• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chiru2のブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

人生に彩りを〜16年記念日の旅〜

人生に彩りを〜16年記念日の旅〜(ゆったりとした、コンディションの良い時にご覧下さい。=長い)



今回は、たまたま嫁さんとの16年記念日が重なった旅となりました😄

長い付き合いになったなぁと思いますが、人生と言う長い旅路をこんな変人に付き合ってもらってありがたい限りですね(笑)

嫁さんは私のブログ全然見ませんけど、この場を借りて御礼申し上げます🥹

いつもありがとうね🙂‍↕️


では、本編へ参ります🤌



金曜日、通常業務を終え自宅にて小休止、その後、私には送迎業務がありました☺️

新千歳空港へのお迎えでしたが、社用車だし普段乗らない高速道路に乗れるしで時間外でもモウマンタイ👍️

初対面のお方でしたので緊張はしたものの、とても優しい方で楽しくお話をしながらの帰路となりました😆



この看板は仕事中の私には酷でしたがね(笑)



帰宅し1:00に出発です🤌
最近の旅出発前の傾向として、テンションが上がってるのか、ろくすっぽ眠れないので、いっそのこと起きてようと思っていました(笑)
送迎の依頼は利害が合致した形となった訳ですね🥹



そして3:39
本日の車中泊地である【道の駅 南ふらの】に到着です😊



3連休とあってか、賑わっていましたね😅

おションをして、車の空いているトイレから遠い場所へデリカを停めます。

旅の初発は南富良野のベーグル屋さん
で、前回初めて食べた時がとても美味しく頂けたので、2週間前に来たばかりですが、また目指すこととなりました🤌



4:00入眠
5:30起床



6:30現着









そして6:55
また店主さんが時間前に開けてくれたので入店です😊

車が来たら、迷わず並ぶ!が、こちらのお店の鉄則かと思います。

お店を出る時には、相変わらず続々と人が来ていました😅

そして、朝食としてベーグル2個を頬張ったのですが、いかんせんボリューミーで2個目の途中で(ちょっと多い…)と膨満気味の我々であります。



場所は変わりまして8:30



更別村の【Tuka】さんに到着です🤌

前回が2時間ちょい待ってのリングinだったので、開店時間の12:00に入れた方が、待ちまでの時間が分かっているので気持ち的にも楽かなと😅

ただ、紙に名前を書いて電話が来るのを待つ、店内には4組しか入れず、およそ40分で組みが入れ替わるスタイルだったのは覚えていますが、開店前から名前を書けるのか確認したかったので、リサーチに来た次第であります😅








なるほど

まぁ開店前に名前書けたらとんでもないことになりそうですもんね😂

そうと分かれば退散し、思い出の地を巡ります。





まずは【幸福駅】へ

昔は旅行と言えば特定の場所、特に十勝地方が好きで、この駅にも何度か来ていました😊



以前は名刺とか、個人情報ダダ漏れのものを自由に貼り付けられたのですが、時代の流れでしょうね。

日本はこのままどこへ向かうのか…コンプライアンスで雁字搦めの世の中も良し悪しな気がします😅



ならばッツ!



不満に満ちた世の中ならばッツ!



跳べッツ!



跳べッツ!!



跳べッツ!!!



遊べッツ!



遊べッツ!!




握れッツ!!!













…大変失礼致しました。

16年経っても、頭の中は成長しておりませんでした🥹






お次は綺麗なお花咲く



道の駅【なかさつない】です😊



このビーンズ邸に来たかったんですね。

嫁さん、髪を上げると豆に似ていると自他夫共に認めていたので、いっとき私は【ビーンズ先生】と呼んでいました。

酷い(笑)

私は88kgくらいあったので【丸い、デブ】と呼ばれていたので痛み分けですね(笑)

ビーンズ邸はスリッパ使用に変わって?おり、私は素足、嫁さんは変な潔癖を見せ付け入館せず退散しました😂



10:00頃、Tukaさんに戻りました。

先客はまだおりません。

デリカのパーツレビューを作成しながら時は過ぎます。

ややして1台、そして1台来襲。






嫁さん「どうする??もう少し様子見る?」

私「もう並ぶ!!」



これで最初の4組から漏れたら、私はシーツを噛み、引き伸ばしながら悔しがるかの如く、口惜しい気持ちで溢れること受け合いでありますからね。

そして、11:30頃にはトップ入店、12:30前には退店というスマートな結果となりました🤌



【マリナーラ】



(よいしょ)



【とうきびとアンチョビ】



(よいしょ)



【さらべつチーズ】



(よいしょ)


相変わらず絶品だったのですが、朝食のベーグルが効いていたのと、ピザ3枚は多過ぎました😩

ほいと(欲張り)になるといけませんね💧

良いものを少しずつがスマートとは分かっているのですが、【折角だから】と言う強欲の悪魔の囁きに負けてしまうのであります。








そして、同じ更別村にある【福祉の里温泉】さんに訪問です😊

午前はデイサービス、午後は日帰り入浴施設と言う珍しい形態ですね💡

⇩450円で頂くことが出来ます⇩







(HPより引用)

膨満・緊満・睡眠不足、怠惰な私を優しいお湯が癒してくれました😊

しかしこちら、綺麗な施設で涼しくていい感じですね☺️

お年寄りが多くて、地域の憩いの場なんだろうなぁと思いますが、シモだけは洗って入ってけろ(笑)








サッパリしたところで、本別オカモトでデリカにも食事とプロテインを。













林道を通って



【細岡展望台】へ









釧路湿原って、考えてみたら拝んだことがなかった?かもしれないので、有名どころの展望台を選んだ次第です😊

正規のルートで来ると、無料駐車場→ビジターセンター→障がい者用駐車場と細岡展望台に近付いて行くのですが、この駐車場から展望台までが登り勾配を歩いて行くようなので、じれったい私は反対ルートの林道側に車停めとけばいいんじゃない?と考えました。









序盤でオフロードバイクとすれ違いましたが、他は車なし。

離合ポイントが少なく、大雨の影響のためか路肩や道が崩れている箇所があったので、対向車が来たらスリリングなバックを強いられます😅

まぁ、正規ルートから入ってそのまま進んで林道側に停めるのが一番速くて安全なんですけどね(笑)

ノーマルでは満足出来ない私の悲しい性(SAGA)が出てしまいました。



(ええじゃないか ええじゃないか)



尚、【達古武7号線】を走っていたようです😊

林道の名前って中々情報が出てこないので、こうして分かると嬉しいですね♪



好き者さんはご参考までに🤌






なんだかサンセットに間に合いそうな時間だったので、エリザベス※(帯広友人再会編①・②参照)オススメの場所へ。

①https://minkara.carview.co.jp/userid/3573074/blog/47277515/

②https://minkara.carview.co.jp/userid/3573074/blog/47282009/

(友人のことを便宜上、エリザベスと記載していた気がしましたが、気のせいだったのねん。)

千代ノ浦マリンパークと言う、夕景が素晴らしいのは幣舞橋だけじゃねぇぞっ!って感じの景色を見たかったのですが、天気が生憎でしたね😅





ならばッツ!



跳べッツ!



跳べッツ!!



ヤれッツ!!!



(え〜いっ)

嫁さん、参戦!笑






釧之助も来たことがなかったので、夕げもこちらで…と思いましたが気が乗らず。





緑色の麺が特徴のお蕎麦屋さんは何故か定休日になっていた(Google先生はやっていると言っていた)ので、釧路イオンのフードコートで簡単に済ませました😅

でもなんだろう、洋食な一日だったので、和食が染み渡り、有難い気持ちになりました(笑)

この日は昼風呂に続き夜風呂を決めるつもりだったのですが、

(もうお前、一回寝ろ)

という声が聞こえたので、くしろ記念公園で一日を終えた次第であります。





明くる日【大喜湯昭和店】さんから一日が始まりました。

21:00入眠
5:30一時開眼し再入眠
6:15分離床

と言った具合で、以前、新冠でやってしまった二度寝というチョンボをまたやってしまったところですが、あの時間から寝て一度もおションに起きることなく爆睡出来たのは、天の声が聞こえる程の疲労だったと言うことでしょう😂

17年目が始まった我々夫婦、最初に奥さんに放った一言は「なんで起こしてくれなかったのさ!」と、嫁さんはお前の母ちゃんじゃねーんだぞ(笑)とツッコミを入れたくなる最低なものでした😅

(グズるね!糞旦那!)












(HPより引用)

こちらの大喜湯さん、実はコロナ禍だった頃に駐車場まで来ておりまして、納沙布岬からの初日の出を拝む旅の途中で利用予定でした🤌

しかし、駐車場が激混みで、泣く泣く我慢した記憶があります🥲

念願叶った形となりましたが、なかなかどうして500円で全体的なクオリティが高い高い!

お湯良し、施設内の設備良し、営業時間良しで最高でした☺️



シャンプー&リンスはありませんが、旅人(たびんちゅ)には嬉しい温泉でした♪

【大喜湯昭和店】さん、良き湯をごっつぁんでした!








【くしろたんちょう市場ぐるめ館】さんで朝げを頂き



(ちょっと小振り丼だったので、ご飯大盛り300円+生卵追加しました。)



(TKG!TKG!)



釧路駅のセブンでモーニングコーヒー飲もうよ〜からの



阿寒の道の駅で、おションタイム。

準備万端で向かった先は…

(皆さん、期待は裏切りませんよっ!)



























ええ、林道です☺️

今回の旅で、道東スーパー林道か、シュンクシタカラ湖までの林道を行けるところまで…と言う内容を組み込みたかったのですが、経路設計をしたところ、夕方からのアタックになりそうだったのでやむなく断念したんですね😅

細岡展望台までの林道だけでは満たされないと思いましたので、こちらの林道を組み込んだ次第であります。




では、行ってみましょう😊




動画撮影用に導入したスマホホルダーを使用しましたが、動画をスクショして載せています😅

ダッシュボードマットのない部分の反射が気になりますので、目隠し用の遮光性抜群の100均黒フェルトを次回以降敷いてみようと思いました。



最初は見通しも良いですが、ブラインドコーナーも多く、ターミネーターとTT兄弟のテーマに乗せて、クラクションも適宜使用し慎重に進んでいきます。



雨の影響か、ガレてる部分もありました。

さらに進んで行くと…



人…?のように見えます。

二足歩行中の熊ではなさそうなので、ゆっくり近付いてみます。




やはり人でした。

高齢男性、アジア系の外国人に見えます。



しきりに画面向かって右側をジェスチャーで合図しています。



(行って行って)

と言うジェスチャーです。

窓を開けて声を掛けてみますが、微笑んでいて言葉を返してくれません。

私も微笑みながら右折します(笑)


 
右手にあるくぼみにCX-5?8?が停まっており、車内にはやはりアジア系と思われる老若男女が乗っていました。

運転席には20代前半と思われる若そうな男性。

はて、どうしてここに?

一応観光スポットではありますが、好き者しか来ないようなところだし…。

この先が我々の目的地ですが、行ってきたような感じではありません。








先に進むと、道は悪そうですがあの車なら行けると思うのですが…





ああ、なるほど😅

こりゃ行けないと判断してバックして窪みへ、どうする?行く?歩く?みたいな感じで停まっていたの…かな?



私は、お脳から汁(汚い)が出ちゃっってたので、狂気の笑みで嬉々として進んで行きました😂

しかし、いかんせん幅員にあまり余裕はなく、両サイドが窪んでいるので片寄り過ぎると斜めとなり泥沼へ、デリカのサイドと土手が天使のキッスをすることも想定し、キモく笑顔ながらも慎重です。








ややして、開けた場所へ。



恐らく、到着したと思われます。

デリカを駐車出来る窪みへ移動。



【白湯山展望台】への入口に到着です😊

「はくとうざん」と読むようです。

ここからは二駆、徒歩で進みます。

ホイッスル、対人用トウガラシ護身スプレーを装備し進みます。








なかなかですね😅




振り返ると、結構進んだ感があります。






勾配が結構急です。



これはシカ太郎の勿忘草(わすれなぐさ)ですね。

クマ吉のはもっと黒くてボテッとした勿忘草ですからね。



(ちょっと天気が…)






林道名が載っている☺️

フレベツ林道(またはフレベツ白水林道)を通ってきましたね💡

入る前は、飽別林道だったのかな?



木道が見えます。



こんな場所に、どうやって作ったのか…。

先人達は凄いですね。



コーンがあるのにまんまと折れた板の罠にハマりまして、少し気を引き締めます。



少しずつ見えて来ました♪








【阿寒湖】ですね😆

阿寒湖温泉街も見ることが出来ます💡

ちょうど、陽の光が照らしてくれてラッキーでした♪



ならば…



跳べッツ!



跳べッツ!!



どんどん跳べッツ!!!



(なにやってんだろう俺…)



デリカ「跳びたい時は、跳べばいいさ。」





白湯山展望台を後にし、阿寒湖温泉街方面へ進んで行くと、脇道に急勾配を見付けました。

写真だと伝わらないんですよね💧





まだこのアングルの方が…












(難しい…)

雨の後だからか、少しぬかるみあり、勾配ピークでサイドをかって停車、再発進時は路面を掘ることなくクリア出来ました💡

この林道に入る前、既にASC-OFF+4WD-LOCKの布陣で臨んでいましたので、制御付きなら逆に少し滑ることになった?のかもしれません。

出力制限がなくなっても掘らなかったのは、教習所で習う坂道発進をしたからでしょうかね。

尚、嫁さんが怖がっていたので、おかわりはなしでした😅

林道の状況によりますが、上記布陣が一番デリカのパワフルさを味わえてお好みなので、次回以降はそうしたいと思います☺️

ちなみに白湯山展望台は



です💡

口コミに、“車高(最低地上高)の高い車で”と見掛けましたが、手招きお爺さんの箇所から展望台入口までは確かにそういう車で行くのがいいと思います。

離合が難しいですが、好きな林道の一つとなりました😊
(道が悪いので)


そして、下山しまして…



(汚れが…)

阿寒湖温泉街で、おションタイム。





豆の街、本別にある【岡女堂】さんへ初訪問。

以前から気になっていましたが、



あまり惹かれず💧

豆を活かした大福とか、手軽に買える御品があればいいなぁ。

何も買わずにそそくさと退散。




(オイ…)



(なんか買えやぁああッツ!!)


お店の地下にありました😅

林道より怖いです💧





リニューアルしてから来ていない【いけだワイン城】へ

ワインの試飲、なくなっちゃったんですね😣

私は飲んだことないですが、ここで嫁さんがしつこく試飲していた姿を思い出します(笑)



【試飲復活希望……



蹴りッツ!!!】

(もう一日に跳べる回数を超えていますが、なかなか綺麗なフォームでした😂)

(本当は右足を足刀の形にしたいのですが、サンダル飛んで行くのでオカマキックです。)





池田町の【お菓子の小松】さんでソフトクリームを頂き

(美味しかった)





幕別の【ピラ・リ】を拝見し



(もう蹴れない…)



(頑張れ頑張れ…)





【しんむら牧場】さんでソフトクリームと牛乳を頂き





インデアンで、インデアンルーにカツをトッピング

(カツカレーはベーシックルーなんですよね)



一口サイズで食べやすくなってました



【オベリベリ温泉水光園】さんで、微かに硫黄臭のする、私にとっては珍しいタイプのモール温泉を頂き







(安い…)





(HPより引用)

ちょっと芋洗い過ぎて、私は大喜湯さんの方がのんびり出来ました😅

2時間入ってて言うのもなんですが(笑)



この日は音更の道の駅で車中泊です😊

混んでいたので、離れにて。



雨が降ったりやんだりと不安定で、本降りに。2列目の自作網戸から雨が侵入、サーキュレーターのみでは凌げるはずもなく、頭痛がしてきました。



たまらず外へ



嫁さんはサーキュレーターの風で大丈夫だよと言っていましたが、私は作動中の冷蔵庫の横に顔があったからいけなかったのでしょうか💧

新鮮な空気を吸いつつ、嫁さんにトランシーバー遊びを付き合って貰いました(笑)

濡れても仕方ないと思い、前列に被せるタイプの網戸を使ったところ、意外と車内には雨の侵入がなく、暑いながらも0時過ぎには眠りに付くことができました。



酸欠のような頭のコンディションを残しつつ、お隣の【柳月スイートピアガーデン】さんへ。

6:30で既に並んでました😅

天気が不安定で雨に打たれたくなかったので、屋根のあるところをGETすべく我々も並ぶことに。

そして、ダイソーの300円で買える小椅子に着座。
こういう時に素晴らしい仕事をしてくれます。

ブログを半分ほどまで書いている途中で8:25、整理券が配られました。

(今度から待ち時間でブログ書けばいいのだと思いました💧保存しておいて😅)




本日は塩バターのみ



新商品だから沢山切れ端が出るんでしょうね😅



そして、無事GETです😆





おふたつね😊

いつか【メロン】をGETしたいですなぁ。





ここのソフトクリーム、かなりの完成度の高さで滅茶苦茶美味いんです😚
小豆も美味♪






【鎌田醤油】さんで、十勝マッシュを自分達へのお土産に買おうと思いましたが、リサーチ不足でやっておらず。

と言うか、日付はまだなのですが、そもそも月曜日と火曜日しかやってないので、定年後までのお預けでした😅

そして、帰路へ着くこととなります。


いやぁ、長くなり過ぎてすみません(笑)

自分でもまだ終わんないの?でした😅

何部作かに分ければいいんでしょうけどね💧

まとめます!


【旅路の概要】



出発時ODO:154,951km
到着時ODO:156,054km
総走行距離:1,103km(8/8〜8/11)
総給油量:88.5L
給油代:11,504円
実燃費:12.46km/L



燃料残量ですが、うっすらバーのひと目盛りからバーがなくなり、航続可能距離が50kmの後は【給油して下さい】が表示され続け、インフォメーション切替スイッチを押してもTRIP-Aなどのその他の情報は表示されず、反応もしない状態となりました。



デリカの燃料タンク容量は64L

あと6Lの残量でしたので、デリカはあの表示が本当のエンプティランプ点灯と言うことなんですね。

フューエルシステムクリーナーを添加したので、なるべく使い切るように組んだ経路ですが、ちょっと攻めてしまったので、ギリギリ給油は今回限りにします😅



登録店舗の方がお得に給油出来るから、と言う貧乏根性もありましたが、ディーゼル車でのガス欠は比較にならないものを失いますしね💧

デリカをいじる前、776kmが無給油の最高記録ですが、それでもまだ10Lくらい入っていたので、素晴らしい漢だと思います。

タイヤが一番燃費に影響しているんでしょうね。

もう15km/L近い数字は出ません。

(林道行くからかもしれませんが)


では…

【旅の総評】
・思い出の地巡りもいいもんだ
・東の方が大好きだ
・林道には浪漫と危険、アジアの物好きがいることもある。
・跳べッツ!!!


はい、本当におしまいです(笑)

長らく読んで頂き、ありがとうございました😂

また次の旅にてお会いしましょう♪


かしこ♪
Posted at 2025/08/11 21:53:33 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年07月29日 イイね!

最高の相棒です👍️

最高の相棒です👍️唯一無二、本当にその言葉に尽きますね☺️
デリカオーナーであることがとても嬉しいです。
みん友さん始め、皆さんのデリカ愛をいつも感じております(笑)
乗り出しは120,300km、現在は154,500km程なので2年で34,200km、年間17,000kmは私にとっては今までになく走りましたね。それだけ走るのが楽しい車なんでしょうね☺️
Posted at 2025/07/29 19:52:30 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年07月28日 イイね!

人生に彩りを〜雨降って予定固まる〜

人生に彩りを〜雨降って予定固まる〜今回は新十津川でお祭りがあるのでホイホイとお邪魔しようと思ったのですが、予報は生憎の雨。

たまには家でのんびりする日曜日もいいかなぁと思いながら、風呂掃除をする私でありました🤌





この【泥(デイ)ブリッジ選手権大会】が優勝賞金10万円で気になったんですけどね😅

多分泥に落ちるし、ちょっと泥が厳しい💧

晴れたら腹を決めて応募しようと思ったのですが


(新十津川町HPより)

ちょっとこの予定がなくなりホッとしている私でありました(笑)

嫁さんは興味津々だったんですけどね😅

でも、家でのんびりしていても一日中スマホを見て具合悪くなって終わる日曜日が容易に想像できたので、嫁さんの好きなハード系のパンでも買いに行こうと考えました。

私:「◯◯にあるパン屋さんなんだけどさ…」

嫁さん:「え!行きたい行きたい!」

ホイホイと食い付いてくれました😂

朝7:00からやっているお店なのですが、嫁さんのリサーチでは酷い時は7:30には完売するとのこと。

7:30って(笑)

経路設計をしたところ、6:30に着きたければ4:00には家を出る必要がありました。

軽油は足りそうだけど、念の為満タンにしておこうと風呂上がりにスタンドへ。

23:00臥床、降って湧いた予定に気分が高揚していたのでしょう、眠れません。

読み語りシリーズ【猫の事務所】を聞いていても眠れず、途中で百人一首読み聞かせに切り替えましたが、60を超えても入眠に至らず。

0:30離床、雀龍門や目的地の周辺確認、入りたい温泉の選定などでなんとか2:00まで時間を潰し、眠る嫁さんの下へ。

「パーパーパーパーパーパーパーパー♪」

「パーパパーパ♪パパパパパー♪」

ドラクエのテーマで嫁さんを起こします。

嫁さん:「うぅぅ…何時ですかぁ?」

私:「2:00です!😇キリッ」

嫁さん:「えぇぇ…目が開きませんん〜…。」

なんとか起こし



前置きが長くなりましたが、出発です☺️

(イヨッ!糞旦那!)

目的のパン屋さんは南富良野にある【Fortune Bagels】さん

パン屋さんと言うか、ベーグル屋さんでしょうか😅

先週の富良野旅でとてもスムーズだった月形→美唄→富良野のルートを今回もチョイスしました。

ハイランドふらのさん付近までは2時間10分、深夜なので車が居なかったのもありますが、やはり良き道であります。

道の駅南ふらのには5:30過ぎに到着、エクセレントでありました。



お店までは11km、30分の仮眠を取り、超絶スッキリして6:30に到着します。



後ろに寝床があると、サッと横になれていいですね☺️

嫁さんと逆さまに寝てみた所、絶妙に広く快適でした(笑)

布団から出ていればお互いの足が目の前にありますが、16年物の絆(?)があるので大丈夫です(笑)





他に車はいたのですが、多分ラフティングのお店の方?が川の様子を見ていた?のか、途中でいなくなり



6:45にようやくお客さんぽい車が1台来ました。

嫁さんはもう少し車が増えたら行こうかどうするかと、フガフガ言ってましたが、この1台の方が到着するなり車を降りて先に並びだしたら、30分睡眠の私は口惜しい気持ちになること受け合いであります。

私:「行くよ!」

かくしてお並び、5分前に優しそうなお兄さんが開けてくれました。



マンマミーア!
うまそう!笑





そして、お求めやすい価格!

5分強程度で7個程購入、振り返れば人だかり、店外に出てみれば



いつの間に😅

30分で売り切れるのも、なんだか分かりました😅



(モーニングなんてあるのか…)





セブンのホットコーヒーを相棒に、道の駅かみしほろで早速頂くことに。

タウシュベツ橋梁の変化が分かるポスターやら



北海道の道の駅MAP

改めて見ると多いですね😅










このベーグル、うまい!

なんだろう、凄い食べ応えと満足感でした🥹

嫁さん:「いつも食べてるのはベーグルじゃなかったんだな!」

と、気に入ってくれていたようでした(笑)

お腹も満たされたところで、次の目的地へ向かいます。



温泉は結構迷ったんですが、かんの温泉もトムラウシも良き湯だけども、二番煎じは今は違う、鹿乃湯荘は設備の改修?が難航してるのか臨時休業だし…

とりあえず





林道行ってみましょう(笑)





開けたら閉めよう!鹿ゲートがありますが、なんだか開いていたのでそのままそっとしておきました。









上富良野の林道で思ったのですが、雨降りの林道って楽しいです🥹

道が悪くなってるから(笑)

途中で支線もありましたが、道が繋がってなさそうなので素直に進みます。

結構な勾配の坂にも出会えました。



なんか飛び出してましたが、鉄ではなくゴムっぽかったです。








また分かれ道
左に進むのですが、このカーブのキワならもしかして片輪浮いてASCの威力を味わえるのでは?と思いましたが



勾配足らずダメでした😅








拓けたところに出て、【巨岩の滝】への看板が。

〝オオイワ〟と読むようです。








シカ太郎の親子

全然逃げません💧






ここから徒歩で滝まで行くようで、中洲に渡れば


(林野庁HPより)

こんな景色を拝めるようでしたが、雨降りなのでやめました😅
長靴は持って来てたんですけどね💧







少し戻り、【芽登温泉】さんに到着です。

温泉は芽登温泉をチョイスしたんですね☺️

いつか行きたいなぁと思っていた温泉なので、夢が叶いました。



到着時は9:30、まだまだ時間がありますので





正規ルートを進み【ぬかなんおおはし】へ

橋の下には夢が…







ありませんでした😅

すぐ崖で川でした😅

1時間半、温泉近くの林道のくぼみで待機し寝っ転がり、尿意との戦いに勝利。










いざ😆

独泉かと思いましたが、すぐお一人いらっしゃってあー😩と思ったものの、念入りに身体を洗うタイプの方で一発目は頂くことが出来ました(笑)






(公式HPより引用)

お写真では綺麗ですが、実際は虫だらけでしたね😅

山の中ですし、仕方のないことです。

露天風呂からは川を間近に見ることができ、養老牛温泉【湯宿だいいち】さんのようなロケーションを楽しめる感じでした。

岩に上って片膝立てて座り、自然を感じて佇んでおりましたが、ふと振り返ると来る時に渡った橋から丸見えでした😂

露天風呂は結構ぬるめ、内風呂はパンチの効いた温度の浴槽が一つあるとの触れ込みでしたが…



ホワッツマイケル…



全然お湯が溜まってなーい!笑



このオーバーフローは何!?😂

11:00からの日帰り入浴なのに、これはねぇ…。

受付でもその説明はなかったし、そもそも2人で1,600円ですしか言われなかったし…。初めてだしお風呂どっちかも分からないし😣

全然お湯が溜まってない方がパンチの効いた方で、底にへばり付くように入ってなんとか全身入れましたが、デリカの腹下に仰向けに潜ってる感じだったので20cmくらいしか水位ありません💧

もう一つの方で入ってましたが、微かに硫黄臭、じわじわと出てくる気持ちの良い汗、まさしく源泉かけ流しの良き温泉なのですが…

いかんせん残念でした😩

風呂上がり、従業員の方がチラホラ通っていましたが、どなたもこちらに目もくれません。

受付の方も〝ようこそ〟って感じがまるでありません。



外国人観光客が来ないと厳しい、高価格・高品質の宿作りにかじを切ったそうですが、利用客の減少は常連客の高齢化や地理的なものではないと思いますよ。

少子高齢化と言えども、高齢者ばかりではありませんし、辺鄙なところであっても、「また来たい」と思ってくれるような宿作りをすれば利用客は増えるかもしれませんよね?

「もう行きたくない」と思うような接遇や、時間になっても溜まっていない浴槽を、料金そのままに提供されたらどう思うでしょうか?

他の秘湯を守る会に赴き勉強されたとのことですが、秘湯を守る会や他の宿はもとより、基本的なことがまるで出来ていませんよ。

あまり言いたくありませんが、肝心な部分が欠如しているところだと感じました。

折角、温泉は大変良いのに。

利用するのは〝人〟

であるならば

少し〝人〟を考えてみては如何でしょうか。

一度、自分達のお宿に利用客として訪れてみては如何でしょうか。












と、何様ぁあ〜〜〜!😫
な感じになってしまいましたが、再訪はないですね(笑)
評価の低い口コミ通りでした😅

嫁さんに聞いたら「こっちなんて2つともお湯半分くらいしかなかったよ!舐めてるわぁ〜!」

とのことでした(笑)





さ、ちょっと湿ってしまったところで次に参りましょう!





新得町の「ごりらのしっぽ」さんにもハード系を求めに訪れましたが、本日分は売り切れで昨日分で良ければ…と、ダンディでハートフルなマスターと思しき方が説明してくれました☺️
折角なので購入させて頂きました!





次の日に炙って頂きましたが、美味しかったです!

ごっつぁんです!



お次はこちら、「ラーメンロッキー」さん!

ここを通る度に気になっていましたが、ようやく初訪です☺️








店内かなり賑わっており、ベルを渡され外で待ちます。

すぐ後に10名程度の団体がいらっしゃったので危なかったです😅





夫婦で海老味噌ラーメンをチョイス!
(私は大盛り+100円)
口コミで「札幌の有名店より美味しいと思いました」とあり、期待していました。

十中八九、【一幻】さんのことと思われます。



(おっと、海老を持ち上げて…。)

スープを一口、夫婦揃って

「「うまい(笑)」」

これは美味いラーメンにございます🥹

繁盛してるの分かりました(笑)



人気はモツみそラーメンとのことですが、全般的に美味しいラーメンを提供してくれる期待があります。

豚丼は…普通でしたが😅






なんか見たことあるなと思ったら、世界ホタテ釣り選手権大会の実況の登坂社長がうちわに(笑)





ソフトクリームもあるラーメン屋さんって珍しい気がします。

オニオンちゃんも初めて見ました(笑)

店員さんも皆さん感じが良く、また来たいと思える素敵なお店でした☺️



ロッキーさん美味かったッス!

ごっつぁんでした!!







南ふらのの道の駅で厠タイム、美唄の近道と思われる農道?を通り、デリカをざっと水洗いし帰宅した次第であります。

30分睡眠はかなり堪えましたが、良き休日にございました☺️

【旅路の概要】


【林道たち】


出発時ODO:153,875km
到着時ODO:154,465km
総走行距離:590km
給油量47.66L
給油金額:6,425円
実燃費:12.38km/L

【旅の総評】
・雨降りの林道が楽しい
・南富良野のベーグルが美味、時間の難易度高いが、そこが燃える。
・ラーメンロッキーが美味
・ごりらのしっぽは、次回は本日のものを。
・しっかりしれ芽登温泉!笑


では、またの旅にてお会いしましょう☺️

かしこ♪



Posted at 2025/07/28 22:25:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月20日 イイね!

人生に彩りを〜富良野にジャンボ寿司を食べに行こう〜

人生に彩りを〜富良野にジャンボ寿司を食べに行こう〜今回の舞台は富良野です☺️

ラベンダーが見頃を迎えていますね💡

職場の方が富良野の【福寿司】はデカくて美味しいよ!シャリが本当にデカいのさ!

と、教えてくれていて、いつか行ってみたいと思っていたのでトライしました🤌

いつもは三笠から桂沢湖の峠を抜けて富良野入りするのですが、イエロー区間も多く遅い車が先行していると辛いドライブを強いられる場所なんですね😅



ワインディングが気持ちの良い道ではあるんですが、昨年全線開通した美唄富良野線はどんなもんだろう?と思い、今回はそちらを通ってみることにしました💡



月形→美唄→富良野という感じで距離としては伸びるのですが😅



元々通っていた道の先が繋がったので、途中は急カーブがあったり写真のような道になったりまた急カーブだったりと、うーん?という感じでしたが、富良野へはなんと3時間を切るタイムで着くことが出来ました💡
いつもはもう少し掛かるので、これは良き道路でしょう☺️



そして、目的地へ到着です💡

折角、富良野方面へ来たのだから、寿司だけ食べてまたね👋では淋しいですからね☺️



近くに鳥居がありました



(こわっ…)

目的はこの鳥居ではなく、上富良野の森なんですね☺️



普通の地図だと何も無いように思えますが…



航空写真に切り替えて…



拡大すると森の中に素敵な予感のする道が広がっています☺️

林道は林道ですが、さらなる目的はこちら



👀マークのある場所なんですね。

林道を愛してやまない先人達が残した情報では明確な場所までは分かりませんでした。

ならばこの目で確かめようと言うことで、目星を付けていたんですね。

そこにあるのかは全く不明ですが、行ってみましょう!



まずは実にフラットなダートが伸びています。

写真左には何やら看板が



辛うじて【新井線】と読むことが出来ます。



分岐が現れます

平日は作業のダンプが通るのでしょう

ここは右手に進みます



こちらも見辛いですが、【旭新線】ですね。



しばらく進むと5.0t標識が



この橋を指していますね

デリカはスリムな漢、2tいかないくらいなので、標識が正しければ余裕です。



こちらは橋を通過後、切り返して元来た橋を反対側から見ています。

Google先生によれば、橋をそのまま真っ直ぐ進んでは私の目星を付けていた場所とは異なるそうです。

と、くれば…右手が怪しい。



んんん〜?

なんだかmudと言う名の泥でグチャグチャしていますね。



んんん〜??

なんか水っぽいものが奥に…?



おおおおおおおぉぉうッツ!!

ここだぁッツ!!!

感の鈍い私がまさかのヒット!



そう、川に掛かる橋(ではない)です☺️

どなたかのブログで楽しそうにここを渡っていたんですねぇ。

そんなの見てたら行きたくなってしまいました💧

嫁さん「何どうするつもりなの!?行くの?行けんのこの車!?」

私「それは自分の目で見て判断します」

曇り過ぎた、否、曇りなき眼(まなこ)で川を見る。

(本日は生憎の雨、水量が増しているのかもしれないが、水かさに大した厚みはない。)

(水の力は侮れないが、いきなり下流に流される可能性は低いように思える。もし、そのような挙動を感じたら迷わず踏めばこの距離、目測ではデリカよりやや長め、およそ6〜7mといったところであろう。…であれば、渡れる可能性はある。)

(そのためには…)

4WD(LOCK)+ASC(OFF)

脳内でブツブツ戦略を練っていた私の出した答えは…






私「行きます」

嫁さん「えー!???」
















…ア、アメイジング…ッツ!

人生初のリトル渡河に成功したッツ!

これは脳からお汁が飛び出すぜぇッツ!!!

ゲフンゲフン!

失礼致しました。

結論からして結構余裕でした。

2WDの私であれば流されていたかもしれませんが、デリカの場合は全く以て杞憂でございました。


嫁さん「うー行けんのかぁ…怖かったぁ…」

私「…おかわりいいですか?」

嫁さん「は?何おかわりって?」

私「だからおかわりですよ、もう一回ってこと。」

嫁さん「えー!??」

(憎いネ!糞旦那!!)




























嗚呼…生きてるって感じ…。

とまぁ、無事に渡れただけですので何があるかは分かりません。

ので、あくまでも自己責任でってやつですね。








いきなり目的は達しましたが、林道を抜けないといけませんので通常走行に戻ります。

この森のどこかに【JR北海道かみふらのの森】と板?に書かれた看板があると思うのですが、こちらも場所が分からず仕舞いでした。








あれ…林道が終わってしもた…。

地図からして、さっきの分岐を左には行けば良かったのかしら。


















全然それっぽいのが出てこない

分岐を右へ進むと



んんん〜?








ダムに出てしまいました

じゃあさっきを左?



踵を返して進みます



ワォ…泥!泥!泥!😂








絶対に降りたくないですね😅









うーん、違う気がするけども…。







こりゃあ洗車が大変そうだ😅

泥も初体験でしたが、雪と違いヌルヌルと横滑りする感覚がありましたね。

崖が近くにありましたので、慎重に泥の気持ちを理解しようと努めました。



行き着いた先は手付かずの自然

もしかしたら



大分前に現れたこの分岐を左へ進めば良かったのでしょうか?



でも、案内看板出してて入っちゃダメって先にそれがあるとも思えないし…。

またいつかのお楽しみに取って置くことにしました☺️












素敵な林道、ごっつぁんでした!!






下山したデリカはご覧の有り様









新車デリカを買った仕事の取引先の方に「林道楽しいですよ〜♪どうですか林道〜♪」と言ったけれど、軽々しく言うものではありませんね😅


では、此度はこの辺…

否否、タイトル詐欺になってしまうところでした。








【福寿司】さんでのジャンボ握りですね☺️

(ここは中生鮨かな…2,000円か結構するな…いや、外税だから2,200円か…2人で4,400円??昼の焼肉食べ放題に行けるじゃあないか…)



(リーズナブルな丼物もある…ここは親子丼か?いやいや、何しにここまで来たんだ…ジャンボ寿司だろう?)

(んん?)



(…えっ)



…サ、サモ・ハン・キンポー…Orz

(なんてこった…富良野が第二のニセコと化してきていると聞いたことがあるが、まさかウニ丼がこんな値段に…ぐはっ!)



脳内でブツブツと思案していると

嫁さん「折角だから同じの頼もうよ!この中生鮨!」

私「…そうですね。」

これも経験!バカ舌の私には贅沢過ぎるがイケイケ!

店員さん「ジャンボでいいですか?」

私「お願いします!」




んんん〜?







少し…大きく見えるが、写真では中々伝わらない。

ネタも通常よりは大きいように、見える。

どれどれ…

一貫口に放り込んでみる。

(おおうっ…)

強いて言うならば、リスになるサイズ(口いっぱいに詰め込んだ状態)であった。

(シャリがぁあッツ!シャリの存在感がぁッツ!!)

シャリに支配される口腔内、嫁さんをチラリと見るが、普通に美味そうに食べている。

(どういうことだ!?これではシャリじゃないかッツ!!)

これではシャリじゃないかの意味が分からないが、一気に食べ進めて行く。

(いるいる、確かに魚がいる!あ、ハマチうまい!)

味が分かってきたが、嫁さん曰く「一口でいける訳ないべさ!半分ずつ食べてるんだよ!やっぱりお寿司屋さんの寿司って感じで美味しいわぁ〜♪」

(な、何ぃいいいッツ!?半分で食うのが正解かッツ!しかし俺の寿司はもうねぇッツ!!)

8貫だが、1貫で2貫分と考えるならば16貫、それで2,200円は妥当であろうか。









福寿司さん、ごっつぁんでした!

高齢の大将の笑顔が、職人人生の歩みを感じさせる深みを醸しておりました!

そして満腹でございます!






お次は近くのおやき屋さんで別腹のソフトクリームとおやきを食べ、【ハイランドふらの】さんへ。

ここで腹を空かせて【唯我独尊】さんでルールルルー!※しようという算段でございます。

※ご飯がある限り、カレーライスのルーを無限おかわり出来るが、合言葉である「ルールルルー」を言わないといけないルールがある。

尚、ルールルルーは北の国からでキツネを呼ぶ時に発したルールルルーと思われる。







(HPより引用)

口コミによればこちらの温泉、特徴のない温泉でガッカリした、的なコメントもあったが、なかなかどうして入っているとタラタラと発汗あり。

やや高温(42℃)のパンチの効いた浴槽もあり私は中々に楽しめた次第である。

(洋風のみ?)露天風呂からはラベンダーも見ることが出来る。




富良野の大地の恵み、確かに頂きました!

良きお湯にございました☺️





ホテルからラベンダー畑へのアクセスも出来ました☺️



ロビーには外人さんの団体がチェックインされてました😅
危なかった(笑)
芋洗い回避😂



サウナも入り、かなりカロリーは消費した筈なのですが、全くお腹が空いておらず、かつ、この時期名物の〝ラベンダー渋滞〟は深まるばかりでありました。

ここで右折しないと富良野中心部に行けないのですが…

嫌な予感がしたので左折しました😅











ヤバ杉ぃいいいいいッツ!!

どこまで続いてんだってくらい伸びてました💧

こりゃ危なかったですね😅

途中、名古屋ナンバーのデリさんを見掛けましたが、遠くから凄いですねぇ…私もいつか海を渡りたいです😣

とまぁ、唯我独尊さんもまたの機会にと、英断だったかと思います🤌



「アノ渋滞怖イヨ…」

君もね…



帰りは【とれのさと】さんで





写真では小さく見えますが、安価で大変美味しいソフトクリームを頂き帰路に着きました☺️

帰りも美唄富良野線を通りましたが、やはりこちらの道の方が早いですね💡

月形に出るから新篠津の起伏ジャンプロードも回避出来ますし、富良野へ行く時はこっちで決まりです☺️

色々な発見のある良き一日となりました🤌


では、またの旅にて♪

かしこまりかしこ♪
Posted at 2025/07/20 23:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月16日 イイね!

人生に彩りを〜しじみが呼んでいる〜

人生に彩りを〜しじみが呼んでいる〜今回は天塩でしじみ祭りがあるのでホイホイと行ってきました😊



ただのお祭りではなく、抽選会があるところがいいんですねぇ。



ちょっと豪華ですよね(笑)

ゲストも中々に豪華だったのですが、生憎この日は物凄い強風でなんだか待っていられなかったので…

オープニングセレモニーを拝見して退場しました😂



じゃらんでよく見るひなた日姫さんを拝めたので良しとしましょう。



しじみご飯も買えましたしね😅

多分、このお祭りだけを目指していたら頑張って残っていたのでしょうが、時は遡り2日前の夜



出発前に一日の疲れをシャワーでリセットし



北竜の道の駅で厠タイム



途中、視界良好にも関わらずリアフォグ点けっぱなしの素敵な車に出遭い、イエローが続くので追い抜くことも出来ず、遅いのに譲るでもなく、こちらがパッシングやクラクションでアクションを起こしても相手にとってはただの煽りになってしまうので、明後日の方向を見ながら眩しさを紛らわせました。



(リアフォグもオートにすりゃええんじゃあ…)



そして到着



道の駅もち米の里なよろです







お手頃な大福があったので買いました☺️
8個400円は安い☺️



そして、ご覧の時間に気合いで起床。



辺りはうっすら明るくなってきましたが、雲が多いのが気になります。

車を走らせ目的地入口に到着









そう、函岳スーパー林道です😆

訪れたのはちょうど7年前の同じ日でした🥹

函岳は美深側、歌登側からアタック出来るのですが、当時は何も分からずナビの案内するままに遠い歌登側からアタックしてしまったので、今回は美深側から!と心に決めておりました☺️


が、




儚い願いは一瞬で終わり、今回も歌登側からだったのは私らしいオチであります。

まぁ久々だしたっぷり走れるからいっか♪くらいの気持ちで突入しました🥹



最初はとても綺麗な砂利道、60km/h以上は出せる感じです。







普通にシカ太郎もおります。





道は細めですが、周りは崖ではないので離合しようと思えば可能でしょう。



段々と霧がかかってきました





砂利も大粒に
30〜40km/hがやっとです





たっぷり遭難するようです




(余計なことしやがっ…ゲフンゲフン。)



函岳まであと10kmの地点です









シカ太郎に導かれ、函岳に到着しましたが、ご覧の通りの悪天候でした💧

オドを撮り忘れましたが、大体30km、写真を撮るのに停まったりでしたが1時間掛からないくらいです。

早朝からアタックして絶景を拝みたかったのですが、ちょっと残念でしたね😅

ちなみに函岳があるのは北海道の



この辺で


(美深町観光協会HPより引用)

晴れていたらこんな景色が見れるんですね。

7年前は



ライダーのおっちゃんと記念撮影してますが、やはり曇りでしたね😅



なんか飛んでました(笑)



同じジャンプをしたくて7年前と同じ格好で来ましたが、反りが甘いですね😂
嫁さんにもうヨレヨレだから捨てなさい!と言われていたシャツ、取っておいて良かった(笑)





デリカもいい感じに汚れています








ポータブルケトルでお湯を沸かし、モーニングコーヒーを頂きました😊

しかし、たっぷり林道を走れてさぞ幸せな気持ちになると思ったのですが、今までの林道に比べて綺麗過ぎると言うか、2回目だったから鮮度が無かったのか、当時のような喜びには出会えませんでした💧





森のトンネル、薄っぺらいタイヤはパンクが心配だったのでパンク修理キットを積んで行きましたね。

思い出はやはり綺麗です。

下山後はトロッコ王国でトロッコに乗り、最近復活した音威子府の駅蕎麦を頂こうかと思いましたが、いかんせん全部早過ぎたので北を目指すことにしました。



中川町で土俵があったので、これはと土俵入り。
(土足は忍びないので土俵の外で)





浜頓別の道の駅で500 円の付箋をGETし



エサヌカ線へ






やはり、鮮度は大事だなと思いました😅



なので、今回は〝裏エサヌカ〟にアタックしました😆





が、道幅が狭すぎて擦りまくったので断念です💧

生傷が多くなってきました😅







別の道はクレーターのようになっており、写真だと分かりづらいですが、結構起伏があります。

しかし、こちらも途中で狭くなり断念。

嫁さんが段差の度にギャーギャー騒ぎ、突っ込みを入れた時に松の木っぽいのに激しくヒット、深刻な傷も付きました(笑)
もう勲章として取っておきます😂



お次は2度目の白い道へ





風力発電真下は初めてでしたので良かったです☺️



稚内空港で











離陸を見ることが出来ました



声問岬、特にそれを示すぼっこはありませんが







中々に綺麗な場所でした☺️





洗車に命を賭けている水洗い100円、シャンプー200円(シャンプーをチョイス)という破格なスタンドで汚れを落とし



(サッパリ)





ノシャップ岬で夕日を待ちます





(俺たちも待ってるぜ!)



ビ、ビューリホー…

ただ、人工物が無いほうがいいかしらね。



こんなのとかね☺️



小洒落たお店で夕げ















嫁さんのチーズハンバーグがウマウマでした



一日の疲れを港のゆさんで









(HPより引用)

どうせスーパー銭湯でしょ?
と思っていましたが、お湯がとろっとしていて意外にも良き湯でした☺️



あまり良い写真にならずの北防波堤ドーム





明くる日のノシャップ岬ではシカ太郎が朝げ

ノシャップ岬は風が強くてデリカが揺れて、あまり眠れませんでしたね😅



天塩に向かう途中、オトンルイ風力発電群が見えました。

もう撤去されたと思っていましたが、2027年以降に延長されたようです。





もう一度見ることが出来て良かったです☺️

と、しじみ祭り当日へ戻ります。

↓今回の旅路の概要↓





ちょっと猫様の横顔のようなルートに

出発時ODO:152,234km
到着時ODO:153,211km
総走行距離:977km
総給油量:76.13L
実燃費:12.8km/L

【旅の総評】
二番煎じはなんだかなぁ
どんな林道でも良いわけじゃない
北海道から出たらどうなるのだろう

経験を重ねるのも良し悪しですね😅

では、またの旅にて!

かしこ♪

Posted at 2025/07/16 21:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「最高の相棒です👍️ http://cvw.jp/b/3573074/48570673/
何シテル?   07/29 19:52
chiru2です! よろしくお願いします! 相棒のデリ公(デリカ)と北の大地を走っています。 道の駅が122駅だった頃、前相棒と完全制覇を果たしましたが…デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 TIRE LOOX / タイヤルックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 06:54:55
なまぬるい温泉はまだちょっとでいい2023年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 09:23:14
人生に彩りを〜16年記念日の旅〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 21:43:05

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリ公 (三菱 デリカD:5)
皆さん初めまして😊 2023年7月30日からデリカが相棒になりました👍 前車は1, ...
ホンダ HSS760n 除雪機さん (ホンダ HSS760n)
毎年のようにやってくるドカ雪に嫌気が差し、ハ◯ガー謹製の黄色いのと迷いましたが、安定のホ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation