センターコンソール上部にLEDランプ取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
2
消灯時。
純正風なのが自分好みです。
3
夜撮影。
明る過ぎず程よい光量でセンターコンソールを照らしてくれています。
本来の目的であるUSBポートの差し込み口もちゃんと見えてます。
4
使用したのはエーモンのLED。
5
実際の作業に移ります。
サイドカバーを外します。
助手席側も同様に。
6
グローブボックスのフックを外して、
7
グローブボックスを内側にしならせながら全開させ、
8
センターコンソール上部の横長カバーを外していきます。
左側から順に手前に引っ張っていけば外れます。
9
運転席周辺はコネクタや謎の透明ホース等が接続されているので、引っ張り過ぎないように気を付けて、コネクタ類を外しながらカバーを外します。
10
カバーを外した後です。
裏側汚い。
11
過去の3列目スピーカー増設等でガッツリ穴開けしてきたので、穴開けに対しての耐性は少し付いてきましたが、穴開けは失敗が許されないのでやっぱり緊張します。
①ポンチで位置決め後、細いドリルから順に穴開け
②ステップドリルでφ16mmまで穴開け
③リーマでφ17mmに仕上げ
φ17mmで穴開けしたいのですが、ステップドリルはφ17mmがないのでリーマでφ17mmに仕上げます。
LEDランプは軽圧入でハマるようにしないと取り付け後カタカタと外れやすくなるので慎重にリーマ仕上げした方がよいです。
12
取り付け後の裏側。
13
丸印がカバー取り付け後にLEDが来る位置です。
14
ケーブルを通す隙間は十分にあるので余裕です。
15
ギボシ(またはエレクトロタップ)でLEDの電源線を分岐してケーブルは上手に裏側に隠します。
フットライトLEDコントロールユニット2に接続されているLEDはこれで合計7個になりました。
16
外していたバッテリーのマイナスを接続後、点灯確認。
点灯を確認したら、外したコネクタを接続しながらカバーを元に戻して作業終了です。
今回取り付けたLEDの位置ですと、センターコンソールを手前に引き出してもきちんと照らせます。
17
フットランプとの統一感があって見た目がGOODです。
写真で見ると青色がうるさく感じるかもしれないですが、実際見ると程よく上品な明るさだと思います。
いつも利便性向上の車いじりばっかりで外観は超ノーマルなので、春が訪れる頃にロアグリルを20thアニーバーサリー仕様のようにブラック化したいです…!!
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( フットライト の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク