• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月14日

MLS参戦記~GTAMansell号の弱点~

MLS参戦記~GTAMansell号の弱点~ 忘れたい記憶が有る…
24年前の中山サーキット
バックストレート後の右ヘアピン、ブレーキ脱落横転
今もって消したい痛みです。
レイアウトは違いますが、
似たようなMLSサーキット…に
少し抵抗が有ったのは事実…試練の時だ。
コースインして2周程、コースに慣れる事、
観戦でのブレーキポイントやラインを探り探りしながら、
レブ6000止めでアタック開始。
流石にサーキットを走ってた頃の勘など戻るはず無く、
早めブレーキから、フルブレーキを繰り返す。
3周を終えた時点から、止まらない(笑)
フェード気味。コーナー侵入の挙動変化に若干の乱れ。
低速インフィールド区間はハンドリング悪く、ストレートを繋ぐ20Rの2個目はオーバースピードがちで、ケツがでる。
インフィールドへのアプローチもケツが出て、補正補正カウンター(汗)

足は前2後3の公道設定のままでのトライでした。
4周目以降はブレーキ効かず、ピットインでクーリング…水温95℃油温100℃。
ATF80℃… 今回、公道仕様の弱点を露呈する為の走行でも有った為、
MLSは大いに勉強になりました。
まず、かねさんも一番気にされてるブレーキ…
ストリート用では限界早過ぎです。
挙動の乱れとハンドリングはやはりボディ補強の必要性有り!
エンジンパワーは文句無くパワフル!
かなり助けられたかな?ともあれ自身久々の、GTAは初サーキットデビューとなりました。
楽しく、辛くでしたが、過去の恐怖心はどこえやら(笑)
ブログ一覧 | Circuit・race・off会 | 日記
Posted at 2008/06/14 06:13:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

少し大黒PAまで行ってきまさした!
のうえさんさん

猛暑日復活(想定通り)
らんさまさん

ドローンフォトコンテスト参加^_^
b_bshuichiさん

発売みたい...、
138タワー観光さん

ぶ厚い豚肉を噛み締める!最終章
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2008年6月14日 6:22
そんな凄い過去が・・・

インフィールドって難しいですよね((+_+))
コメントへの返答
2008年6月14日 6:47
マコっさんの後ろを数周走りましたが、なかなかラインやブレーキポイントをパクれるはずも無く…インフィールドのアプローチや裏の2個目20Rはケツ出まくりでしたが、減速ポイントの把握って慣れなきゃ駄目ですよね~って痛感しましたよ。(喝)
ある意味サーキットから遠ざかった理由が過去の原因大です(笑)
2008年6月14日 6:27
おはようございます。

やはりブレーキは禁断の
カーボンロレーヌ逝っときますか(笑)
兎に角効き具合は抜群です!
その分鳴きも尋常じゃ無いけど(汗)

花背だと木霊連発ぎゃぁ~
でしょうが?(爆)

MLS初冬偏もご参加ですよね?(核爆)
コメントへの返答
2008年6月14日 6:51
おはようございます。探り探りでしたから、自身の車の足りない点や、やるべき方向が見えて良かったです。ロレーヌちゃん…女の子なら歓迎ですが、根本見直し要かも?
2008年6月14日 7:12
どうもおはようございます。

もちろんブレーキパッドはストリート用では問題外ですね~ェ。
サーキットでは温度域が違いすぎますから~ァ

まあ対策的にブレーキディフレクター導入、サーキッ時専用パッドに交換などでイイかもしれませんが、

マンセルさんの車だとあきらかにパワーにブレーキが付いてきてない感じでしょうかァ。ミニサーキットレベルでは誤魔化せますが、富士スピードウェイの1コーナーじゃもう話しになりません状態ですね。

まあ純正ブレンボー(住友のOEM)では役不足ですね、安心してフルブレーキングできませんから、やはりビックキャリパー&ビックローター導入で(爆)ボディもパワー上がればヤハリ悲鳴ですか~ァ

まあノーマルではナイ、チューニングカーってことですね。




コメントへの返答
2008年6月14日 20:26
「ノーマルでは無いチューニングカー」ですか?あちきのGTA…(悲)
今回は「公道仕様の限界を知る」がテーマでしたので、ほぼ予想通りの結果で満足です。多分こうなるだろうが、現実で体験出来ましたので。やはり課題のボディ補強、ブレーキは必須ですね。
サーキットはストリートに繋がる仕様へのアプローチでも有る為、(本来は逆)何をすべきか明確化出来ただけでも収穫大でした。真剣にブレーキ弄るには、18インチにワイドタイヤとワイドボディでしょうが、まだそこまでは到達出来ないので、現状を考慮して出来る限りの範囲で気張る予定!
2008年6月14日 8:50
ボディ補強ですが
すじがねクンシリーズ導入も
良いのでは 費用対効果はありますよ!
(DIYなら)

私もSデビュー出来る車になればチャレンジしたいですが
当面2~3年先のお話でしょ~
地味に仕上げて行きます(爆)
コメントへの返答
2008年6月14日 20:06
筋がね君良さそうですよね。但し、ハンドリングを含めて、全体の向上を目指してます。重量は増えますが、安定感を手に入れる施工を年内実施予定です。
2008年6月14日 10:34
ほぉ・・・みなさん、いろんな武勇伝?をお持ちで・・・(笑)
今回のMLSでは特に不満も無く走れた感じですが、水温は100度超え、油温は120度超え・・・とちょっとクーリング関係の問題はありましたが・・・(汗)
ブレーキですが、私の場合は今の組み合わせで全然問題無しです(^^)
前回はCC-Xで走りましたが、フルードの管理さえしていればフェードせずストリート用でも何とか走れましたよ(^^)
まぁ、私のエボはなぜか260馬力しかない非力なエボなので、ブレーキの負担が軽いのかも(爆)
マンセルさんのお車を拝見させていただいて、これ以上何するの?って感じでしたが、オーナーのみが知る見直し点があるということですね(^^)
コメントへの返答
2008年6月14日 20:03
行き着く先なんて見えません。取説の無いレーシングカーのプラモを造るかの如く、あれこれ悩みながら、完成を夢見る途中なんですよね~!
ブレーキは考え直します。フルードやパットもですが、根本的な見直しが必要性有りかも?あのパワーを止めるのが、ストリート用では無理でしたね。あの社長のタイムが磨り減りネオバ+Dレンジのみとすれば、詰めればどんなタイムがでるか想像にお任せします。(笑)
2008年6月14日 11:12
なるほど・・・

やはり実際に走った方の意見は
大変参考になります。

自分なりに考察して当日に向け
準備を頑張ろうと思います。
コメントへの返答
2008年6月14日 19:40
ご苦労様です。とにかくパワーより、ブレーキングとインフィールドの攻略です!奥のストレート手前の20Rは1つ目がすんなり行くので2つ目がオーバースピード気味になってしまうので、ライン取り要注意でした。インフィールドのアプローチも、速度が乗った後のブレーキングが非常に大事で、コーナースピード稼げると勘違いしがちでした。コーナースピード遅くても3つのコーナーをクリアするラインが大事と感じました。明日論蝙蝠さんはサーキット慣れておられるので、直ぐ気付かれるでしょうけど…
2008年6月14日 11:53
関西で聞いてはいたんですがMLSで周回するならレベルマックス900i入れろって言われてました。
やっぱフェードしちゃうんですか…
コメントへの返答
2008年6月14日 19:26
速攻です。公道では安全マージンを思慮する為、あんなにフルブレーキを多用しませんからね…
まぁ公道仕様の限界を知る上での参加でしたし、何をすべきか分かったので、非常に有意義な1日となりました。
一番の収穫は亀八だったりして(笑)

プロフィール

「無期限休止中です。」
何シテル?   06/18 22:44
○○○と和尚は紙一重。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今更ですけど 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/09 19:07:01
TAYLOR 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 23:05:41
 
sparco 
カテゴリ:取付パーツ
2011/02/05 22:29:41
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII LionHeart号 (三菱 ランサーエボリューションVII)
第3期ランエボSpecialmix-STAGEⅣVer。 メカは弱いが走り続けて30年の ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
3代目です。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
22.11.25より二代目パジェロミニ君です。 4速とターボを手に入れました。快適ですが ...
その他 その他 その他 その他
画像保管庫
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation