• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月23日

DPF ACCの爆下がり原理(なんとなくこうかな?)

仮想ショップメニューって感じでDPFやらインマニやらEGRクーラー、はたまたインタークーラーをもまとめて洗浄して様子を見てたんですけど、おかげさまですこぶる調子が良いんです。
当たり前ですけども。
で、ふと、あれ?ってことに気がついた。

完全暖気前ってACCがスコッと爆下がることあったんですけど、それが見られない。
ACCが5.0くらいでほんの少し下がるのはあるんですけども。
なんでなんだろ?って考えてたんですが、あぁ、そうかもしれんねって思いついたんです。

朝イチなんかでエンジン冷えてる時って排気バルブを少し開いて排気を戻す内部EGRを利用してエンジンを温めるんです。
もちろんホットEGRも作用して補完してますけど、CX5の場合はタービン前からEGRクーラーを介さずにインマニに排気が入る。
すなわちそもそもの排気量を絞ってる状態だから排気の差圧はどうしても少ないよねって。
だからACCがスコッと下がっても実は不思議じゃないんですな、実は。
軽負荷かけたなら尚更。

で、DPFをすすいだことある人は知ってますけどコアが乾燥するまでの間はACCって爆上がります。
ってことはDPFの差圧って水温とは無関係。
だから暖気前にスコッと下がるんですね。

水温上がって内部EGRが作用しなくなったり詰まりかけのEGRクーラーを介するから新気流入が増えるので当然排気量も暖気後と同じになるから爆上がる。
たぶんそうなんじゃないかなぁと思った今日この頃でしたとさ。
ブログ一覧
Posted at 2024/05/23 13:20:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

PA-MAN パワーD 添加剤 I ...
ぐれんふぃでぃっく30Yさん

DPF交換後DPF再生155回目・ ...
こぉ@CX5(KE)さん

この記事へのコメント

2024年5月23日 16:11
>>完全暖気前ってACCがスコッと
なんとなくわかります。
しかし、爆上がりもあります。

あと、エンジンオイルが馴染むまでも爆上がりします。
コメントへの返答
2024年5月23日 16:40
おつかれさまです♪
爆上がりはKEでしたか?
まだ始動直後の爆上がりは経験してないっス。
爆上がる原因を考えてみますね♪
2024年5月23日 17:08
KEもKFも変わりません。
油温77度の壁もあるような?
コメントへの返答
2024年5月23日 17:13
あ、もしかして結構暖気が進んだ時の爆上がりのお話かも。
それなら爆上がります。
エンジンかけて3〜4分くらいたった時にACCがなぜ下がるのか?のお話でした🤗
下がった後は取り返すように上がります。
この上がり下がりでどのくらいDPFやEGRクーラーの閉塞を予想する手がかりになれば良いのになぁって思ってます。
2024年5月23日 19:25
暖気前下がるんですか?
私のは暖気前が一番爆上がりします😅
スタートから3kmぐらいはぐんぐん上がっちゃいます🥹

ちなみに今はまだD-PINEが入ってるのですが
入れる前は通勤15kmでACC1.2〜1.5上がってたのが今は0.6〜1.0ぐらいまで抑えられてます
コメントへの返答
2024年5月23日 20:41
おつかれさまです♪
あれ?なんかくろ透けさんもそう言ってましたが、ひょっとしてかぴばらさんだけなのかなぁ?

朝一エンジンかけて、3〜5分ほど走ったら水温低い状態でACCがスコッと下がって、そこから完全暖気までは爆上がって落ち着くんですけど。。。
2024年5月23日 19:28
うちのは暖気前の爆下がりってないみたい…
それとは無関係かもしれませんが、完全暖気後の交差点とかでの停止時に、アイストオフ→シフトN→2000rpmまでの空ぶかし 1回に付きACCが0.02位下がります😃✌️
5回やると0.1下がる…
これって手動爆下がり で良いですかね?💦
コメントへの返答
2024年5月23日 20:50
おつかれさまです♪
なんかかぴばらさん、少数派の車?なんだろうか?
下手すりゃ1.0くらいスコッと下がるんですよね。。。

空ぶかしとかは実は本当に負荷が少ないんです。
だから0.01〜.02くらいは下がる。
これは巡航速度から弱加速した時にもよく観測できます。
DPFの抜けがある程度良くないと観測できないのかもしれませんね。
なんとなくそんな感じもしてきました。
2024年5月24日 18:25
お疲れ様です😃
ACCが下がる話しはあまり興味がなく、すみません、考えたことありません。
今DPF再生後に2000rpm固定で差圧を測る。
1年経って同じ事をして、その差が詰まった量かな?0.5Kとか増えていて再生間隔が50キロとか悪化していると何となくの目安でしょうか😋
コメントへの返答
2024年5月25日 6:42
おつかれさまです♪
DPFが冷えた時に何が起こっているのか?
それとも何も起こっていないならセンサーが温度変化でどのような計測誤差なり誤動作を起こすのか?がなんとなく知りたいってのがあったんです。
でも、結局のところ再生距離延長には結びつきそうもないので。。。😅

再生直後の差圧なんですが、燃料噴射リセットが手動なKEだと簡単なんですが自動なKFだと一定回転固定が結構難しそうですよね。
EGRの開弁率にも左右されそうですし。
以前共通計測方法を考えたことがあったんですがなかなか難しく、どこかのコネクターを引っこ抜いてフェールセーフモードにしてEGR全閉じ、ISV全開にして計測するとエンジン回転のみシビアに管理すれば正確な値が出ることに気がついたんですが、トルクプロやカースキャナーでエラーを消せる条件が必須なため諦めました。
ただ、当人だけの計測方法なら細かい条件を結構詰めることができるため、意外に正確に計測することができそうですね。

どんな車両でもいずれ必ずDPFは堆積していきます、アッシュだったりカーボンだったり油分だったり。。。
難しいとは思いますがDPF洗浄がもっと身近になれば良いのになと願ってます。
2024年5月26日 7:53
下がっても、それ以上に取り返すから、
意味ないよなって、深く考えてなかったですね…

これで下がった結果、再生延びるなら、
少しは考えたんだろうけど…
コメントへの返答
2024年5月26日 12:33
おつかれさまです♪
そう、あんま意味ないんですw

でも、センサーで計測しているからセンサーまたはDPFどちらかに原因があるのは間違いないのとACCが最初から上がらなくて大差ついてGENトリガーで再生かかるパターンとデッドヒートで再生かかる2パターンがあるような気がしていて、それらになにか関係があるのかと思ったり。

いずれにせよ面白いっス♪

プロフィール

「光岡自動車として型式認定されているのは01とオロチだけでしたっけ?」
何シテル?   06/18 13:40
ぐれんふぃでぃっく30Yと申します。 今までに遭遇したトラブルやちょっとした工夫を50過ぎのオヤジがちょろちょろと語ろうかと思いみんカラ住人になりました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 4 5 678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CX-5 タイロッドエンドブーツ ロアアームブーツ 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 12:24:14
猫の要求・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 12:10:37
セルフDPF洗浄(DPF分離作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 07:44:14

愛車一覧

マツダ CX-5 Cちゃん、疾走するカピバラさん (マツダ CX-5)
新車で購入してからもう10年になります。 距離も11万キロを超えてますが、全然乗り飽きて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation