• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa@ts_typeRAの愛車 [ヤマハ トリッカー]

整備手帳

作業日:2025年6月16日

KOODリアアクスルシャフト交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
KOOD製リアアクスルシャフトに交換致します。
狙いはリア周りの剛性UP等々を期待しての事です。
値は張りますが、この手の地味アイテム好きなんですよね…。リジカラなんて正にそう。
2
軽く後輪浮かしてアクスルシャフト抜きました。交換作業だけなら15分で終わるでしょう。
3
お約束?でノーマルシャフト径を計測
手前14.8mm
4
真ん中辺り14.7mm
5
奥側14.7mm
ノーマル径は14.7〜14.8mmでした。
6
KOOD手前14.8mm
7
KOOD中央14.8mm
8
手前14.8mm
KOOD製は14.8mmでキッチリ作られてる感じです。
一見すると変わりないように思えますが、精度、剛性はかなり高いと思われます。
9
万能グリースを塗ります。
10
シャフトを挿入
ナットは純正再利用です。
11
アクスルシャフト85N/mで締め付けて完了です!
12
※試走後の感想を

リアの剛性が上がった印象を受けます。
サスが硬くなった感じがあり、リアの接地性が向上し旋回時の安定性が増してます。交差点の旋回でも分かる程度の違いはあります。
速度を上げた時の顕著な違いは、直線安定性です。以前ですと、80kmを超えるスピードで路面が悪いとハンドルをしっかり持っていないと怖い感じがありましたが、このアクスルを入れてからはそれがありません。
アクセルを開ければ、真っ直ぐ走ります。手は添える程度です。
抜群の安定性があります。
車で例えるなら、ピロ足にしたような感じ。
リジカラを入れた時のような感じに近い。
外部の入力、外乱の影響を受けずにタイヤが真っ直ぐに転がる。
ハンドルの修正がほとんど必要ない。
バイクを傾ければ、高い接地を保ちながら、行きたい方向に気持ち良く転がる。
確実にワンランク上の走りを提供してくれます。
というよりも、
【これが本来のあるべき性能なのではないか】
とも思う。
 
走る、止まる、曲がる全てに影響を及ぼすパーツなので、サスペンションを変えた位の効果は車種によってはあるでしょう。乗り心地を重視するならば、むしろノーマルサスに、前後アクスル交換が、作業の手軽さでは良いかもしれません。
13
ステッカーあったので、貼り付けします。
14
さり気なくアピール

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル&フィルター交換

難易度: ★★

タンデムバー取り付け

難易度:

バッテリー

難易度:

リアスプロケット交換45丁→44丁

難易度: ★★

キャブ調整

難易度: ★★

ブレーキフルード交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #トリッカー リアキャリアの補修塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/356358/car/3638566/7962427/note.aspx
何シテル?   10/06 20:23
◆2003年6月 筑波ライセンスを取得  1995年(H7年式)GC8C型WRXでサーキットデビュー   2006年6月2度目のミッションブローにより廃車を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デンソー イリジウムプラグIKH22 交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/24 19:04:49
STI リア機械式LSD OH① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/03 15:18:14
リーフ NISMO フロントバンパー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/01 23:46:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
限定300台の内、NBRは200台、WRブルーの生産台数は47台みたいです。 時期とタイ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
ちょい乗り、オフ遊び、災害用 敢えてキャブ車
日産 リーフ 日産 リーフ
セカンドカーという位置付けですが、ファミリー移動のメインです。 ミッションのないスーム ...
日産 モコ 日産 モコ
通勤、通学送り迎え&お買い物カー 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation