• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐれんふぃでぃっく30Yの"Cちゃん、疾走するカピバラさん" [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2022年11月12日

内視鏡によるエンジン内部観察2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回、ドレンからオイルを抜いた後、ドレンからカメラを挿入して内部観察を行いました。
問題点は2つ。
一つ目はオイルの排出に時間がかかりすぎること。
二つ目はドレンホールから内部すぐの所にパイプが走っており、このパイプがカメラの操作性を絶望的なほど邪魔をすることでした。

では、レベルゲージから撮影した場合、パンが素直に見えるのではないか?と考え撮影を試みました。

結果、「可能ではあるが、手間の割に得るものは少ない」になりました。

この画像はレベルゲージ穴から内部の画像。
2
ガイドチューブは構造上、エンジン内部で2分割、もしくは横穴が必ずあります。
ブローバイガスでエンジン内部が正圧になった場合、ガイドチューブをオイルが駆け上がってエンジンベイに噴き出してしまうから。

チューブの先に穴が見えてきました。
3
この穴までが第一チューブと言えばよいのか?

ブローバイガスには油煙やオイルミストが多く含まれています。
オイルに漬かっている部分は洗浄効果が働きますからキレイでも、そうでない部分は熱によって軽質成分が抜け、スラッジとなってこびりついてます。
ゲージチューブなんかの閉塞端ならなおさらなのでしょう。
かぴばらさんのお腹はキレイでしたが、めったにオイルがこない部分はやっぱり汚いですね。

カメラを進めます。
4
ここがパンの部分。
今回の問題点1。

ブローバイガス中の水分が霧状になって漂って視界を塞いでいます。
何も見えません。

ガレージにはエアコンプレッサーがありますから一旦カメラを抜き、ゲージチューブ内にエアを吹き込み水分と温まった内部を冷却し再撮影します。
5
問題点2
オイルパンが黒く塗装されているためパン底にあるオイルやスラッジが見にくい。
ていうかほぼ見えません。
視界内に何か対象物を入れないとカメラとパンの距離がわからない。
6
LEDの照度をコントロールしパン底に溜まっているオイルを映してみました。
ここまでの撮影は至難の業。

チューブ内やエンジン内部の部品に少しでもレンズが当ると真っ黒いオイルはすぐにレンズのピントを奪ってしまいます。
7
撮影中、ここの部分とレンズガードリングの部分の段差がチューブ内で引っかかりなかなかカメラが抜けてきません。

多分引っかかるだろうと予測してたので、コツコツと軽く引っ張って偶然引っかからなかった時を狙って気長に抜きました。

撮影するならば以下のような機材が必要ですね。
1.チューブ内、エンジン内部のオイルと湿度を下げるため、エアコンプレッサーが必要。
車載のエアコンプレッサーで運転席側前タイヤを3キロほどに昇圧、タイヤバルブにエアホース付きの即席のガンを作って簡易エアコンプレッサーを作るのが良いかもしれない。

2.前回と同じレンズのオイル拾い。

3.オフ会での撮影ならばオイルをこぼさずどのように抜いて保管するか。
オイルチェンジャーでの抜き取りと一時保管ならば現実的かもしれないが、ドレン排出では廃油が付着した機材などの管理が厄介。

とこんな感じでした。
8
せっかく内視鏡撮影したのですからヘッド側も撮影してみました。
画素数の関係で拡大すると不鮮明。
インテーク側のロッカーアームでしょう。
ローラーロッカーに見えます。
9
インテークとエギゾースト側のバルブスプリングとオイル溜まり。
スラッジ等がなくきれいなものです。
焼けで茶色くなってる部分もない感じ。
10
排気バルブとロッカーアームとカム。
吸気と排気バルブのスプリングには着色識別されてました。

なんか内部EGR用のカム山、減ってる気がするw
段っぽく見えますね。


そうそう、キューミックの5W-30、あれいいですね。
2500kmほどになりましたが吸気のカム山がねずみ色になってました。
L型なんかだと鏡のようになりますが何かコーティングされたのでしょうか?
エンジンが最近どえらく静か。
メカノイズがほぼ皆無な分、燃焼音がうるさい感じ。
運転中のフィールはなにかエア膜に乗ったようなにヌーっとスーッと回ってる感じ。
燃費はやっぱり落ちますがこのフィールは捨てがたい。
12万キロノンオーバーホールエンジンの音じゃないですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換 備忘録

難易度:

オイル、エレメント交換 デュアルブ半量添加 CX-5

難易度:

デミオ 車検後・オイル交換1回目

難易度:

TORQUE PROデータその3/DPF再生間距離354.3kmと点検整備メモ ...

難易度:

ディーゼル・カーボン・クリーニング施工

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月13日 5:51
確かにキューミックは基本性能の高いオイルだと
変えてから思いました。
エンジンの振動、音は明らかに静かでした。

夏に戻します。

もう、2,500も走ったのですね。
コメントへの返答
2022年11月13日 6:41
おはようございます😃
スカDオイルをずっと使ってましたが、同じような値段でこんなにも違うもんかと驚いてます。
とにかくいい感じ。

だんだんと寒くなってきましたが今のところ寒冷始動もまったく問題ないし、オイルが温まっていない時でもスカDオイルより良いみたい。
ATFはなんか失敗かも。
AFW+よりもFZのほうが良かった。

現在Amazonから投げ込みヒーターの到着待ちです。
中華製だったみたいで到着まで20日もかかってます。
DPF洗浄キットに使うのですが使って試してみないとDPF洗浄が上手くいくかわかんないから。
もう少し待っててくださいね。

プロフィール

「@hirom1980さん、ダメだったっスw」
何シテル?   06/07 21:47
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

猫の要求・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:10:37
セルフDPF洗浄(DPF分離作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:44:14
フロントカメラ ケース加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:59:30

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
新車で購入してからもう10年になります。 距離も11万キロを超えてますが、全然乗り飽きて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation