• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月24日

in MLS攻略をじっくり見た!

in MLS攻略をじっくり見た! RSタケダさん主催
ディレッツアサーキット
ミーティング2009’
in MLS4/18
主催・出走・観戦の皆様、お疲れ様でした。
暑い1日でしたが、午後の涼しい風と、路面温度の低さにびっくり!やっぱり春先なんだなぁ~と感心してました。今回は出走台数も少なく、割と走りやすかったような感じでした。
CTはGTA3台、MT2台。今回は天気も良かったし、朝からじっくり観戦です。
↓感じた事。
[1コーナー~ストレート]
最終コーナーから、フルブレーキングに近いストップ&ゴー。FF車の突込みと旋回速度は速いですが、ちょい早ブレーキでクリップ奥を目指し、ストレートに立ち上がるやり方と余り変わらないと解る。エボはハードブレーキングよりも有効かと。
[ダブル高速R]
1つ目で、ギアを2→3→2で廻るか、2のまま引っ張るかが、各車の瞑想箇所!ですね。
センターよりに旋回して2個目のクリップが妥当のようですが、1個目がオーバースピードだと、エボのリアは簡単にスライド!インプのように流しながらなら楽ですが、突然の挙動変化には、2個目までの修正がロスタイムですね。ここで速度を落すと確実にタイムに影響するのが良く解りました。
[ヘアピン]
ここはセオリー通りですが、やはりクリップは奥に取り、アウトめがけてストレートに立ち上がる!アウトに来られると、写真撮影が楽です!(笑)
ただし、オーバースピードや、ブレーキがフェード気味の時は止まりませんし、廻りませんのでご注意を!
[インフィールド~最終コーナー]
MLSの鬼門です。ヘアピンからの立ち上がりでフル加速後、1つ目のコーナー目掛けてブレーキング!アウト側まで、車速を残しつつセンターからイン目掛け、2個目もアウトからインの奥目掛けて立ち上がるか、センタークリップでインは舐めるだけで立ち上がる方が、最終コーナーへラインをストレートにトレースしやすい!

口で言うのは簡単ですが、実際は大忙しで大変です!

今回は、インフィールド1個目でスピンの嵐でした。インフィールド出口でアウトにはらむと、最終コーナーに振り替えしをしなければならない。インに付き過ぎると、車高短車は縁石ガリガリ君の餌食!なかなか攻略方法が簡単じゃ無いです…
インフィールド1~2も難しいラインです。ここは実際試行錯誤しながら走るしか、解らないかも?と、感じました。
ともあれ、40台中、2台軽症クラッシュで済んだ春のMLS!
夏・秋が控えてますので皆さん頑張って下さい!
お疲れ様でした。







ブログ一覧 | GTA | 日記
Posted at 2009/04/24 06:40:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

その言動の意図が不明…🧐
伯父貴さん

10代のKenones🎹
Kenonesさん

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2009年4月24日 11:13
僕はまだまだラインやブレーキングのタイミングが全然バラバラです(汗

今まではただ楽しい!!ってだけで走ってましたが、これからはちょっとづつタイムを意識して走ってみたいと思います♪
コメントへの返答
2009年4月24日 22:22
いえいえ、サーキットはなかなか…
走る事で上達すると思いますよ!
プロの指導が入る時とかもチャンスです。

僕は基本、楽しいしか無いので、サーキット余り…
頑張って下さいね!
2009年4月24日 11:56
明確な攻略法ですね、まだ自分ではトレース出来そうにもありません。(^_^;)

タケダのGT-Aデモカーに試乗したんですが、ダブル高速Rは「2→3→2」としていました。
2速の時はタコは7000前ちょいオーバーまで行っています、その後3速へ入れヘアピン時には2速です。
終始7000前後をキープし、それで46秒台ですって。

自分なんかヘアピンで3000&1速まで落ちています。
腕の差を痛感した一面でした(T_T)
コメントへの返答
2009年4月24日 22:40
言うは簡単です(笑)
見る方もですが…

レースドライバーは大概そうですよ!レヴ寸前キープだから早いんですよ(笑)
でも、自家用では持ちませんから!
デモカーそのままではメンテどころでは有りませんからね!
ヘアピン1速落としも場合によりですね。

プロドライバーは異次元ですから!(笑)
2009年4月25日 0:36
いまだに、インフィールドのベストラインはわかりまへん^^;
コメントへの返答
2009年4月25日 8:16
papaさんでも解りませんか?
見る側からすると、アプローチは、ブレーキを奥に取る方が殆どなので、遅れてスピンが頻発!コーナーが緩く→きつくですから、車が旋回アプローチで横Gかかった状態のブレーキが原因ですよね。最初は緩く踏んでも、ありゃ?って感じで廻れないのを悟り、そこからハードブレーキでは…
が、多く見受けられました。
ランエボ系は他車との兼ね合いも有りますが、手前で強ブレーキ一旦して、姿勢を崩さず、直線的に立ち上がる方が、有利かなと感じました。同じ事を46秒台のインプがしてましたが、インプはケツ出過ぎがロスってます。
2個目の左はやはりアウト側からRセンター越えた所でイン舐めが最終コーナーへ直線的にアプローチ出来て良いのかなぁ~と思いました。
言うは簡単で、見てる側からは良く見えるんですが、走る側に理論は通じませんからね~(笑)
やはり、papaさんのようにコソ練有るのみかもです!
2009年4月25日 2:42
考えを実践するのはなかなか難しいです!
タイム狙おうとするとどうしてもコーナーが突っ込み過ぎに。。。(汗)
午後タイムアップしたのは、変に気負わなかったのが良かったと思います♪
コメントへの返答
2009年4月25日 8:22
そこですね!見る分には、良く見えるんですが、実戦は大違い。
思うように行かないのがトランス状態を生み出します。
ランエボは旋回姿勢をいかに直線的に保ち続けるかが、キモって、某レーサーが言われてましたね。ブレーキで挙動不安定にさせず、旋回して直線的に脱出。
理論的に言わんとしてる事は解るのですが
実際、車はそんなに廻りませんし(笑)
難しい所です。

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation