• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2021年8月18日

today シフトフィール向上のためのその2!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
一時的に借用しているtodayの記録をGinoのところへ記載しています
ややこしい話でスミマセンm(_ _)m


メインディッシュが届きましたので、早速交換していきます♪

todayはFFのため、シフトレバー位置からミッションまでをロッドを介して操作するタイプです♪
2本のロッドがあるんですが、1本は支持、1本がミッションにつながってひねったり押したり引いたりしてます♪

支持ロッドの前後にゴムブッシュが装着されてるんですが、純正ゴムは振動を吸収するためでしょうが、めっちゃ軟らかくて、その分グニャッ感が否めません。。。

ココをカッチカチのウレタンに交換してやろう!という作戦です♪
昔のCIVIC用が売ってて、なんとなく形が近そうだったので買ってみました♪
900円くらいでした♪


この形状が前で、、、
2
こっちが後ろです♪
3
前はこんな感じに付きますが、ウレタンブッシュのフランジ部の厚みが厚くてどう頑張っても入らなさそうだったので、片側2mmくらい削ぎ落としました♪

これでもキツキツでしたが、その方がカッチカチやぞ!になるかと思い、パンタジャッキで強引に押し込みました♪
4
後ろはこんな感じに装着♪
こちらは取付に関してはポン付けでしたが、ロッドが刺さらないので、面取り加工&シリコーングリスで解決♪


装着後は、、、
コックコクなダイレクト感あるシフトフィールになりましたv
前側だけでかなりフィーリング変わりました♪
振動もほとんど変化なく、この手のカスタム特有のビビり音発生等も皆無♪
良い感じになりましたv


ただ、前後はノブ位置で5mmくらいの遊びしかなく良い感じなんですが、左右が20mmくらい遊んでて、なんとかなんねーかな~って思ってます。。。

シフトレバー根本の球面ベアリングにガタがきてるのかも??
ちょっと様子見がてらメンテですかね~♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カルテ175 新しい靴に交換手術

難易度:

台無しにされたジーノを塗りなおす。

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

コークミラジーノ 洗車とペルシード

難易度:

エンジンオイル交換(ついでにエアクリ洗浄

難易度:

カーエアコンクリーナー(エバポレータークリーニング)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月20日 7:45
そのブッシュを見つける眼力と現車合わせの応用力が凄いです!
やっぱMTはカチッとシフトできるかどうかでテンションが変わってきますからね(^o^)
コメントへの返答
2021年8月20日 8:03
ありがとうございます♪
同じことをいかに安く実現するかが設計屋の醍醐味ですv


ほんとおっしゃる通りです!
クルマの操作はアクセル、ブレーキ、シフト、クラッチが多いので、これらのフィーリングは重要ですよね~♪

カチッ!コクッ!とギヤが入る感じが最高ですが、現状あともうちょい届かず(遊びが多い)です。。。
コレはシフトレバーの土台ごと交換しないと対策出来なさそうです(;;)
2021年8月20日 9:47
へーロッドに強化ブッシュ入れるなんて方法があるんですね(´°д°`)

よくあるシフトの台座ボルト穴にカラーを入れるっていうのはこの車種だとないんですかね??

ダブルでやったら相当カチカチになりそうですけども(笑)

私以前の車(NCP91)ではTRDショートシフト&カラー交換&シフトロッドぶった切って短足化でようやっとMR-Sのノーマルに近くなったかな?くらいでしたわー(笑)
コメントへの返答
2021年8月21日 0:06
Hondaは結構変態なんで、台座自体をミッションにくっつけて、エンジンの動きとシフトの動きを同期させてやろう的な構造なんだと思いますw
1本のロッドが台座そのもので、シフトレバーの球面台座は
ロッド台座(ややこしい)にガッチガチにボルトオンされてます♪

Vitzくんはワイヤー式で、台座がボディにくっつく感じですね♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/160666/car/2084350/3567220/note.aspx
↑こちらの方が紹介している、シフトマウントカラーのお話だったら、todayに関しては存在せず、純正ゴムカラーと同じような役割をしているのが、今回交換したブッシュになります♪

TRDクイックシフトだとシフトレバー根本の球面がガッチリ樹脂フレームで受けてるみたいなんでカッチカチになりそうです♪
todayは球面の受け部も樹脂+ゴムで受けてるので、ここのゴムで逃げが出来てます(;;)
圧入でバラせない構造なので、球面台座&レバーごと換えないとクリアできない問題ですが、古いクルマなんで、クイックシフト自体が存在するのかどうかwww

Beatに関してはノーマルで、ナニコレ!?って思うほどカッチカチなんですけどね~w
シフトロッドぶった切ってってのがスゴイですw
2021年8月20日 13:50
お疲れ様でした。

全く話は変わるんですが
現行車でMTってあるのかな??

欧州車は大半がMTモード付AT
日本車も同じですよね

って事は
もうイタリア車位なのかな??

希少となりつつあるMTかぁ…
記憶にあるのだと
商用やトラックを除くと
ヤリス
FT86(BRZ)
ロードスター
アクセラ(今はMAZDA3だっけ?)
アテンザ
アルトワークス
シビックR
S660
フェアレディZ
コペン
確かこれくらい

もう一回
MTで走ってみたいなぁ…

そう言えば
昔…父に教わった
封を開けた缶コーヒーや水の入った紙コップをダッシュボードに載せて
こぼさず(倒さずに)に1〜5速にシフトアップ&シフトダウンしろ!
って練習させられたの思い出しました(笑)

今考えると
藤原文太か!
って話ですね(笑)
コメントへの返答
2021年8月21日 0:31
(_´Д`)ノ~~オツカレー

MTは探すの大変よね~
最新N-ONEのRSグレードは6MTみたいよ♪

MAZDAも新車だとガソリン車は無いけど、ディーゼルだとあるとかよく解らない設定だったりw

昔は普通に選べたのにね~


今、子供たちの練習ではペットボトルが登場するけど、こぼれんから緊張感ないかもねw
こないだはダッシュボードにペットボトルを横に置いて、ゴロンって転がらないよう、ブレーキ踏む練習してた♪

自分もAE86の時、紙コップ+水でやってみたけど、難しいんよね~水面回すのw
ドリフトしながらそんな繊細なコントロールは死んでも無理って思ったし、そもそもブレーキングとかクラッチ蹴ってキッカケつくるのでその時点でこぼれるわって思ったw
コーナリングGが限界超えてツーってオーバー出る時あるけど、あれならイケるかも!?
そんな限界走行前提でやってたら、なんかあったら即事故なのでできへんけどw
2021年8月20日 20:24
こんばんは~。
私もダルダルのフィールよりは、「コクッ、コクッ!」が好きなので共感いたします!♪
そして、使える強化ブッシュを・・・CIVIC用でも「見つけて来る」検索スキルはいつも驚きですよ~!(笑) 確かにブッシュはブッシュ屋さんの製品なので~、ブッシュ屋さん品番がダイハツ品番に&ホンダ品番に変化してるのかも知れませんが・・・小加工で装着出来たようでステキです♪

また、「グルグルジャッキ」と個人的に呼んでる「パンタグラフジャッキ」は、下回り作業で活躍しますね~♪ 一時的に支えたり、上に押し込んだりw 自作ではミリ単位で上げ下げとか(笑)

横置きエンジン車のMTは初めて見ましたが、メカニカルなリンク式なんですね! 確かにブッシュ感触がそのままシフトフィールにですね~(;^_^A
コメントへの返答
2021年8月21日 0:41
こんばんは!

それも諸先輩方がネットに情報残してくれてるおかげです♪
情報不明ながら、ブッシュ換えてみました的なのを拝見して(同じ赤のウレタンでした)、そこから探してそれっぽいのが96年とか98年のCIVICで、、、といった感じでした♪

足すのはナカナカ難しい部分ありますが(今回はワッシャー挟むとか手はありそうですが)、減らすのは何とかなりますね♪


「グルグルジャッキ」良いネーミングですね♪
微調整にネジは最高の相棒です♪


一般的にはワイヤー式が多いと思います♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/288882/car/2363264/4444714/note.aspx

ロッド式だとエンジンが振動とかアクセルON/OFFで動くときにシフトレバーが動いちゃうので、台座をミッションにくっつけないといけないので、こんな大がかりな構造になっちゃいます。。。
FRみたいにミッションダイレクトが一番解りやすくて、カッチカチになります♪
2021年8月22日 19:03
こんばんは~。再コメ失礼します(;・∀・)

リンク先にもお邪魔しましたが、なるほどワイヤー式はタント時代のAT式でも見た気がしますが。?
MTでもワイヤーが主流なんですね!

そうそう、シルビア時代では、仰るとおりミッションの上に直にシフトレバーがある構造ですので「コクコク感」は出しやすいですね!それこそダイレクト! シフトレバー交換時は、室内でミッションオイル付着物を扱うので「オイル垂れ」注意した記憶が(;・∀・)

トラックも今でこそエアー補助機能があるミッションコントロールですが・・・基本、機械的リンク操作と思いますので、だいぶ昔にH社の大型設計で~「節度感が無い!」(どのギヤに入ったのか分かりにくい)っていうクレームっぽいのが多く、「設変」(設計変更)に追われてた思い出が(;゚Д゚)
いすゞの4tユニック(フォワード)に乘ったりしてますが、信号待ちで「ぼ~~」として青信号に変わって、慌ててスタートの2速に入れようとしてもなかなか入らない!なのはあります(;゚Д゚)
コメントへの返答
2021年8月23日 7:29
こんばんは!
いつでもどうぞw

ATはシフトレバーがスイッチなので、ワイヤーか、今時なら電線にでもなってそうです(未確認)♪

MTでもミッションがトンネルに入ってないのはワイヤーが多いですね♪
FRだとおっしゃる通りシフトレバーがミッションダイレクトなんで、かなり良い感じなんですが、シフトレバー交換の際はハイポイドのきっつい臭いが車内に充満しますよね~w


アシストが入ると操作感はどうしてもプアになりますよね、、、
それでもなんかクリック感とか、力は要らないけど、目印というか動いたことのお知らせが必要なんでしょうね~、、、

一個前の会社は設変時のハンコもらいまくりに走り回るのが一番大変でしたw


4tの2速になかなか入らないのは上記アシストの絡みですか??
時間に余裕があってじっくり攻めると判るけど、慌てちゃうと引っかかっちゃうって感じなんですかね??
大型トラックは学生時代のスタンドバイトから触ってませんので最近のトレンドがわかりません。。。
トレーラープロドライバーのプリタケさんにいろいろ教わってはいるんですが♪
2021年8月23日 22:07
こんばんは~。 大幅な脱線でスイマセンm(__)m

取り敢えずは「縦置きエンジンレイアウト」以外は、ダイレクトでは無いレイアウトで~確かに納得です(乗用車ベース)♪

そして、脱線させてしまった私のコメですが、トラックは基本縦置きエンジンですが・・・「キャブオーバー車」のため、、、シフトレバーとミッションがメチャクチャ離れてるので、リンクロッド&レバーをたぶん基本として、MT上でパワーシフト(呼び名は各社それぞれ?)してる感じですが~・・・セレクトまでエアーアシストしてるのかはちゃんと見てない感じですね(;・∀・)
たぶんですが、「その部分のシフトゲート」にさえ合っていれば、「スコッっと」入るのですが、どうにもこうにも「セレクト方向のアヤフヤ感」がヒドイです。(;・∀・)
2秒ぐらいの余裕でもあれば、「スッ、、スコッ。」って余裕で入れれるんですが・・・。アタフタしてると4速に入っててエンスト!?とか(;^ω^)

「目印というか動いたことのお知らせが必要なんでしょうね~、、、」は正に「ビンゴ!!」です(笑)

ボール&スプリングやノッチやラッチなど検索しましたが、それこそアヤフヤ(;・∀・) セレクト方向にスライドした時に

「ラチェットとソケットとの関係みたいに?」

ボールが溝に「カコッっとハマる確実さ」みたいな感覚が強ければ、「今2速のゲートの入り口!」と判ると思うのですが・・・アヤフヤなんです~(;・∀・)
いや、大真面目にこんな「引きそうなコメ」はMOVELさんしか書けません(;゚Д゚)スイマセン汗

そして、「ブリタケ」さんって~なんか記憶にあるような??
コメントへの返答
2021年8月23日 23:07
こんばんは!
いえいえ、いろんな話題で深く話せるのは願ったり叶ったりですw


確かにそうですよね!
座席は前にあるのにエンジンデカいのでミッションは後ろですもんね!
さらにメンテ時にキャビン上がるからもし位置が合ってたとしても直結システム自体が破綻してるというw


トラックはそもそも段数多いですもんね~
横の列が多くなるとその分移動距離少ないですし、余計判りにくくなりますよね、、、

普通自動車も6速、7速になるとバックギヤも含めて4列になりますし、バック列はスプリングが重くなってて多少なりとも「危ないよ~、間違えないでね」の意図は伝わってきます♪
(todayは5MTですが、5速の下にバックがあり、5速入れるのに重くなるのでちょっとめんどっちいですがw)


ホントそうなんですよね~
すごく良いシフトフィールのクルマは縦も横もカチッとしてて、この位置じゃないと前後に動かない的な感じが最高ですが、一般車はシフトレバーぐらぐらなのでかなりあやふやになっちゃいますよねw
だからクイックシフト等に換えたくなるんですがw


数少ないマニアックなお話ができるみん友さんなので、こちらもありがたいですv

プリさんはみん友さんなんですが、静音化でガッツリ意気投合してスゴク仲良くさせてもらってます♪
過去にトレーラー運転技術日本一になった、ものすごい人だったりしますw

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation