• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月12日

今回の被災について

こんばんは


本日夕刻ですが当方は無事に自宅へ帰還できました
ご心配いただきました皆様ありがとうございました

鉄道も運転再開に釣られて駅に向かう利用者の早く帰りたい気持ちは皆同じ
それでも自分は帰れるところがあり一時的に麻痺してるとはいえ交通手段もある

そういう意味では現地で被災された方々に比べたら
自分は恵まれているんだ・・・殆ど通常の生活できる大切さをまたも実感しました
 <また、時間が経って意識が薄くなってしまう気がします

帰宅後、昨晩から一睡もしていなかったのですぐに落ちました
でも、現地では全てを失った方々が大勢・・・
(被災地のお友達や知り合いにも未だ当然のように連絡が取れません)



実は気になったことがあります

先の小生のアップに対してコメントいただいておきながら誠に恐縮ですが、
昨夜の帰宅できなかった人達の置かれた状況を表した「帰宅難民」 と言う言葉
安易に「難民」という単語を使っていいのでしょうか・・・

これも誤解が食い違いが生じてしまうかもしれませんが、
今回に限らず多くの被災者は現実としてご自宅や生活そのものが崩壊、
失ってしまっていますのでそれこそ難民のような処遇に置かれてしまっています
勿論、誰一人このような状況は望んでいません



一晩や数日程度が交通機関麻痺したところで自宅には戻れるし、
コンビニやお店での食料確保の問題だって時間が解決できるレベル

でも、被災者は時間が経てば傷病悪化や生命の危機すらあり、
現状で傷病なくても帰れるところがなかったり一銭も持ち合わせのない方も大勢・・・

それを考えたら今回の己の立場を安易に「難民」なんて・・・
(表現の自由といえばそれまでではあります)



コメントをもらっておきながら上から目線的な発言なのかもしれません
実際の被災に遭われた方々にしてみたらこんな言論そのものどうでもいい
では、その難民状態に何かしてあげられるのか・・・に考えを向けるべきなのでしょう

でも、自分としては意識とはそういうところもけして無視してはいけないような気がします
(あくまで個人的な考えですので強制する気はございません)


とにかく今は被災された方々が一刻も早くケアされることを祈ります
そして無念のご遺族の方々に心よりお悔やみ申し上げます
ブログ一覧 | 考える | 日記
Posted at 2011/03/12 23:39:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は色々と用事して😆
S4アンクルさん

今日のiroiroあるあーる547 ...
カピまこさん

★9月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

Alfa Romeo Challe ...
Rosso Alfaさん

あずきの余命
べるぐそんさん

マイナ免許証とパンツの柄
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2011年3月12日 23:52
無事に帰宅できたようだね。

こちらはなんともないのだけど、不謹慎だが新川、印旛沼CRは危険だそうです。
某店から走行は自粛してくださいと連絡がきました。

まだまだ気を抜けないからお気をつけて。


コメントへの返答
2011年3月13日 0:51
どうもです

今は水辺、川沿いは避けるべきでしょう
液状化の恐れと地盤の脆弱化が
どんな事故を招くと限りませんから

少なくとも以前の職務で無関係ではないので
そういう目線でも近づかないのが無難
また、昔は河川だった、水脈あった・・・
というエリアも要注意です
2011年3月13日 10:12
どもです。

“帰宅難民”TMRさんの仰るとおり
難民と言う言葉が適切では無いか
もです。

我々も能登沖地震の時に被災して
実家等が倒壊し帰るところが無くな
る事がありました。しかし、それは
難民ではなく“被災者”です。

言葉の定義なんて曖昧な物なので
安易に使ってしまいましたが、正確
かどうかは判りませんが、“帰宅困
難者”と言うべきかもしれませんね。

ご指摘受けて考えさせられました。
ありがとうございます。
コメントへの返答
2011年3月14日 1:04
こんばんは

偉そうに説教するつもりではなかったです
考え方の違いで認識が間違っているかも
しれませんが己が思ったこと上げてみました

ご理解いただきありがとうございました
2011年3月13日 10:21
確かに”難民”って安易に使える言葉ではないな~と思いつつマスコミはどんどん帰宅難民をネタとして報道されてましたからね。

内輪で話す時は許されるかもしれませんが、不特定多数が閲覧する場所では気分害する方も多いですね。

しかし、今回の地震は月曜日以降、日本規模で仕事・生活に色々問題が出てきそうですね。
勿論、被災地の方々の救済が第一優先ですが。
コメントへの返答
2011年3月14日 1:08
誤解はありますが、今このタイミングで
そこまで深く考えるものなのか・・・
と言われれば違うのかもしれません・・・

そもそもこんな報道は震災現地を考えたら
不要なくらいのレベルのものですしね
交通状況を伝えてはいるので全くの
不要なものではないのですけど

もう今日ですがこの(月)は安否確認も
含めた情報交換が大半の一日となりそう
2011年3月13日 20:50
山形は幸いにも大きな被害がありませんでした。

電気が丸1日止まったくらいです。

宮城の方々無事だと良いのですけど。
コメントへの返答
2011年3月14日 1:11
ご無事で何よりです

とにかく被災規模が増加ばかりの暗い
ニュースばかりで気が滅入りますが、
少しでも多く助かる事を祈るばかりです
2011年3月13日 22:19
3時間ほど前にやっと電気が開通しました
電話も不通でしたが(携帯も圏外になって
ほとんど通話できなくなってました)
近親親戚、全員の無事がやっと確認できました

やっと見えるようになったTV見ていますと
まだまだ良い状態なのかなとは思います
ただ、東京の方とは(TV報道で見ると)
温度差を感じます

被災地だとTV見れないかもしれないけど
マイナスの情報ばかりではなくプラスの情報が欲しいです

地元ラジオ局では30分ぐらい置きに、電気の開通状況
随時、道路の通行止め情報を流していましたが
TV付けたら被害状況ばかり
傍観者なのかなと感じました
コメントへの返答
2011年3月14日 1:18
お怪我はないようでなによりです

報道の温度差は以前から思ってました
確かに暗いというか絶望感を煽るばかりで
報道全てがそうならないよう努めてるのが
判ることもあるのですが結果として被災者を
益々追い込むような形に・・・

応援メッセージ等確かにラジオのほうが
クルマで聞いていても前向きな印象ですし
道路やライフラインの復旧状況の隨時報告は
正に必要としていますよね

所詮、テレビ報道は全国区向けなので
良くも悪くも規模の大きい部分を抽出して
いる印象はぬぐえないのは事実
感情的にも非常識な取材やインタビューも
あってまたか・・・とあきれています

プロフィール

「フィギュアスケート
普段は全く観ないのだが
荒川静香と羽生結弦の2つめの金メダル演技は別格だった
素人のオイラが鳥肌と何故か目元が潤む
そして今日の羽生結弦は3回目の衝撃」
何シテル?   12/26 21:37
人見知りで我がままで自己中心的な小心者 ((((;゜Д゜)))) ドライビング、ボウリング、ダーツ、将棋に大半の時間を割いてきました どれも浅く広くで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

危険運転新法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/23 01:44:37

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
この現行機を所有していなければ 今のお仲間には出会っていないよね。 いろんな意味で我が ...
その他 その他 その他 その他
このセカンドカーは・・・ 2ペダルでシーケンシャルミッションなスポーティカーである(笑 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
現在のBE5Cの前に所有していたクルマです 自分にとって初めての大きな買い物でもありまし ...
その他 その他 その他 その他
画像保管用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation