• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MOVELの愛車 [ダイハツ ミラジーノ]

整備手帳

作業日:2021年8月25日

today ハザードスイッチ増設!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内

1
一時的に借用しているtodayの記録をGinoのところへ記載しています
ややこしい話でスミマセンm(_ _)m


旧車に多いんですが、ハザードスイッチがステアコラム上に乗っかってるタイプです、、、

これ、相当以前にステア回しながらハザード出そうとして手がギロチンになってから、トラウマで最短距離(ステアに手を通す)で使用できなくなってますw(停車中は問題なし)

今時のクルマはセンターコンソール付近にあって、助手席からでも操作しやすいようになっていて、それが理想だな~とは思ってましたが、インストール場所が無いのでw


とりあえず、ハザードスイッチ自体を入手しないと始まらない!ということで中国からはるばる海を越えてやってきました♪
2
単品での写真撮り忘れたらしいですが、フォルクスワーゲンのにしてみました♪
古いのは赤いプラスイッチで、最近のダークレッド透明に交換するのが流行りみたいです♪

今回はそれを900円くらいでゲットして、パネルにインストールするための部品をサクッと創って、くっつければOKでしょう♪って安直に考えてたんですが、、、


そもそも、スイッチは大きく2タイプで、モーメンタリ(押した時だけON)とオルタネート(押したらON、もう一度押したらOFF)ってのがあります♪


ハザードだとオルタネートの方が使いやすいと思うんですが、届いたスイッチはモーメンタリ、、、

ヤバイ、ハザード焚いてる間ずっとスイッチ押してないとダメ!?ってのが難易度MAXの理由です。。。w


大至急、回路を検索、設計して、「自己保持回路」というものを組み立てました♪
一般的な自己保持は、ONスイッチとOFFスイッチの2個用意するんですが、今回は1個のスイッチでONもOFFもやらないと、、、が難易度MAXですw


相当苦労しましたが、何とかトランジスタ3個とリレー2個の組み合わせでやりたいことは出来ましたv
3
スイッチの見通しがついたので、パネルを外してきてカットしていきます♪

今はフタをパコっと外すだけで使えるようになってますが、これ、普通に一体モノで、切り取りやすく枠に沿ってペラペラになってるってこともないですw

オプションに合わせて、カット済みのパーツがそれぞれ用意されてたんでしょうか??


半泣きになりながらカッターで一生懸命裏側の枠に沿って切り取りましたw
4
なんとか良い感じに収まったかな!?


あ、そうそう、このハザードスイッチ、ボディの上面にVWの刻印と部品番号が載ってて、バッタもんにそんなん書いてええんかな??って思ってたんですが、中見たらしっかり純正品質で基盤が組み上げられてて、もしかしたら純正品の横流しなのか!?と妄想してますw
5
VWはハザード焚いてる時に、ハザードスイッチが併せて点滅するみたいなので、再現してみました♪

単純に配線すると、通常のウインカーでも右側と一緒に点滅みたいな話になっちゃいますので、左右が点滅してる時のみハザードは点滅するようにAND回路を組みました♪


純正のハザードもそのまま使えるようになってます♪


ギロチンの恐怖から免れてめっちゃ使いやすくはなったんですが、ON、OFFを素早く連続(0.3秒くらい)で行うと、OFFにならないというトラブルがw
ハザード一発焚いてから消すと消えるくらいなので、実情は問題ないと思いますが、気が向いたら抵抗値の調整しないと。。。(;;)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

小型電圧計(USBコネクター付)を取付け

難易度:

取り付けた小型電圧計(USBコネクター付)を手直し

難易度:

サンダーアップ!!

難易度:

パワーウインドウスイッチの交換

難易度:

室内ヒューズ全取っ替え

難易度:

ヘッドライトユニット交換!!!!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月27日 8:11
懐かしい~(*^^*)
そういえば旧車ってそこにハザード付いてるのが多かったですねー☆
操作性はアレですけど誰が見てもひと目でわかるからコラムに付いてたんですかねぇ。
増設は流石です(๑•̀ㅂ•́)و✧

なんか外車って停車用?のハザード?みたいなスイッチがコラムに付いてるのが最近まであったような、、、ないような、、、??
コメントへの返答
2021年8月27日 10:05
確かに[懐かしい]がしっくりきますねw
ステアさえ切らなければ目と鼻の先で判りやすいしすぐ触れますもんね~
駐車措置後にしか使わないから大丈夫!だったのかもしれませんが、サンキューハザード等運転中にも使うようになったんで、調子悪くなったんでしょうかね~??

緊急自爆スイッチとかですかね!?w
エマージェンシースイッチとか使ったことないスイッチがいっぱいありそうです♪
2021年8月27日 12:22
お疲れ様です。サンキューハザードも市民権得ましたからね。平成初頭辺りからコラムからダッシュ辺りに移動しましたね。

手がギロチン、あるある‼️私も経験あり😅
横道から本線に入る時、譲ってくれたクルマにハザード出したはいいがステアリングが真っ直ぐに復元する時左手が挟まれパニック🌀😱になりました。今考えたらお馬鹿さんです。

また自作回路仕様⁉️お手のものですね😆🎵🎵

私の頭では絶対無理‼️設計なんて‼️

相変わらずいい仕事しますねぇ❗
カスタムショップ【MOVEL】立ち上げられそう😃ホントに❗
コメントへの返答
2021年8月28日 6:45
おつかれさまでーす♪

やっぱり皆さんやってますよね!?
自分は最初の1回で手首折れそうなくらい痛かったですwww
次から運転中はステアに手を通してないのでそれっきりです♪


今回の回路は苦労しました~
1日徹夜したら身体ボロボロに体調崩しましたw


Yosshyさんもいろいろ工夫されて、世の中に無いものをひかりちゃん始め愛車たちに組み込まれてるのは立派な設計ですよ♪


ありがとうございます♪
2021年8月27日 13:37
そう言えば
ホンダの車ってそこに付いてるイメージありますね(笑)

父の軽トラも確かそこに(笑)

今は確かにハザードも見える所に…
って感じですね

ちなみにBMW君も
ハザードに合わせて点滅してますね
逆に鬱陶しい時もありますけど(笑)

しかし
さすがですね!
脱帽します♪
コメントへの返答
2021年8月28日 6:52
AE86もココやったし、古いクルマは各メーカー、ここが多いよね~♪
当時の常識やったんやろうねw


BMくんも点滅するんやね~
欧州車はこれが標準仕様なんやろうね♪
初めてフォルクスワーゲンに乗り換えた人が、この点滅イイ!お気に入り!っておっしゃってたので、やってみたw


鬱陶しい=目立って意識する⇒ハザード消し忘れ防止ってことなのでメーカーとしては大成功やね♪


アリガト!(´▽`)
2021年8月27日 21:24
こんばんは~。
私のレガシィツーリングもオーディオ近辺に有りますが、ステア上にも有ります。ステア上のは、まだ使っていませんが、スバルのこと。何かしら意味を持たせてる気がしてきますw

まあ、私の車は置いといて・・・「ステア~ギロチン」はワッカル~!!♪です(笑)
まあ、ハザードで「意思表示」をしようとする風潮では無かった時代かも知れませんが? 確かにステア上だと「左腕ギロチン」(笑)

そして~! 「モーメンタリ(押した時だけON)とオルタネート(押したらON、もう一度押したらOFF)ってのがあります♪」は勉強になります!! 誰も知らないので「こう~こう~のタイプのスイッチ」とかの説明が・・・するのもされるのも分かりませんので(;^ω^) 良くあるスイッチなので♪

「自己保持回路」も~・・・何となくで使ってますが、、、自信は全く無いです(;^ω^)

そもそも何十年も昔の?、大型車の「意思表示」から始まった「ハザードランプ意思疎通」とは思いますが、すっかり普通車やイロイロな面で実用に至ってますね~!! もうすっかり「マナー」に取り入れられてるようでw


コメントへの返答
2021年8月28日 7:06
こんばんは!

おお!?
ツイン仕様なんて初耳です!
今回の増設に関しては両方使えるように残した結果、両方ともONした場合、両方ともOFFしないと消えない仕様になってますw
うまく回路組めば、コラム側がONになった時点で、増設の方をOFFることもできそうですが、めんどいのでやめましたw(自分はコラム側使わないし)

レガシィくんは当然のようにそうなってるんでしょうね♪


一応専門用語っぽいのも出してますが、もっと判りやすい説明の方が良いですよね~w
チョンスイッチとかロックスイッチとか!?w

自己保持回路は、生産機械の頭脳となるPLC(プログラマブルコントローラー⇒シーケンサー)で覚えました♪
やつならPCでちょいちょいラダー組むだけで秒で出来ちゃうので便利なんですが、PLC自体がメチャメチャ高価なのでw

プログラム組める小さいICに焼けば良いんですが、単機能だとそこまでするのも、、、って感じですしw


おっしゃる通り、今の合図ってトラック運ちゃんたちが発祥ですよね♪
昔は高速や街中で「あれ!?何の合図??」っていうのを見ては意味をみつけて真似したものですw

右車線走行中、左車線から右へ車線変更したいクルマがいた時に右ウィンカーだして「どうぞ」って合図するんですが、その意味が解らない人多数ですw

ブレーキランプ5回点滅はドリカムですかね♪
やることないですがw
2021年8月28日 19:45
こんばんは~。
スイマセン! 先日の私のコメが・・・間違ってました(;・∀・)

レガシィツーリングのステアコラム上にスイッチはあるので、レイアウトからしてハザードスイッチしか無いと思ってましたが、今日初めて「ON」にしてみたら・・・スモール&テールランプが点きました(;゚Д゚)
(ACC ONでも、IG ONでもない状態)

・・・思ってたんと違う 汗
どういう意味があるのか、ますます ?? (;・∀・)

そして~、ハザードやウィンカーやライトに込められた「意味」はイロイロありますね~!♪
高速道路で、追い越し車線走りっぱなしの前走車を~、更に追い越したい後続車が右ウィンカー点滅させながら追走するとか(今は滅多に見なくなりましたが?)、割り込みOKよん!の「一瞬ライトOFF」とか、昔の車雑誌「OPTION」でも「右ウィンカー&左ウィンカー(逆パターン??)」で「あいさつ」とかは使ったことありませんが(;^ω^)

逆に「対向車に右折してもOKよん!」ってパッシングしてもサッパリ動かない車が多くてイラッとしたりも(;・∀・)

あっ!! 三菱系はパッシングが出来なくて、ライトスイッチを引くとハイビームになってしまいますので・・・「パッ! パッ!」っと2回パッシングするには・・・4回ライトスイッチを連打で引かなければ成立しません(;・∀・)

ドリカムの「愛してる」のサインは・・・使ったことありませんね~(;^ω^)

また長くてスイマセンm(__)m
コメントへの返答
2021年8月29日 3:20
こんばんは!

おー、そんなスイッチだったんですね♪
スモールランプ点灯はライトスイッチで出来ますもんね~、、、
なんでわざわざ別スイッチにしたんですかね??

あ、もしかして、ライトスイッチはIG ONじゃないと動作しない(消し忘れ防止)とか!?


クルマの合図に使えるモノは限られてますので、意味がタイミングで違ったりしますから難しいですよねw

追い越し車線の後方から右ウィンカーはやりますが、なかなか伝わらないのは意味が解ってないってことでしょうねw
そもそも追い越ししないのに右車線を規制速度で走ってる時点で基本ルール解ってないってことですから、更に教本に載ってない暗黙ルールなんて解らなくて当然か~。。。

対向右折のパッシングは見てない(対向車を)人がいますねw
譲らないクルマが多すぎて、対向車が全部いなくなるまで曲がれない⇒見てないって感じの人がいますw
コンビニ等からの出口も同じで、「どうぞ!」って車間開けて停めてもなかなか出ないから、後続車への迷惑もありますしやきもきしますw


このtodayもそうなんですが、パッシングは軽く手前に引く、ハイビームはカチッというまで手前に引くようになってます♪
(三菱式って言われてるらしいですw)

最近のウィンカーレバーもチョンって倒すと3回点滅、奥まで長めに倒すと通常ウィンカーって感じで慣れないとパニくります、、、(まだ慣れてないですw)
2021年8月29日 19:43
こんばんは~。
コメ読んで、ここまで同感してくれるのか~!♪と、読みながら顔がニヤケてしまいまして・・・またまたスイマセンm(__)m

あと、「この先、ネズミ捕りやってるよ!」と対向車がパッシングで教えてくれるのが、昔は普通にありましたが、・・・最近全く教えてくれる方が居ないと思います(;゚Д゚) ここまで意思疎通というかコミュニケーションの少ない方が増えてるのか~??と思ったり(;・∀・)

あと、スバル車で感動したのが、ライトONでもスモールONでも、エンジン切ると全て消灯してくれるのです♪
親切仕様だ~とビックリしました(;・∀・)

代車で経験しましたが、前走車&対向車が居ない状態で、勝手にハイビームになったり、ロービームに戻ったり・・・イロイロ新しい機能増えてますね! 
ありがとうございます♪

コメントへの返答
2021年8月30日 6:50
こんばんは!

1年半前ネズミ捕りにかかったんですが、家の近所で、普段やってないところで、折角対向のトラックがパッシングしてくれたのに、「デイライトが点きっぱって教えてくれてんのかな??」って60km/hで走行し続けて、旗が出ましたw

キップ切ってる間に婦警さんに聞いたら、初めてか2回目くらいの実施だったそうで。。。

トラックの親切を無駄にしてしまいました(;;)


あ、やっぱりそうなんですね!
だとするとコラムのパーキングランプの意味が解ります♪
夜間停車中、多数のクルマはライトスイッチひねればポジションランプ点きますので、スモール点灯状態でクルマの存在をアピールできます♪
ハザードだとバッテリー上がりが心配になりますw

ライトスイッチがイグニッション連動だとそれができないので、別スイッチでIGオフでもポジション点灯できる仕様だと親切設計ですし、意図しないライト消し忘れも防止できるし、さすがスバル♪って感じです♪


オートハイビームまだ体験して無いんですが、遠くの方に対向車や前走車がいた時の判断とか、マニュアルでローへの落とし方とかその後の復帰とか気になってます♪
試乗程度だと夜間走らないので1日レンタルしないと判らないこと多いですw

最近、ハイビームのままのクルマが多いな~!?って感じてて、まさかオートハイビームの弊害じゃないよな!?ってちょっとだけ疑ってたりw
2021年8月30日 22:01
こんばんは~。コメント魔でスイマセンm(__)m

「オオカミと少年」では無いですが・・・パッシングされないのに慣れてしまうと、いざパッシングされると~「なに!?」ってなりますよね(;゚Д゚) ネズミ捕りの件、ご愁傷様ですm(__)m
私も3~4年前?薄暗い一関出張時の夕方に。
対向車線の~路肩の茂みに隠れてたパトカーを見つけた時には・・・もう終わってました(;゚Д゚)
一気に赤色灯とライトが点き~Uターンしてきて「前の車~・・・」な感じで(;゚Д゚)
この時初めてパトカーって前方向にも速度取り締まり出来るんだ!!?って勉強になりました~とさ汗

そして! スバル車オーナーさんじゃないMOVELさんから、スバル車の「コラムのパーキングランプの意味」を教えて貰うというワタクシ(;゚Д゚)
車の事に困ったら~・・・MOVELさんに聞けばOKな図式は結構腑に落ちますww

そして、ハイビーム被害は最近とにかく多いですね~!(# ゚Д゚)
というより、対向車の視線にまで「漏れて投光する配光」なんだと思いますが(;゚Д゚)
コメントへの返答
2021年8月31日 7:12
こんばんは!

ホントそうなんですw
最近平和だったのか、合図してくれる人が少なくなっただけなのか?なんですが、自分が平和ボケしてたんですよね~、、、
パッシング=ネズミ捕りの感覚がマヒしてました。。。


一関事件の詳細は定かじゃないんですが、PCにレーダーを積んでネズミ捕りするという噂を聞いたことがあります(自分はみたことがないです)

過去に左路肩に停まってるハイエースにレーダーが積んであったのは見たことあります♪

レーダー積載として、茂み停車で前にも後ろにもレーダー向けれるんでしょうが、通常は進行方向(後ろ)で計測でしょうね~。。。

これは難しいパターンですね~



コラムスイッチ、正解かどうかは判りませんよw
自分なら暗闇停車だとパーキング点けたいので、ライトスイッチで点かないと困っちゃう感じですw
今回スバル車はスイッチがあると判って困らなくて済みそうです♪

車種忘れちゃったんですが、バイクでメインキーをハンドルロックの次に回すとパーキングランプが点くのがありました♪



光軸ズレ、グレア(漏れ)も多いんですが、明らかにハイビーム(マルチリフレクタでリフレクタ全面が明るく反射)のヤツが居るんですよね~
こっちがパッシングしまくっても無反応だったり、、、

今コロナで窓開けて話せないので声掛けに行けないんですが、後ろからハイビームで来たおねーちゃんが信号待ちで横に停まって、前の車のハッチを全面照射してるのに気づかないという感じでした。。。
メーターのハイビームインジケーターをもっと明るくしないとダメなんでしょうね~、、、

プロフィール

「[整備] #シグナスXFI 軽量フライホイール届いた!! 早速交換しようとしたら、、、 https://minkara.carview.co.jp/userid/346394/car/3706338/8199874/note.aspx
何シテル?   04/23 20:37
L175Sの後部座席に魅かれ、L600から買換えました。 車両+50諭吉over(2019年時点で200諭吉は軽く超えてます)の変人領域に突入しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今回の作業分 エンジントルク管理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 14:04:46
メタルクリアランス測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 12:14:57
BL5で使われているコネクタ(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 08:50:18

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2007.3.納車で、納車日から弄ってきました♪ 当初は車両+30万の目標でしたが、50 ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
HONDA CBR1000RR 雨の日以外のアシとして現役バリバリで走ってます! 本来 ...
トヨタ カリーナ トヨタ カリーナ
実家の両親が免許返納に伴い、廃車にするというのでもらってきました♪ 4A-Gエンジンじ ...
ドゥカティ モンスター ドゥカティ モンスター
DUCATI Monster M900 学生時代よりずっと大切にしているバイクです。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation