ミノルインターナショナル MT-MX5
【再レビュー】2025/5/3
2024.10月末に交換してから【秋】【冬】【春】と2500kmほど走りましたので再度レビューです(^^)
交換して間も無い頃の印象は、「正直、なんか違う..」でした(;´Д`)
「シフトフィールは"シャキシャキ系"で、"ヌルッと系"とは対極にあると思います。
マツダ純正ISに似ていると言えばいいのかな。」
とあるように保護されている感が薄く、思ったより低温特性も良くなかったことから
"あえてMT-MX5を選ぶ必要って?"
とまで考えたくらいでした。
10℃〜17℃の気温でこれだから、印象は変わらないだろーなーと。
ところがどっこい(古いw)
今回は、★3つから★4つに伸びました〜✨️
【秋】【冬】と違う点は、
"気温"と"走行負荷"でした\(^o^)/
4月になると気温は15℃〜20℃を超え、25℃付近が多くなってきました。
低温特性があまり良くない点はもちろん変わるわけないのですが、気温が上がるにつれ印象がガラッと違ったのです。
MT-MX5の暖機特性は【二段階】あって、
・はじめの5km〜10kmで初期の暖機
・20km以上の走行 or 負荷を掛ける運転で二段目の暖機
があるようです。
気温4℃(最高気温8℃)でスタートすると、走行初期の冷間で2速へのシフトチェンジは出来ません。(出来てもガリッとなる)
そのまま5kmほど走行すると、"なんとか"2速へのシフトチェンジは出来るようになります。
これが20km走れば【ヌルスコ感】が顔を出してくるんです(^o^)
一番寒い2月に何度も試しましたが、連続して走行を重ねることでミッションオイルの暖機が進み、"本来の"シフトフィールに早く到達します。
この気温(4℃)でワインディングを走る時も、走り始めより中盤から後半に掛けてシフトフィールの向上を感じました(^^)
(ただ、冬季に完全なヌルスコ感とまではならない)
おそらく"ある一定の油温"で効き始める添加剤が処方されているのだろうと思いました。
気温15〜20℃ともなると多少のアイドリング暖機はあった方がいいものの、走行1km程度でスッと2速に入りやすくなり、同じく5kmも走れば通常通りのシフトチェンジが出来ます。
気温が高くなるとミッションオイル暖機の必要性が薄れ、冬季でいうところの"一段階目の暖機が済んだ状態"からスタート出来るからです。
そこから走行を続け、20数km以上走ることでミッションオイルの【完全暖機】が出来るようです。
(まだ必要なkm数は検証中ですが、それなりに走らないとヌルスコにはならないです)
【完全暖機】が済んだMT-MX5は、前回のインプレが嘘のように【ヌルスコ】状態でシフトチェンジが可能になります(*^^*)
2速への引っ掛かりもなく!、また薄く感じたギヤの包まれ感にも厚みが出てきました!
「おっ、これがMT-MX5の目指したフィーリングか!」
と嬉しくなりましたね♪
また、ワインディングなど"中負荷以上"の運転をすると更に早く暖機が進み、【ヌルスコ】のシフトフィールが表れやすくなります。
この気持ち良いフィーリングは、シフトチェンジが楽しくなってドライブが充実したものになりますよ(^o^)/
一度完全暖機が終わると、エンジンを止めて30分〜1時間程度置いていても再始動すれば効いた状態からスタート出来ましたね。
やはり"ある一定の油温で効く添加剤"の影響なんじゃないかと推測します。
低温域はミッションオイル本体の粘度で、熱量や負荷が高まってくると添加剤の効果でカバーし、一般道から高負荷まで全域においてバランスの良いミッションオイルにしてるのかなー。
これが低温域から効けば、間違いなく万人にオススメ出来るミッションオイルなのですが☺️
私のように基本的に負荷を掛けず、ゆったりまったり走る人には熱が全然入らず、MT-MX5の目指す領域は体感しづらいのかもしれません。
ブイブイ走る人は早めに油温が上がり、添加剤がイイ感じに効いてスコスコに変速が可能になる。
そういう使い方に向いていますね。
【冬】よりは、【春〜秋】使用がオススメです。
こういった違いが分かったため、★4つに上がりました!
しかしながら、【NUTEC ZZ-31+NC-65ブレンド】には及ばないのが現状での評価でした✨
あちらの方がギヤの包まれ感も厚いですし、もう少し低温域から良好なシフトフィールがありますから。
ロングライフは今後も評価項目ですね。
(※内心ホッとしています。MT-MX5にヌルスコ感が無ければ、本当に無駄な買い物をしたと悔やむところでしたので..)
![]()
関連する記事
このレビューで紹介された商品
ミノルインターナショナル MT-MX5
パーツレビュー件数:15件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( 990S の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク