• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの"マニクロ" [ホンダ トゥデイ]

整備手帳

作業日:2025年6月15日

ヘッドガスケット吹き抜け対策!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
先日ピストン交換した時にヘッドガスケット新品にしたんですが、パワーバンドキープしてると吹き抜けちゃいました(;;)  
ラジエーターのリザーバータンクが満タン過ぎて溢れてました(燃焼室圧が水経路に漏れてエア噛む分溢れる)  


そもそもオープンデッキなんですが、随分前からオーナーである元会社の先輩の手でクローズドデッキ化されてます♪  

1番シリンダーがほぼ全周、今気付きましたが3番シリンダーも少し逝きかけてますね、、、  

1番に関してはピストントップがベタついていて、水吸ってたのかな?といった感じです(画像はウエスで拭いたあと)
2
個人持ちではストレートエッジなんて持って無いので、セリアでステンレス定規2本買ってきて、砥石とピカールですり合わせて造りました♪

情報ありがとうございますm(_ _)m
https://kazz12211.wordpress.com/2013/10/02/%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%88%e3%82%a8%e3%83%83%e3%82%b8%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b/


ウチにあるシックネスゲージ、0.04mmが最小なので、0.01mmのシムテープ買ったんですが、残念ながら間に合わず、、、

ブロックに関してはシリンダー間の薄壁部分が0.05mm、そこ以外は0.04mm未満でした

造った定規の方は窓ガラス基準で、両端3cmを除き0.01mm未満の平面度でした♪
3
ヘッドの方は0.04mm未満、どこもシックネスゲージ入りませんでした♪
(シリンダー周り)
4
ヘッドの歪みは大丈夫だろうってことで、ガスケット買い直して、パーマテックスのカッパースプレーガスケットで強化することに♪

ネット情報で早めに塗っとくって見たので、いの一番に塗ってぶら下げてたら、3時間後くらいにさらっさらに乾いててアカンやんとw

改めて説明書みたら、塗って30秒くらいしてベタつき始めたら組んでとなってるので、上塗りしてベタベタし始めたら組みました♪

接触した状態で滑らせちゃうと塗ったガスケット剥がれちゃう問題は、ノックピンをヘッド側に入れとくと、ヘッドがガスケットに接触する時には位置ずれしないので安心♪
5
1番右のタービン水ガスケットをデザインナイフで切り出しました♪

それ以外のガスケットはカッパースプレー塗っときました♪

1番左のタービンオイルリターンガスケットは何回も再利用してるのでだいぶヤレてます、、、
次回は交換しないとかな〜
6
プラグも新品にしたので、ちょっと焼け過ぎなくらい焼けてますw

でもインジェクションなのでこんなもんでしょう♪
アイドルでは電極真っ白、台座真っ黒が普通と思ってます♪
7
203,500km

交換後、まだ全然距離伸びてない(20250630時点で600kmくらい)ですが、今の所吹き抜けは大丈夫です♪

前回はセッティングで何回か山入りしながら、2,000kmちょっとで吹き抜けちゃったので、もう少し様子見しないとですね〜

ピストン(リング)交換してから圧縮抜けが戻ったので、エンジン別物になってます♪
セッティングも大幅変更になってますし、今まで出てなかった、影響が少なかったことも顕著に。。、

改めて圧縮の大事さを実感してます♪


ターボ=低圧縮比=未過給時はスカスカが嫌!
なので、あえて圧縮比を下げずに低ブーストで運用してます♪

ヘッドボルトは、標準トルク65N・mのところ75N・mまで締めてます(今回は最後に3回緩め締め追加)が、それでも圧縮が戻った状態で、60kPaほどブーストかかった吸気→圧縮→膨張(燃焼)圧は押さえきれないんでしょうね〜

ギリギリのラインだと思うので、カッパースプレーで貼り付いて助かるならこのまま、厳しいならブースト下げるしかなさそうです。。。

クルマの軽さもあって加速力は2リットルVTECマシンに匹敵するくらいまでになってるので、この状態で安定するならウレシイんですがw

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドガスケット交換(ダイジェスト:分解)

難易度: ★★★

補機ベルト交換♪

難易度:

ヘッドガスケット交換(ダイジェスト:組み付け1)

難易度: ★★★

ヘッドガスケット交換(ダイジェスト:清掃・測定)

難易度: ★★★

タペットカバー塗装

難易度: ★★

ヘッドガスケット交換(ダイジェスト:組み付け2)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2025年6月30日 10:57
お疲れ様でした
私も車好きではあるけど
まだまだスキル足りませんからね…
個人的に液ガスではあかんのかな?
って考えながら読んでたのは秘密ですww

プラグは未だに
どの焼け方が普通なん?
ってわかりません
私のはネジ部が黒く
端子は白く
絶縁体が茶色
ってわけのわからん焼け方なんでw

これが正しい焼け方なのか分かりません(笑)
コメントへの返答
2025年6月30日 12:38
ヘッドを液ガスだけで組んだこと無いけど、シールという意味では問題なさそうな気がする♪

でもガスケットの厚みで圧縮比を管理してて、ターボ化する時に圧縮比下げたい→ガスケットの板厚アップで対応しようか〜とか、ヘッド0.2mm面研したからその分板厚厚くしないと、、、とかのシビアなレベル

レスにするとノック出まくりで大変になると思う♪


ガスケットだと組む時に時間の制約無いのが大きなメリットやね♪

液ガスだと、塗布後何秒以内に組み付け、何分以内に締め付け完了、その後何時間以上経過してから水、オイル投入とかになってくるけど、ガスケットだといつ組んでも良いし、組んだら即 水、オイルOK♪

今のオールアルミエンジンだとサイドカバーとか、オイルパンとかは液ガスで組むので、生産ラインでもヘッドも液ガスで組めそうやけど、そうしない理由があるんやろうね〜
N/Aエンジンとターボエンジンの圧縮比の違いをヘッドガスケットにゆだねてるとか?(調べてないから不明)




アイドリングで、端子白、ガイシ茶、ネジ(先端の平端)部黒は正常やと思う♪

そこそこ負荷かかって回ってる時は全体的にキツネ色が良いと思う♪

昔は例えば5000回転の焼けが見たい!って、5000回転走行中にイグニッション切ってってやってたけど、今のプッシュスタート車だとできないねw
切るのに時間かかるし、切ったら何起きるかわからんし、、、
(周囲の安全確保は当然のこととして)
2025年6月30日 21:44
こんばんは~。
プライベーターさまさまですっ! ココまで出来る方はナカナカ(;''∀'')

ガスケットな?パッキン切り出し・・・ 正直~「イイね!」っすw
コメントへの返答
2025年7月1日 8:42
こんばんは!

あざーっす♪

ガスケットシートは常駐してます♪

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation