプリリア RS250
アプリリア RS250に乗っています。 フロントスプロケット ISA製 YD-102 1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation