• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるSUNの愛車 [ボルボ V60]

整備手帳

作業日:2024年6月16日

納車前車検整備。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
皆さんこんにちは、はるSUNです。

いよいよ新しいマイカーの納車が6月19日に決定しました!!書類手続きのついでに車検整備の様子を写真に納めましたので、今回V60を選んだ経緯や車両特徴等、合わせてご紹介致します。

まずは真正面からの写真。

こののぺーん(意味不明)とした横長の表情が堪らなく愛おしいです。

年式は2017年モデル、走行距離約25,300km、ワンオーナーディーラー禁煙車です。前オーナー様はかなり大切に乗られていたようで、車検以外にもこまめにメンテナンス点検整備が行われており、その全ての詳細が丁寧に保管されていました。
7年落ちの車両ではありますが、初年度と2年目以外は年間2,000~3,000km程度の走行で、傷も殆ど見受けられない稀に見る極上車(A1が2ヶ所程度)となっています。
新型も候補に入れていましたが、どうしてもステーションワゴンタイプのディーゼルエンジンが欲しかったので旧型を探した次第です(V90は大き過ぎる)。
2
次にフロントエンジン部。

今まで乗ってきた車と比較してあからさまにエンジンカバーがデカイ!!個人的には機械剥き出しの無骨な感じが好きですが、最近は見た目のスマートさが重要視される傾向にあるのかな。
3
車内の様子。

14インチくらいのタブレットが鎮座、おそらくこれが外車専用の診断器ってやつですね。各種機関特に問題なくパスしたとのことです。
4
続いてサイドビュー。

ダイナミックエディションは他のグレードと比較して圧倒的にメッキが少ない大人シックな仕様が特徴です。
過去に乗っていたV70 2.4は樹脂パーツの未塗装箇所が多く大衆車感が強くありましたが、このV
60は随所にグロスブラック塗装が施されている為非常に高級感があり、所有欲を更に高めてくれます。
5
次はリアビュー。

フロントからリアまで一直線に繋がる美しいプレスライン、その最後を飾るこのテールランプデザインが実に上品ですね。
6
続いてホイール。

特徴的な5本?10本?スポークが目を引くこのデザインはダイナミックエディション専用となります。
ラグジュアリーとスポーティーの良いとこ取りをしたかのようなこの見た目。差し色となるブラックの使い方が絶妙で、本当に神掛かっていると思います!!
ブレーキパッドは純正品からCRT製の低ダストタイプに換装しました。これで忌々しきダスト問題も多少はクリアできると思われます。
7
最後にタイヤの写真。

タイヤはブリジストンかヨコハマで悩みましたが、最終的に整備士さんおすすめのハンコックを選択しました。

Hankook ventus S1 evo3 K127

人生初めてのアジアンタイヤです(以前購入したミネルバは履く事なく売却したので実質今回が初装着)。調べる限りかなり評判の良いタイヤのようです。
V60はそもそも乗り心地が良いので(試乗済み)、世界最高峰のハイレベルなタイヤに拘ったとてその変化を体感できるかどうか不明…というより私にはその力がありません(汗)
それならば性能・信頼性に定評があり、半額以下のコストで定期購入し易いハンコックにした方が、自身のニーズを満たしてくれるとの結論に至った訳です。

納車まであと3日!!楽しみ過ぎてよく眠れそうです!!

最後までお読み頂きありがとうございます( ・∀・)


ここからは余談。


タイヤ購入で浮いた資金は妻のFIAT500の社外ナビに充てることにしました。最新ナビと2DIN用パネルを購入したので余裕で2桁万円越えましたがそんな細かい事は気にしない。
使用しているナビが数年前のオンダッシュタイプでしかも不動。買い換えたいけど高いな~ってゆー話をしていたので、それならば丁度今月末に車検だからその時しれっと交換して驚かせようという作戦を思いつきました。
車検等に関わる手続き全てが私の役目なので、納車日まで絶対に気づかれる事はありません。妻が車に乗った時どんな反応をするのか今からドキドキしてます♪

では。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ダイナミックエディション の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

VSP PLUSⅢ 12か月点検

難易度:

ボルボV60のガラスのUVカット機能を調べる。

難易度:

バッテリーチェック

難易度:

車検整備

難易度:

車検(初年度登録から9年目・購入後初回)

難易度: ★★

1年点検 ( 4年目 )

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年6月20日 6:43
はるSUN様
初めまして!
同じ車に乗る物です。
この度はご納車おめでとうございます!

走行少ない極上車見つかって良かったですね。私は2018年の8月に登録未使用車として販売されていた車両を購入しました。出張にうまく合わせて神奈川から大阪のボルボのお店まで現車を見に行き買ってきました。
当時走行が25キロでした。

そこからもう丸6年近くになりますが走行距離は現在ようやく20000キロを超えたところです。
このクルマに乗って思ったことは、前輪の切角が小さいので驚くほど大回りになることです。
良いこととしてはD4エンジンのパワフルさです。
昨年末まで私はスカイラインクーペ(333馬力)を併用していましたが、坂道の加速力はやはりトルクが大きいD4の方が上に感じました。

これからボルボと素敵なカーライフをお過ごしくださいね!
どうぞよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2024年6月21日 1:09
nzt様、コメント頂きありがとうございます!

焦らずじっくり待って探した甲斐がありました。昨日運転した際、車2台分しかない郵便局に駐車した際(入り口手前に3ナンバーワゴン)、思いの外切角が少ない事に気付きました。先日まで乗っていたCR-Vと全高以外は大差がないはずなのにこんなにも違うのかと、最初こそ焦りましたが停車する頃には不安はどこへやら(笑)むしろゆったり身を任せられる素敵な車だなと感激していました。

ドアを閉めた際の密度の高い音とひとときの静寂、身体をしっかり包み込んでくれる程よい固さのシート、北欧デザインの品のある落ち着いた内装、ひとたびアクセルを踏み込めば獅子が目覚めたかのような咆哮と共に力強くそして優雅に突き進む。

ボルボを選択して良かったと心から思います。家族も気に入ってくれたみたいなので、長く大切に乗っていきます(*^-^*)

こちらこそよろしくお願い致します_(._.)_
2024年6月22日 7:36
はるSUN様
ご返信ありがとうございます。
私もボルボの重厚感のあるドアの閉める音が気に入ってます。

またエンジンがディーゼルのため、それを打ち消すための車体の防音性能が高いですね。
窓を開けてから閉めるとその音の違いが分かります。

防音性能が高いため、踏切の遮断機の音とか緊急車両の音とか聞こえづらいので運転する際、その点を気にかけておくと良いと思います。
また引き続きよろしくお願い致します!
2024年7月6日 16:47
はるSUN様
はじめまして。
同じくV60ダイナミックエディションに乗っております。私もディーゼルが乗りたくて、2021年秋に中古で購入しました。

確かに小回りは無理ですし、車内は狭いし、エンジン音はかなりうるさいですが、私も大変気に入ってます!ドアの重厚感はたまりませんね。

走行距離57000キロ超えましたが、不具合は一切ありません。

5000キロ超えると少し車が重たく感じますので、まめにオイル交換はした方が良いかもです。

プロフィール

「足元を黒に統一したくてRAYS買いました!!

明日交換します🎵」
何シテル?   08/01 20:08
はるSUNと申します。 ボウリング場の支配人をしています。また趣味でゲーム実況配信を行っております。 2024年6月19日からVOLVO V60 D4 Dyna...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

3M / スリーエム ジャパン ダイノック CA-421 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 08:09:41
? カーテシランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/27 22:32:55
DCM JAPAN シート隙間クッション198円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/08 22:14:24

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
6月19日から新たにVOLVO V60 D4 Dynamic Edition(2017年 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
これからもCR-Vと長く人生を共にしたいと思っておりましたが、重大な故障や不運な事故が重 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation