• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夕ヶの"ジモニ" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2024年8月16日

上部 ボディー 修理 PART4 (完)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
急に更新が途絶えたので諦めたかと思いきや
スパート掛けて普通に投稿する暇がありませんでした...

リアスプリング 上 修理開始
2
こちらも右同様、型取ってゴミ溶接w
3
なんとなく十字で補強(?)...
4
錆止めも塗りました。
5
リアシート下メインフレーム穴空いてたところを補修

錆びてるものに溶接しても意味はないんですがね...
間に合わせです。
6
タイヤハウスの壁制作...
7
左リア、シートベルト取り付け面?
原型が無くなったのでそれっぽく制作
毎回寸法合わないので、ガバガバの隙間は半自動で地道に埋めましたw
8
シートベルト取り付けボルトの上面に一回り大きいぐらいの穴を開けて、下もメインフレームにも点付け出来るように穴を開けて溶接しました。
9
こちらは手遅れ
10
こちらも手遅れ
11
トランクフロアをフラット化に伴い邪魔な部分は全部切りました。
なんかそのままにするのも不安というか、なんとも言えないのでL型のアングルを適当に溶接しました。
12
クソ雑魚溶接
13
なんの車種か分からないボンネットの鉄板をもらってきて付けました。
薄っぺらくてダオりそうなので裏面には平たい細長い鉄板を骨として点付けしてます。
14
最後は色塗って素穴をコーキングして修理完了(bピラーから後ろだけ)

本来なら一度溶接して削って慣らして、穴が空いてる場所を溶接するのでしょうが

あいにくそんな事をしてる時間もなく
もう2.3ヶ月もすれば雪が降りますし、シビックの冬支度や仕事も忙しくなりそうなのでこんな感じで良いでしょう〜

リアスプリング 部修理後 1時間程試運転、ジャッキアップしても問題ありませんでした。

とりあえずゴミ溶接でも、リアのフロアに乗っかってジャンプしてもビクともしなかったので強度は問題なさそうです。

日数で言えば14日間
土日休みで作業してたので3ヶ月程かかりました。
自分の時間を割いてずっと治してたので疲れました。
もうやりたくない!
でも達成感もすごい(笑)

とりあえず気が向けば来年はbピラーから前側を修理したいと思います。

今日はこの辺で〜

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検対応極うすダミーヒンジ検討中

難易度:

トランスファーガード、オイル交換用サービスホール加工

難易度:

車検OKの厚さ4mmのダミーヒンジ

難易度: ★★

トランスファー ダイナミックダンパー移設

難易度:

デフブリーザーホース取り付け

難易度:

ラダーフレームプロテクションキャップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

オーナーは平成12年式 平成6年式 cs14 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 シルビア セルビャ (日産 シルビア)
R7 5月17日 納車されました! ep3の次はcs14 です。 14乗りの皆様、よろ ...
ホンダ シビックタイプR 雪見だいふく (ホンダ シビックタイプR)
ep3に乗ってました。 R7年 3月15日を持ってep3ライフ終了。
スズキ ジムニー ジモニ (スズキ ジムニー)
追記、r6年 3月で車検切れのタイミングで父親に買った値段で売りました。 とりあえず、メ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation