• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kent_alexの"パンダちゃん" [BMW 1シリーズ ハッチバック]

パーツレビュー

2024年8月4日

cpm Front Member Brace / フロントメンバーブレース  

評価:
5
cpm Front Member Brace / フロントメンバーブレース
CPMフロントメンバーブレース
https://a.r10.to/hNtSBo

取り付けはダウンパイプ下、本来は何もついていない場所故に効果抜群です。
街乗りメインの場合は、乗り心地がハードになるのでお勧めできません。
Lower Rein forcementを付け、メインの首都高、ターンパイクを何度か走りフロントの剛性も欲しくなりました。
F40用は適合がありませんが、こちらであればボルトオンで取り付けられます。
個体によってはGPFと干渉する場合があります。
クリアランスは1cmもないので、取り付けた時は問題なくても、マフラーに熱が入り下がった際には100%干渉します。
交換はスロープでフロントUP、サイドから潜り込んでボルトを緩めるだけです。
このボルトがめちゃ硬くて😅
タイヤ交換用のトルクレンチで外しました。
取り付けてすぐにターンパイクへ。
友人のプロドライバーを乗せ全開にしてもらいました。

ープロの感想ー

ボディ全体の剛性UP、車の限界値向上、路面への吸い付きとサスの動きがよく分かる。
フロントの入りがクイックに、車の安定性が増し狙った所にバシッと決まる。
フィーリングや扱い方がアルピーヌA110に近いとの評価でした。
ステアリングの遊びが無くなり、速度域が高い際には今までより丁寧な操作が必要になるそうです。
よりアクセルワークでの速度管理が重要、プッシュアンダーが出た際にも、ブレーキではなくアクセルを踏む事で最短最速距離で曲がれるそう。
車全体の剛性と限界値が上がった事で、シャシーやサスのキャパにタイヤが負けていると。
タイヤはミシュランPS5ですが、太くするか4Sやスポーツコンタクト7の様なハイグリップタイヤを履いた方が良いかもねーとのことです。


ー以下は私の感想ー

コーナリング時のフロントの入りがとてもクイックになりました。
路面への吸い付き、タイヤのサイドブロックが1つ1つが路面を掴んでいるのがよくわかります。
サスペンションもよく動くようになります。
剛性が増した事で速度を出せてしまうので、速度管理とクリッピングポイントの見極め、正確なステアリング操作が求められます。
「アウトに逃げたら踏み、インに入ったら抜く」これの繰り返しでブレーキングとアクセル管理、ハンドリングテクニックがより求められます。
乗り心地は硬くなるので、街乗りはガタガタしますね。
段差を乗り換えた際は、”ガタン“から“ゴトッ”という感じで、衝撃の収まりが早くなり車体がブレなくなりました。
直進安定性も増し、車の限界値がまた一段と上がったのは素人でも分かりました。
Lower Rein forcementでもだいぶ変わりましたが、アルミの棒がこんな奥深いとは思わなかったです。
  • ここのボルトを外します。
    左右に1箇所づつ、17mmソケット
    CPMはボルトと共じめするだけ
  • クリアランスは超ギリギリ。
    締め付けは100Nm +90度なので110で締めました。
購入価格20,812 円
入手ルートネットショッピング(楽天市場)
関連する記事

このレビューで紹介された商品

cpm Front Member Brace / フロントメンバーブレース

4.59

cpm Front Member Brace / フロントメンバーブレース

パーツレビュー件数:381件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

cpm / LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:2970件

cpm / Rear Member Brace

平均評価 :  ★★★★4.69
レビュー:16件

cpm / Strut Brace

平均評価 :  ★★★★4.78
レビュー:79件

CUSCO / パワーブレース シートレールプラス

平均評価 :  ★★★★4.33
レビュー:141件

CUSCO / パワーブレース

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:666件

TANABE / tanabe UNDER BRACE / アンダーブレース

平均評価 :  ★★★★4.44
レビュー:2143件

関連レビューピックアップ

cpm LowerReinforcement / ロアーレインフォースメント

評価: ★★★★★

BMW純正 センターコンソール操作ユニット(PDCスイッチ付)

評価: ★★★★★

T-carbon T-carbon

評価: ★★★

不明 激安 ヤフオクのリップ

評価:

WORK WORK EMOTION ZR10 2P

評価: ★★★★★

AZ FCR-062 燃料添加剤

評価: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月5日 7:58
剛性感が高まるとつい踏んでしまってハンドリングが結構シビアになりますね。TTはステージ1と2を装着しました。全体のバランスがしっかりしたので、アクセルワークはそれほど神経質になる必要はありませんね😊
コメントへの返答
2024年8月5日 8:03
昨日はありがとうございました!
とても楽しかったです😊
車の味付けが変わったのでちょっと戸惑いました。
イケると言う感覚で踏んでしまったのが原因なのと、剛性にタイヤが負けてると。
あとはシンプルに僕の技量がまだまだなので😅
僕はロアーレインフォースメントとフロントメンバーだけですが、変わりますね。
何周かして慣れてからはとても気持ちよく、前よりも安心して踏める用になりました😀
2025年5月17日 11:58
こんにちは。

昨日、今まで長年にわたってポルシェ911、パナメーラのメンテナンスをお願いしているほぼポルシェ専門のファクトリー神宮のメカに車をリフト上げして、フロア、足回りを見て頂きました。

かなり補強部品がついているけど、フロントメンバーブレースをつける所が何もなく弱いから、私の不満に繋がっているのではないか?と。

あと、リヤトランク、リヤサスの上にも何かあれば良いと言われて、オートリファインのパワーブレースが、MISANOさんがつけられている物ですが、つければ、なお剛性が上がるだろうと。

車高は、走り重視だとダメだと分かりますが、どうしても見た目、指4本、3本の開きが嫌で、神宮のメカにもダウンサスはやめた方がと言われましたが、3D製、アイバッハ、H&Rで考え、3Dさんには本社に電話して特性を聞きましたが、私の趣向には合わないだろうと言われて、アイバッハは、フロント下がりで35ミリは下がり過ぎな為、F.R 20ミリのH&Rを取り付けることにしました。

あと、神宮メカからは、タイヤがランフラットだから重過ぎだと。ホイールも鍛造でランフラットでなければ、かなり良くなると言われましたが、かなりの費用になるので、少なくとも今のタイヤな減るまでは、我慢かな?と。

フロントのキャリパーが大き過ぎで、ホイールとの隙間がほぼないのは、砂利などでかなり傷が付く可能性が高いので、出来れば19インチが良いとも、又、ブレーキの前後の効きのバランスがわるいかも?で、私がブレーキを踏んで止まる時の挙動に不満がでるとも言われました。

フロントメンバーは、MISANOは、隙間が少なくワンオフで作られたようですが、CPMで問題は無さそうですか?

長々と失礼しました。
宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2025年5月17日 14:02
こんにちは!
剛性パーツを付ける際は、全部一気に付けるより自分が一番つけたい場所からをお勧めします。
というのも車両特性が変わりますし、使い方によっては逆に新たな不満が出る可能性があります。
硬めすぎはボディの早期劣化にも繋がりますので、ある程度の“逃げ”は重要です。
効果的にはリヤよりも重いフロントを補強する方がコスパは良いかと思います。
ただCPMは熱が入ったりしてマフラーが下がってくると、センターパイプのGPFと干渉する可能性があるので試着した方がいいです。
僕のは干渉しなかったですが、クリアランスは2mm程度でこれがメーカーが適合を出していない理由です。
絶対に干渉しないのはMISANOさんが作成された所でお願いするですね。

足回りはH&R、良いかと思います。
個人的にはホイールは兎も角、タイヤはラジアルに変えても良いかなと。
僕も最初は純正ホイールからミシュランPS5に変更、その後鍛造に履き替えました。
タイヤだけでも脚の動きが相当変わりますし、ステアフィールも気持ちよくなります。
でもやはり理想は鍛造ホイールですね。
僕が使ってるのはBMW純正アフターパーツの鍛造ですが、BBSなんかと比べると安価で重量はほぼ変わらないです。
全部ネットで揃えましたが、タイヤも含めて大体40万程でした。

キャリアパーですが、5万キロ程走っても特に傷とかはないです。
多少飛び石で角が欠けたりはしてますが、そこは走ってれば絶対傷は入るのでインチUPしても変わらないですよw
それに19インチ入れるなら尚更鍛造入れないと、バネ下重量UPで逆効果です。
”ブレーキの効き“ですと、パッド交換やローター交換で変わりますね。
純正パッドは効き始めが強く、踏み込むと効かないという特性があるので、その点不満な場合は社外パッドをお勧めします。
純正パッドは熱に弱いな,踏んだら効かないと感じるのと、コントロールし難い印象で僕も好みではなかったです。
2025年5月17日 14:15
またまた詳細に色々と教えて頂き、有難うございます。
ブレーキのタッチ、確かにそうですね。
まだポルシェのブレーキの踏み方が身についているので、135のブレーキだけに限らず、その特性、癖を知っです対処しないとと思います。 
タイヤ、ホイールは、とりあえず今のままで、減ってから考えます。
まずは、ダウンサス、次にフロントの補強を考えます。
砂利は、キャリパーとホイールの間に挟まって、ホイール、キャリパーに傷が付くという話かと思います。5ミリ程しか隙間がないですよね。
では、今後とも宜しくお願い致します。

プロフィール

「@エクサバラン
ご無沙汰してます!
F40は何も鳴らないのでこれあればロックされたのが確実にわかりますね。
音量がデカいので1回と2回で設定しますよっw」
何シテル?   07/28 19:58
インスタ→ https://www.instagram.com/f40_m135i_pandachan?igsh=MW9wNHUxYWI1azJkMQ%3D%3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SOSコントロール使用不可 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/15 21:23:36

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック パンダちゃん (BMW 1シリーズ ハッチバック)
🛠️以下カスタム一覧🛠️ ー吸排気ー ・REMUS Racing exhaust ...
シトロエン C4 シトロエン君 (シトロエン C4)
燃費がとても良い。 独特な見た目で所有感は高く、都内ですらほとんど出会わない珍しい車なの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation