• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

corvette c3のブログ一覧

2025年07月26日 イイね!

ちょっと異世界に迷ってきた

ちょっと異世界に迷ってきた母親の命日の前日になりますが墓参りに行ってきました。すると町役場の駐車場にこんなものが鎮座していました。

姫神祭りって言うんですけど、久しぶりに見るとインパクトありすぎ!
別名ち〇ぽ祭り、これを担いで町中を練り歩き最後は船に乗せて無人島の大島の姫神様の霊を鎮めるんだとか・・・これで鎮まるんか?逆ちゃうの?って思います。
故郷を離れると感じてしまう取り残された異世界、気づくか気づかないか身近にもあるものなんですね。祭りポスターの花火・・・誇らしく700発!尺玉なんて10発も御用意!
明日は隅田川の花火もあるそうですが2万発ですもんね。
それでも、子供の頃、1発の間がやたらと長くて今か今かと待ちわびながら、その1発1発に儚さを感じたものです。
日本の祭りってそういう風情があっているような気もします。


お昼ご飯の海鮮丼。


こんな感じの田舎の食堂です。90歳くらいの腰の曲がった老夫婦2人が暇つぶしにやっている感じです。元魚屋さんでとにかく新鮮で美味しい。ただ、田舎のおじいちゃんだから流行りの映えとかには無頓着、ちゃんと盛り付けたら溢れるような丼なのに魚を縦積みしてるし・・・魚ほったらまた出てくるような・・・先週の岡山での小さなキス天ぷら1匹ぶんのお代で丼二人前を頂いて、お釣りまで頂きました。


お土産は銘菓ふくまつの「あましたる」、これが絶品。実は幼なじみの「奥ちん」が作っているんですけど、恥ずかしいから、いつも自分は車で待って嫁さんに買ってきて貰っています。何十年も会ってませんね~。



そういえば、その「ふくまつ」の軒先には昔ガチャガチャみたいなガムボールの販売機があって、小学校の帰り道、みんなが王冠の縁を石で平にして10円玉の代わりにしていました。きっと毎日、殆ど王冠叩いたのしか入ってなかったはずですが、その販売機は撤去もされずおこごとの一つも貰ったことはありませんでした。

ところで、ちょっとへたれなベンジャミンはお遍路を無事続けているでしょうか?😁

Posted at 2025/07/26 19:06:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年07月20日 イイね!

戦略的ぼったくりに関する考察

戦略的ぼったくりに関する考察スタリオンの古い写真を送ってくれた40年来の友を訪ねて、徳島からこちらも40年来の友と一緒に岡山市へ向かいました。今回は友人の車でお気楽ドライブ旅です。
いやぁ快適、クラウン。


昼食は岡山のB級グルメ「デミカツ」。カツ丼野村というお店でデミカツの有名店です。
感想はう~ん、名古屋の味噌カツ丼の方がいいかなと・・・


いとこが地元放送局でアナウンサーをしていたこともありましたので、岡山情報はそれなりにあるつもりで親しみ深い地ですが、その割に岡山城や後楽園は行ったことがありませんでした。


さすが日本三名園・・・とはいえ、暑くて暑くてここで逝ってやろうかと思ったくらいです。

ホテルで少し休んでから、上品な店で語らいをという予定が満席で入れず、周囲は繁華街から外れてましたので辺りをさまようことに。
「あっ、ここ名前聞いたことがある」と言うので、ここでいいやと入った居酒屋、道を隔てた別館へ案内されると1階は段ボールが積み上げてあるような変な感じ。見るからにアルバイトのお兄さんに案内されて2階へ行くと、掘りごたつ式の席で安っぽいプラスチックハンガーか壁に掛かっているような典型的な学生御用達風居酒屋でした。
ドリンク以外はメニューに価格表記はなく、ビールが800円なので少し高い感じかなと思わせる程度で油断していました。


とりあえずの小さなキスの天ぷら1匹。さあ、質問です、これいくら?


これもとりあえずのタコの素揚げ6片、これはいくら?

答えはそれぞれ2500円です。えっ?という感じで、オーダーしかけた鰻の白焼きの値段を聞くと6700円、刺身の3品盛りが12700円・・・即座にオーダーを取り消し早々に出ることにしました。
それなりの店構えであったり、和室に通されて中居さんが上着を掛けてくれるような店であれば、その値段でもいいです。でもなぁココはなぁという感じでした。



多分、嫁さんとなら値段を聞くことはなかったと思います。
改めてクチコミ見たら、二人で5万7千円だったとか、そんな話で溢れてました。

後から両隣にお客さんが案内されていて、一方は若いカップル、もう一方はサラリーマン3人組。「やっぱ今は鰻やなぁ、それ3つ。あと3品盛りとのどぐろ、馬刺しで取り敢えず・・・」ってオーダーしていましたが、おいおい、それ『とりあえず』じゃないぞ、猛烈に道を間違えてるぞ・・・

決してインバン狙いの場所でもなく、店構えで油断させておいてぼったくる。一巡したら店名変える・・・やるなぁ。ちなみに店のキャッチフレーズ「旨いものを安価でご提供」


Posted at 2025/07/21 00:34:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月01日 イイね!

空と海とある日のベンジャミンが居る風景

空と海とある日のベンジャミンが居る風景


暑いですねぇ~
そんな中、高知県と徳島県の境目辺り、牟岐町にある隠れ家的でいてカジュアルなフレンチ風レストラン・・・と言えば聞こえがいいですが、要は懐が寂しがり屋さんの当節、1000円札1枚で最高に満足出来る洋食屋さん「フルール」を目指しましたがなんと休み!
そういうこともあろうかと思い切りの逆サイドで昭和のど真ん中のザ・定食屋「ほどほど」に行くとそこも休みでした。


ここまで来たし・・・大好きな室戸岬へあと70キロ~のドライブに切り替えました。
外はムチャクチャ暑いですけど、デミオは快適!バイクは気温30℃で乗るのを止めていますし、暑がりな方の車も夏眠ですが、デミオは頑張る、頑張れ!煤でインタークーラーがつまり気味で真夏日には時々WARNINGだすけど、マツダディーゼルはそんなヤワじゃない!😅

夏でも快調に走ってる趣味車の方、なんとも羨ましい限りです。



若い頃は、コルベットのパーコレーションと戦いながら、悟られないようにタオルで吹き出す汗を拭いつつ乗っていましたが、今そんなことしてたら意識を失いかねないです。

でもアメ車やドイツ車は対話が出来る。そこいくとイタ車はお高くとまりやがって、エアコンも寒いくらいに効かせるくせに急にサボる。思いっきりサボる。大丈夫かなぁと思いながら乗るから、余計に涼しい。
でも、フランス車はその上行くんだろなぁ~。

エアコンって素敵!普通のことに幸せを感じられることの喜び。


四国は癒しの国、心が疲れたら四国へおいで・・・と30年ほど前に道州制を掲げながら四国八十八箇所を盛り上げようとした時がありました。
空海を大河ドラマにとの企てもありましたが、宗教色が濃いから署名があっても厳しいと脚下されたと記憶しています。

それが今では外国の方のお遍路さんも増えました。心のセーフティネット、悩んだら、もちろん悩まずとも四国を訪れて息抜きをしてもらいたいものです。


海岸沿いの道路で遭難しかけてる外国の方に出会いました。フロリダから来られたベンジャミン、大丈夫かぁ~八十八箇所はほんの入口だぞ~。
暑くて暑くてたまらずにバスに乗ろうとしたけれど、キャツシユは基本持ち歩かない・・・らしい。現代の若者ですね。必死でヒッチハイクしていました。お礼札をありがたく頂きました。

まさに弘法大師が悟りを得た室戸、空と海との間で、ベンジャミンには瞬間を生きている連続性を感じて欲しい。
心の底から願う。挫けるな~ベンジャミン!それとお遍路さんはそんな高級ホテルに泊まるなぁ~




Posted at 2025/07/01 19:43:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

タイホウバッファローに会いたい

タイホウバッファローに会いたい

ニュートラルでバックランプがつく現象、センターコンソール外したりイロイロやりましたが、結局、インヒビタースイッチを再度交換したら直りました。今回はアリエク物を試して5600円!!前回の4~5万円ので2年だったので純正はバカ高いし究極の安物を試してみることにしました。
ATFクーラーの配管持ち上げた時にオイルまみれになりましたけど😅


試運転がてらどこか・・・と考えてたらこんな乗り放題プランを見つけました。本当は高速道路ってどこ走っても同じ感じで好きじゃないんですが、薬の副作用のせいで体も疲れるし今回はチョイスしました。


宿はココ、道後のホテル壱湯の杜です。昔はホテル奥道後って言っていました。昭和レトロ感満載で、今では道後の温泉街よりもココばかりです。とにかく癒されます。ほんのり硫黄臭もするし風光明媚、ただ・・・嫁さんを誘いましたが「いつも同じところばかり」って拒否されました・・・おかげで最高に寛げましたけどっ😤






昭和でしょ~、ゆったりと読書。
最近ハマっているのは今更に宮沢賢治先生、それも長岡輝子さんの南部弁朗読です。その地方の言葉で聴くと、作品の本当の色合いが見えてくるような気がしています。私が高知を好きなのも、寂れた飲み屋で「ぜよ~」とか「き~」の日常の会話に酔いに行くようなもんですし。

ちゃんと鳴ります。


このホテルは仮面ライダーのロケ地です。今までアブゴメスだと思っていましたが、改めて調べるとV3のタイホウバッファローでした。カッコ良かったなぁタイホウバッファロー。ひょっこり現れてくれないかなぁ~。「いい湯でしたなぁ~」ってタオルを肩に掛けて現れて欲しい。
当時、私の周りでは、コイツ、カブトロングが一番人気でした。それにしても、バロム1のフランケルゲ子供心に怖かった~


Posted at 2025/06/21 18:55:48 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年05月17日 イイね!

雨の日にはポチリ病

雨の日にはポチリ病B型なんです・・・それを理由にいい加減な人生を歩んできた気もします。
平成元年に社会へ出ましたが、あるテレビ局の上位面接で「自分はB型でクリエイティブな仕事に適している」というようなことを言ってソッコーで落とされました。
当時は血液型なんて星座占いと同等レベルで扱われていましたけれど、血液は全身どころか脳も巡ってんだから性格や適性にも影響あるはずだと個人的には思っていました。
現代では47の血液型別に病気の種類や罹患率に明確な違いがあると証明されていたりしますから、あながちかも知れません。

で・・・本日は雨です。雨の日にはガレージで車を眺めながら椅子に座って本を読むことが多くなりました、アレクサも引き込んでお気に入りの音楽を聴きながら。それにしても、世の中、ドラえもんのナナメ上30度くらい行ってますね、いやぁ便利。



ただ、B型なんですね・・・私。
本を読むのに飽きると、ついついポチってしまいます。車部品やら古いジャンプとかカー雑誌、夢中になった仮面ライダーカード、切手・・・手当りしだいです。

買う時は「ビジョン」があるんです。最近買ったこれ


磨きまくってピカピカに輝かせてやろうとか


交換しなければとか


純正高いからスペアパーツくらいのつもりでキープとか

ポチリ始めると、常に何か届く予定が無いと寂しいって無いですか?
買ったら届くんですよね、当然に。
ただ、60を超えて収入も激減、節約、倹約が求められている身です。PCでお任せ整備なんて、絶対にできません。お米が買えないからパスタにしました。
そんな風ですから、物が届く度に嫁に独り言言い訳をするようになりました。聞かれもしないのに値段を言ったり、もちろん3割引で。
着時刻を指定できる時は嫁の不在時に指定したり、「見られる前に受け取る」を励行したり、そりゃあ涙ぐましい努力をしています。
が、もう、ポチリ病は卒業します。今後は質素倹約(自分への言い聞かせです)!
そろそろ、寺内貫太郎一家のDVDが届くはずですけど・・・

今日は雨、雨の日には車を磨くことにします。





Posted at 2025/05/17 12:43:43 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「ちょっと異世界に迷ってきた http://cvw.jp/b/3562695/48564730/
何シテル?   07/26 19:06
corvette c3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドア開けるとちょっと窓下がる装置故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 22:52:55
Ninjaの整備🔧&立ち呑みランチ🍻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 18:21:37
エンジンルームファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 21:03:41

愛車一覧

ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー)
年のせいで恥ずかしながらバーハン仕様で、むちゃくちゃ乗りやすいです。軽量しか乗れませんが ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
996はマフラーを変えて車高を少し落とすだけで、まるきり変わります。特に吹け上がりの音色 ...
日産 レパードJ.フェリー 日産 レパードJ.フェリー
実家で眠りについてから、30年物になってました。恐る恐るカバーを外して水洗いすると、塗装 ...
メルセデス・ベンツ CLクラス メルセデス・ベンツ CLクラス
少し乗るつもりが12年。追突されて廃車ですが、素晴らしい車でした。基本的にエンジン、ミッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation