• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うーたーんの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2024年3月24日

LEDウィンカーポジション取付-作業3/3-

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
作業2/3の続きです。

【作業2/3はこちら】
↓↓↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/3499416/car/3362789/7740920/note.aspx
2
【純正ポジションON】

昼間ポジションONにすると純正のポジションは明るくなくてほとんど見えないですが、LEDウィンカーポジションはまあまあ明るく昼間でも視認性は良い方だと思います。
3
【純正ポジションOFF】

でも光るのはウィンカーバルブのところだけなので物足りなさを感じるかもしれませんが、ポン付けでこの変化なら上等ではないでしょうか(^^;
4
本当はアイラインに沿って一本線で光らせたい!
ヘッドライトの殻割りについてtoランナーさんからいろいろアドバイスをいただいたので、お安くヘッドライトを入手出来たら挑戦してみようかなぁ、なんて。
toランナーさん、その節はご丁寧にありがとうございました!
5
【LEDウィンカーポジションのみ点灯】

夜はこんな見え方です。
写真だと光がバーッとなって汚く見えますね。

昼間しっかり光って見える割には、夜真正面から見てもそこまで眩しく感じませんでした。
6
【LEDウィンカーポジション+純正ポジション】
7
【LEDウィンカーポジション+純正ポジション+ロービーム】

肉眼では白い光なのに黄色っぽく見えます。私のスマホのカメラがよろしくないのかな。
8
本当はポジション(イルミ)ON時に減光させたくて、こんな可変抵抗や、

https://amzn.asia/d/61mhScV
9
こんな可変抵抗を使って減光を試みました。
10Ω付近で減光し始めるのですが、点いたり消えたりしてチラついてダメでした。

https://amzn.asia/d/2H1e9e7
10
こういう普通の抵抗を使って2〜10Ω辺りをいろいろ探りましたが、それでもやはりダメでした。
このLEDウィンカーポジションは内部回路は減光出来ないような回路になっているのかな。
なのでポジションON時は点灯or消灯に変更しました。

抵抗って並列に繋ぐと抵抗が半分になるんですね。
3つ並列に繋ぐと1/3、4つだと1/4に。
最小10Ωの抵抗しかなかったので、並列に繋いで10Ω以下の抵抗でも試すことが出来ました。

情けないですが、今回の作業で40代にして初めて知り勉強になりました(^^;)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ミラーのウィンカーと諸々

難易度:

左前方カメラ取付②

難易度:

セパレートドラレコ ZDR036

難易度:

パワーウィンドウスイッチ交換(RC5)

難易度:

AUTO-box デジタルミラー取付

難易度: ★★

ドライブレコーダー取りつけ【COMTEC ZDR048】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年4月6日 20:01
頑張ってください😊
弄りが楽しくなってきてるみたいで☺️👍
なんでもチャレンジしてくださいね😆
コメントへの返答
2024年4月7日 8:13
おはようございます♫
ありがとうございます😊
1年ちょっと前までは車に無関心だったとは思えないくらいになってしまい自分でも驚いています笑
みんカラ先輩を参考にさせていただきつつ楽しんでチャレンジしていきたいと思います🫡
2024年4月6日 20:36
電子工作は面白いですよね(〃∇〃)
コメントへの返答
2024年4月7日 8:43
おはようございます♫
コメントありがとうございます!
まっちゃんの工房さんのように基板に電子部品を実装して回路作るみたいな難しいことは出来なくて、電気回路の基本のような簡単なことしかやれていないですが、自分がこうしたいなぁというのが実現した時はうれしいですね😊
電気に関してはずっと苦手意識を持っていましたが、まっちゃんの工房さんの整備手帳も参考にさせていただきつつ、車弄りを通して気長に少しずつ勉強出来たらいいなぁと思います📖
2024年4月6日 20:37
うーたーんさん、こんばんわ

私も先日某オクでヘッドライト入手しました

殻割りしてLEDテープを埋め込んでいるタイプでした

デイライト兼シーケンシャルタイプでオープニングもあるので車検は無理なのでスイッチ付けるかヒューズから配線して外すかの選択となりるようです

同じ様な弄りをされているうーたーんさんに凄く親しみを感じます

また色々整備手帳拝見させて頂きますね
コメントへの返答
2024年4月7日 8:34
おはようございます♫
親しみを持っていただいてうれしいっす😭
私も同感です☺️
ありがとうございます!

ヘッドライト格安で入手出来たんですね!
しかもデイライト兼シーケンシャルのヘッドライトですか!
おめでとうございます㊗️
あとは車検対策をして交換するだけですかね。
整備手帳楽しみにしています😁

自分はウィンカーは下のアイラインに沿って細長く1本線で流さずに点灯させたくて、おそらくそういうヘッドライトはオクとかに出てこないと思うので自分で殻割りすることになると思います😅
状態良くて安いの出てこないかなぁ。
まあ急いでないので気長に待ちます😉

整備手帳は少しでも参考になれば幸いです😊
2024年4月6日 20:44
とても見やすい整備手帳で読まれる方が理解しやすい内容にまとめられてますよね

素晴らしい(*^^*)僕も見習いたいです
コメントへの返答
2024年4月6日 21:34
こんばんは♫
ブラックサンダーショコラさんに理解しやすい整備手帳だと言ってもらえて光栄です✨
わかっている人にはウザイかも知れませんが、私のように元々車弄りをしてこなかったような初心者さんにわかりやすい内容を心掛けています😅
ありがとうございます!!
2024年4月7日 10:53
いやいやいやいや✋全然僕も、うーたーんさんと同じですよ👍
ほんの少し未開の地の落とし穴にハマっただけです🤣

基本の抵抗とトランジスタとコンデンサとダイオード。
これがなんとなーく分かれば未開の地へ入れます🤣

シーケンシャル等々はICがやってくれますし👍

あとは失敗の連続DEATH🤣🤣🤣
コメントへの返答
2024年4月7日 18:08
いやいやいやいや✋いくつか整備手帳拝見しましたが、まっちゃんの工房さんがやっていることは私と全然違って格上です笑
そうですね、失敗をしながら覚えていくしかないですよね💦
ほんとに電気は昔から苦手意識があるので少しずつ未開の地に踏み入れられたらなと思います😊

プロフィール

「@紅い眼鏡 さん
イーロンマスクも、何かを変えなければ日本は消滅するって言ってますしね。
私もそう思います。
このまま日本人が政治に無関心なままだと近い将来ヤバイことになるんじゃないかと懸念しています。
政治に無関心でも無関係ではいられないですからね。」
何シテル?   03/29 11:20
車いじり初心者です。 よろしくお願いします。 (2022年12月時点)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作デルタパッド貼り付け トヨタの士別フィンに刺激をうけて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 10:00:13
士別フィンをDIYで作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:55:24
自作 下妻フィン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:50:37

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
元々車には無関心でしたが、異例?の40代で車いじりデビュー。 私のような素人の方にもわか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation