• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月12日

MLS参戦記~観戦記~

MLS参戦記~観戦記~ 皆様の熱い走りをかなりじっくり見させて頂き、
道に迷った疲れが取れるまで、
ブレーキポイントやライン取り、
加減速のポイントを探ってました。

しかし、十人十色…

サーキットでは周回ごとに変化する車の耐久性や、
ブレーキポイントがずれて来るので、
見極めが非常に大切ですね。
タイムを出す車は、無駄な動きが無く、
トータルでコーナーワークが機敏で速い。

どのコーナーに対しても挙動が安定してるのは大事な事です。
周回に慣れて来てさらに踏める…ブレーキポイントを奥に取れる…
走曲止の上に成り立つ完成度こそ、「速さ」に繋がると改めて認識。

サーキット仕様じゃ無くても、その完成度が有れば、どこでも通じますよね。…
後はドライバーのモチベーションの持続です。暑さ対策は人間に非常に大事!
エアコン不可。窓オープン不可…只の送風が数周で暑くなり、早く降りたい気分になる。
ある程度痩せなきゃあかんなぁ~も痛感(笑)

今回我々の仲間内では、AT4台です。GTA2台とSST2台。
確かにMLSのようなタイトで1Kmのコースでは、1速までちゃんとシフトダウン出来るMTには、
かなわないはずですね(笑)
SSTは電子制御系で立ち上がりにラグ発生が2台共に有ったようですが…
GTAの2~3速アップ時のラグも勿論発生しましたよ(悲)
ブログ一覧 | Circuit・race・off会 | 日記
Posted at 2008/06/12 01:49:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

おはようございます!
takeshi.oさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2008年6月12日 2:11
そうですね~人の走っている車を観るのもとっても為になりますネ。

ボクチンも筑波最速のエボの走りを観てあのコーナリングのスムースさに脱帽でしたね~ェ
すべてはバランスだと痛感しましたネ。

パワーだけでもダメ、足だけ仕上がっててもだめw、無論ボディーワークも、
ブレーキバランスもなどなど

結局ドライバーと一体感がある車作り。コレがボクチンの最大のテーマですが先長しってとこです。

ドライバーの方は全然ですけどね~ェ(笑)



コメントへの返答
2008年6月12日 2:21
同じく(同感)
走曲止…3拍子揃ってこそと、否応無く解る為のサーキット走行参加でも有りました。公道では見えない物を具体化する為には、1度サーキットで試す必要が有るかと…それにプロドライバーからの視点も欲しかったので。非常に収穫大でした。後、欠点編でアップします。
ドライバーは全然駄目です(笑)暑くて溶けそうでした…(涙)
2008年6月12日 2:50
すごい研究熱心ですね~
私なんか、とりあえずコースに出てしまえ~って感じでした・・・(汗)
最期の最後になって、いろいろと攻略法を教えてもらいましたが、すでに時遅しで、時間も無いし、燃料、タイヤもピンチでした(^^ゞ
次回は、ただ無心でグルグル回るだけでなく、いろいろと試しながら走りることにします(^^)
今回、トップの方とは約2秒でしたが、次回はこの約2秒の走りの違いを見つけられればいんですが・・・
コメントへの返答
2008年6月12日 6:37
色んなタイプの人間が居て、違うやり方・見方が有ります。人それぞれどうアプローチするかは自由ですから(笑)僕の場合、コースを覚える事が最優先課題でしたし、皆様のを見て自分のGTAに置き換え、シュミレーションしながらイメージを造り出し…から始めます。実際走りだすと、その違いとのギャップに四苦八苦するので、ぶたがもさんのように、走って覚える事も大事ですよ!ラインやブレーキポイントを最初から知ってたら、余り面白く無いかも?「攻略は自分の記憶にありき」です(笑)
2008年6月12日 8:45
1速の使い方・・教えましょうか?
一瞬だけ一速にしてすぐにシフトアップ!
タイムラグを旨く使えば1速使えます
但し失敗するとオーバレブしますけどね!(笑)
コメントへの返答
2008年6月12日 18:35
有難うございます。4→3・3→2で良くやります!ほんの一瞬ですが、僕だけの裏技と思ってましたが、流石に師匠抜かり無し(凄!)
強化AT組むまでは1速温存です。さすがに2→1→2は落ちた一瞬に踏んでレブりそうなので止めます(怖)既に3→2→3であわや!を経験しました(*´Д`)=з
2008年6月12日 17:09
素人質問です!
ハンデと思いエアコン着けて最初数周し 
その後エアコン不可にて本周回にてアタックは駄目なのでしょうか?
コースを把握してからエアコン不可で本気モードという作戦は素人でしょうか?
その時はフェードやクーリング必須状況となり苦労してるかも...
Sデビュー御苦労様でした(爆)
コメントへの返答
2008年6月12日 18:46
某プロドライバーの方に聞きましたが、エアコンつけてる人はまず居ない…まぁ水温・油温上昇の元だし、ピットイン前のクーリングの時位ならですかね?いずれにしても温度上昇に繋がる事は誰もされないと思います。
再デビューは茨の道でした(悲)
2008年6月12日 18:47
↑エアコンのコンプレッサがパンクする可能性が有ると聞いたことがあります・・・でも、実際にパンクしたのは見たこと無いけど!(笑)←君子危うきに近寄らず?で実践したこと無いですねぇ

暑いのは
『心頭滅却すれば火もまた涼し!』

『おしんのしんは辛抱のシン』
で頑張りましょう
コメントへの返答
2008年6月12日 19:10
ご指導有難うございます。コンプレッサー逝ったら最悪!サーキットは涼しい晩秋か春先が良いと痛感です。汗が目に入るの何とかせねばも教訓です。メットの額部分はずくずくでしたし、スキンヘッドはバンダナとか巻く対策も要かとつくづく感じました。…今痩せろって神戸さん言いました?(笑)
2008年6月12日 19:33
そんな事では立派な女優じゃない男優さんになれませんぜ!(笑)
汗で辛い目に遭ったことは無いですね
走行後は死ぬ程汗が出てきますが(汗)
コメントへの返答
2008年6月12日 19:57
あははははっ…(笑)って、実は今回ヘルメットは20年間放置してた2輪用のメットで、走る前中から何やらボロボロと…カバー裏のスポンジ材?が劣化で粉々落ちてきたので、剥がしました。薄っぺらボンだったのです(秘)分かりました?汗の理由(笑)捨てました。次回はちゃんとアライを買います。ヤフオクのマンセルレプリカはいつ見ても高いので…ほし~いですけど(涙)
2008年6月12日 19:48
ナルホド コンプレッサパンクですか!
サーキットはが春や秋が良い訳が理解できました
車の環境だけでなく人間の環境もですね(笑)
ダイエットに良いのか...
ルーフダクトも必要ですかね(爆)
コメントへの返答
2008年6月12日 20:03
昔、中嶋悟さんが洒落で、メットに小型扇風機付けてた意味が判りました。フォーミュラでも熱いんですよね。室内足元に氷置いて送風で溶かしてとかどう?
2008年6月12日 20:31
お疲れさまでした☆
充実した内容だったみたいで良かったですね(^^)

夏は車にもドライバーにもよくないですね(^^;
どちらもすぐにオーバーヒートしちゃいますw
GT選手権とかでクーリングスーツ?だったかな。服の中を水が流れる冷え冷えなアイテムを使ってるみたいですよ!お値段が手頃なら試してみたいですけどね~(´▽`A;
コメントへの返答
2008年6月12日 21:57
そんなの有り~!?とにかく暑いですよ!でも集中すると、暑いより違う事に集中するから走り終わってから汗ドバー(笑)
僕は上越市までしか行った事がないのでなかなか新潟は遠いですが7月6日会えたら色々話ましょう。当方松山千春をイメージして下さいね!(笑)
2008年6月12日 21:44
こんばんわぁ~

画像にもアップして頂いているのに
コメント遅れまして申し訳ない(汗)

SSTに関してですがDレンジのまま
だと2速までしか落ちません?
したがって立ち上がりが2→3なので
スピードレンジが合わずにラグ発生(滝汗)

パドルシフトにて無理やり1速まで
落とせば1→2なのでレスポンス良い?

タイトコーナーでは如何に素早く1速に
落とせるか?が鍵を握ってるような?・・・

次回開催(初冬)までの課題ですなぁ(爆)
コメントへの返答
2008年6月12日 22:07
先程有難うございました。多分僕に初コメ頂いたのは、何かの暗示だったのか位、月日の経つのは早いですね。SSTの立ち上がり解決にはまだ時間要しそうですね。あの安定感かななかなかですよ。
改めてある意味社長はエンターテナーと理解しました…(笑)
2008年6月12日 22:37
暑いなかおつかれさまでした(´▽`)ノ
マンセル先輩もなかなか熱い走りをしたようですね!
ラグるからシフトダウンも激ムズっすね( ̄▽ ̄;)
ラグがなければいいせんいけそうなんですがね・・・
素直な1速いれようとしたら減速しすぎてしまう事が良くあります。
2→3ラグももはや持病ですか・・・
変速ショックあってもいいから減速レスポンスの良いAT欲しいです( ・ω・)∩
マンセル先輩は近いうちにマンセルレプリカを購入しそうな気がしますw
コメントへの返答
2008年6月13日 2:51
今頃出回ってるのはたいがい3万以上の古いやつですよね。多分内側ボロボロって気がするのは僕だけ?
確かにラグは長かったり短かったり色々ですね。ATの限界はその辺りに有るのか?強化しても電子制御に変わりはなく、ラグは残る気がします。

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation