• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アルブラ39の愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

カウルトップサイドガーニッシュ ダクト化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フードトップモール ボンネットスポイラーの取付で空気を入れる方を(気持ち的に)強化したので
今度は抜ける方の強化をしたい・・・
ということで、フェンダーに穴を開ける勇気が無いのでいろいろ調べていて
カウルトップサイドガーニッシュ に穴を開けてダクト化している方を見つけましたので真似させていただくことにしました。
情報をアップして下さった方に感謝です。

加工に時間がかかりそうなので別部品を手配して今のものと交換することにしました。
純正部品
72341-74P01-5PK
72342-74P01-5PK
ネットで調べると
アルト(セダン・バン・ハッスル)用
と出てきますがワークスにも使えました。
P01の部分がP00でも同じ部品が
届くような気がしますが何故でしょう??
部品本体に刻印されているのは
P0R、P0L なのでどちらが正しいのか
はっきりわかりませんでした。

2
写真赤丸部分の部品です。
左右対称に付いています。
特にこの辺りはECUがついていて夏場はかなり熱くなりますね。
アクリル製の自作ECUカバーがクタクタになったことがあります。
少しでも温度を下げたいところです。
3
かなり汚いですが今の物を取り外してみました。
裏からみるとこんな感じです。
赤丸部分のツメが3か所刺さっているのと緑矢印部分がフロントガラスの下にフックされていいて青矢印方向に回しながら外しました。
4
車両側のガーニッシュを取り外したところです。
赤丸部分手前2か所を上方向に上げて外したら奥の赤丸1か所を軽く引き上げて
(まだ完全に外してはだめです)
から緑矢印部分のフックを外すために手前に回してから上に上げるという外し方かと思います。
フックがガラスから外れる前に引き上げると折れます。
5
・・・・・・というか折りました。
新品の方を・・・・・・orz
(新品が同じものか確かめるために付けてみて問題なかったので一旦外そうとして折ってしまいました)

仕方ないので瞬間接着剤と重層を混ぜたもので接着しつつホッチキスの針を温めて食い込ませてくっつけておきました。
いずれ折れると思いますが・・・・・・。

6
気を取り直して
失敗することも考慮してフックがおれた新品の方を加工しようと思います。
マスキングテープで養生したところです。
先ずは雨対策のために屋根を作ろうということでアクリル板を準備しました
7
マスキングテープの上からさらにマスキングテープを貼って型どり
8
アクリル板に貼ってハサミでカットします。
9
カットした板はガーニッシュから浮かせたいので足を作ります。
ホームセンターで購入した塩ビの平板で作ろうと思います。
10
カットして重ねて貼ってヤスリで整えて写真のようになりました。
11
屋根部分はこんなイメージとなります。
12
樹脂製のままでは太陽光で変形する可能性があるので薄いアルミ板でサンドイッチすることにしました。
13
内側は0.3㎜で貼りました。
14
外側は0.2㎜を貼って片側はガーニッシュの裏側に巻き込めるように伸ばしてあります。
(車両でいう中央側です)
仕上げにカーボン調シートを貼ります。
15
屋根部分が完成しました。
16
次にガーニッシュに穴を開けていきます。
屋根にかぶる範囲で一旦位置決めをして
H型にカットします。(後述)
表面からカットすると傷つけそうなので細いドリルで始点終点交点に穴を開けて裏から見て加工する位置がわかるようにしてみました。
17
穴を開けて裏から見たところです。
18
後はドリルにカッターを付けてH型にカットします。
完全に開口にしない理由は前後からの雨の侵入を多少でも防ぐために立上りを作りたいからです。
とくに後ろ側はフロントガラスに落ちた雨が入り放題になりそうなので・・・・・・。
19
H型にカットしたら前後部分をヒートガンで温めながらめくり上げます。
20
こんな感じで開口完了です。
このままでは立上りが高すぎなので屋根を被せて適当な高さでカットします。
(ニッパー等で簡単にカットできます)
21
屋根を付けるとこんな感じです。
基本両面テープで貼りますが先ほど説明したとおり車両中央側のアルミ板をガーニッシュの裏側に巻き込んで飛散防止しておきます。
22
開口部に虫などが入らないようにメッシュを貼りました。
ついでに導風板を付けて多少でも空気が抜けやすい環境を作ってみました。
(効果の程は不明)
23
立上り部分を屋根の幅に合わせて少しコーキングを塗って延ばしてガーニッシュの加工が完了しました。
24
後は合体させて車両取り付けて完了
25
効果を体感するのは無理と思いますが気持ち的に空気の抜けが良くなったと思います。
夏場、ECU回りが少しでも温度が下がれば良いのですが・・・・・・

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンオイル注入

難易度:

PARTS Aftermarket

難易度:

エアコン再構築 R134→R12+レトロフィット②

難易度:

デイライト用ヒューズ交換

難易度:

まん丸お目目のデイライト

難易度: ★★

エアコン再構築 R134→R12+レトロフィット①

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルトワークス HKSフラッシュエディター フェイズ2導入 https://minkara.carview.co.jp/userid/3442648/car/3264009/7427747/note.aspx
何シテル?   07/19 00:42
アルブラ39です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
50過ぎのおじさんです。 ガソリンエンジンが衰退する方向で世間が動いているので今のうちに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation