• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月08日

どうしてどうして?

どうしてどうして? LionHeart号、
給油と空気圧調整完了。
小雨パラパラな京都ですが、
晴れてもいます。
変!(・◇・)?
ところで、どうしてコヤツは、
冬の気温が低い時期に、
空気圧が上がるんだろう?
平均して2・4…
左リアだけ2・5です。
普通逆なんじゃねぇ?って、
何時も思うんですが~…
熱膨張はどこから来るのか?
前回も2・3に調整してから格納&、
アイドリングの日々なのにね!
不可思議です。
ブログ一覧 | GTA | 日記
Posted at 2010/12/08 13:55:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

この上ないツヤピカにしてみたいっす ...
コッペパパさん

お疲れ様でした🙇(誕生日)(ミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2010年12月8日 14:30
空気圧測定する時間(=気温)でも変化しますよぉ
朝と昼と晩でも0,1ぐらいは変わりますからねぇ
でも、今日は冷え込んでるはずなんで低くないと理屈に合いませんけどね(笑)
近所にレフ板とか無いですか?
コメントへの返答
2010年12月8日 15:31
まぁアイドリング期間は放置ですからね車庫に!今日は暖かいですが、車庫付近は寒いままですしね。
しかし謎です。上がる要因が不明です?

今聞き流すとこやったわ!
レフ板ってなんやねん凸
2010年12月8日 16:10
冷えると空気密度が上がるから?
違うですかね(汗)
コメントへの返答
2010年12月8日 19:18
そうなのかなぁ~・・・気温低下と空気密度の関連性調べてみよう!
熱を持つと膨張は解るんですがね~。
2010年12月8日 17:12
前回の2.3調整とは入れて?抜いて?
どちらでしょう!
それもそうですが師匠が言うように
日中と夕暮れで圧は変わりますよ!
温度(外気・路面・タイヤ内温度・タイヤ温度)が影響ですから...
充填する温度もそうですが...
左リアは単純に一番熱影響を受けない所ですから
マメに空気圧を気にして調整する方なら
エンジンが始動していない時は高くなっているかも...
フロントは冷却系で右リアはマフラー付近ですから!
コメントへの返答
2010年12月8日 19:22
抜いてです。前回も今回も同じような時間なんですよ。気象条件も似てます。

熱影響を受けない左リアが1番高かったのはどうしてなのか不思議!

空気密度は冷えると膨張?謎だ。。。
2010年12月8日 18:25
誰かが夜中にシュポシュポ空気を入れていると見ました(^o^)丿

でなく、答えはエアゲージのせい・・・
コメントへの返答
2010年12月8日 19:24
同じスタンドの同じエアゲージ使ってます。

誰かが夜中に入れてるのか。。。
ソレにしてはセキュリティ鳴らないし(笑)
2010年12月8日 22:09
右リア等はアイドリングで熱影響を受けて測定時は温度が高く
影響を受けない時(エンジンをかけていない時)は温度が低いので妥当かと...

多分理解できないと思いますがエアモニ着ければ空気圧とタイヤ内温度が表示されますから理解できますよ(笑

コメントへの返答
2010年12月8日 22:19
エアモ二がどうでこうででは無いんですよ。
何故、放置状態のこの寒い期間に、空気圧がアップするかが知りたいでけです。
夏は普通に上がるのは納得できます、全体的に熱いので膨張するから。でも、偶に下がる時が有る。これが不思議。
そして、常時気温の低いこの時期に上がるのが解らない。アイドリング10分程度で油温は60℃行かず、水温70℃行かず。23時間50分は常に温度低下状態。それで、エンジン熱だ、マフラー付近だで、0.1も空気圧が変化するとは思えません。
それが疑問なだけです。
2010年12月8日 23:47
エアゲージでないとしたら、トランクに○○が入っていて
車体が重たくなってせいで圧力が上がったのではと
推測しますが・・・

他にはピンポイントで重力加速度が大きくなったせですね。
コメントへの返答
2010年12月9日 0:32
ォサーン!前後均等に上がってる説明にはなりませんやんかぁ~!(笑)
しかも、トランクに○体と言いたいのか!
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
気温低下と空気密度の関連を調べて下さい!
(謎)
2010年12月9日 7:03
ォサ~ン!どうせですから序に続けますよ!(笑
頭が固いから困る(汗
放置状態のこの寒い期間に、何故空気圧がアップ?
と言っていますが=アップでなく他がダウン!
と考える事は出来ませんか!!!
私は其処をお話しているのですが...
熱影響を受けにくい所は下がりが低いですが
影響を受けている所は自然状態だと低い筈!
低い気温程熱影響は出易いですし...

一度先入観を捨てて考えてみるのも(汗
完。
コメントへの返答
2010年12月9日 10:58
夏と冬、必ず逆転現象が出るので、それが不思議なだけですよ。
頭は固く無いです。ただ、今迄の経験で夏=空気圧アップが普通、まれにダウンが有る。冬=空気圧ダウンが普通だったのが、今回上がってるだけですから。どうしてそんな現象が起こるのか?が謎なだけです。

「アップでなく他がダウン」って?
いつも4本ほぼ均等にアップダウンしてますので、彩さんの言う通り、誰かがしてるのかと?(笑)
ただ、この現象は夏は滅多に無く、冬は稀に有ります。大方は減ってる事が多いので。
先入観では無く、同じスタンドの同じ空気圧軽で、現実に起こってる事ですので不思議。
又は、空気圧系の故障?
(笑)缶


2010年12月9日 15:15
>気温と空気密度調べてきました。m(__)m

定説:気温が高くなれば空気は膨張して空気密度は小さく(薄く)なり、温度が低ければ空気密度は高く(濃く)なる。
これは同じ立方単位内の話で、タイヤなどの密閉した空間で話とすると空気分子は同数ですね。

そこから推定すると夏はタイヤ内体積が増える(軟くなるため)から圧力低下するが熱膨張方が大きいので空気圧が高くなる。・・・経験値

冬は寒くてタイヤが硬化するため体積が増えない、そのため内部気圧が高くなる。・・・寒冷地だけの現象か!

と最後に尤もらしい解説を付けてみました(^_^;)

ま~あと考えられるのは、空気自体の温度差とか水分の含有率とか「気温と空気圧」以外の物理的な要因が絡んでいると思われます。

窒素100%だと膨張率も低いといわれていますが、バルブが2つ以上ないと充填できませんよね。

コメントへの返答
2010年12月9日 23:45
有難うございます、わざわざ御丁寧に御調べ頂き感謝です。
>寒冷地だけの現象か!<ってのは、気になる所ですね。気圧まで絡むのか?

とにかくこの冬実験繰り返しますわ。
かなり参考になりましたです!


プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation