
この【ほくほく祭り】ですが、我が妻であるパトラが熱烈に所望するお祭りであります。
トウキビやジャガイモ、ダイコンにニンジンを、畑から直接ぶっこ抜くことが出来るというお祭りなんですね。会場には早く着きたい、7:00には着きたいと言うので、早く起きるのも面倒なので近場で前泊し、6:00くらいには着いてしまおうと私は考えた訳であります。
★★♪ここから筆者の暗黒面が始まります♪★★
真狩の道の駅はどうせ前乗り組で混雑しているだろうと、混みあっている状態が嫌いな私はルスツの道の駅で車中泊をしました。
朝、おションをする為にトイレへ向かっていると、ご覧のゴミが駐車スペースに。
いやぁ、ゴミみたいな輩がゴミを捨てる、だから私は人間が嫌いなのですよ。
こういう心の無い人間がね。そりゃ、世界から戦争が無くならない訳ですよ。
おまけに土砂降りだし、私の心は穏やかではなさそうに見えて、とうの昔に人間に期待することを辞めましたので、一瞥する程度でおションをするのでありました。ええ、ゴミなど拾いません。こんなゴミだらけの世の中で、ちっぽけな偽善をしたところで何も変わりませんから。駐車場の清掃を任されている方の仕事が出来るだけ、ただ、それだけのことです。世の中を良くしたい、平和な住みやすい世界にしたい…無理です。浜の真砂は尽きぬとも、世に悪党の種は尽きまじ、なんですよ。だから、自分の手の届く範囲で、大切な人の笑顔を守って、自分自身も守って、それくらいがちょうどいいんです。この世は、地獄ですからね。
人は、期待するから、ガッカリする。人に期待はするものではない。自分の信じた人にだけ、期待する。その結果、例え裏切られたとしても、それは自分が信じた結果であるからして、腑に落ちるというものでしょう。
/
チルさーん!本番始まりますよぉー!カメラ回りまーす!!
\
/
あっ、サーセン!いま行きまーす!
\
☆★♪ここから本編が始まります♪★☆
留寿都から真狩へデリカを走らせますが、雨は止むことなく。
これから1エーカーも全然ない畑でイモ掘るんでしょう?
えー…行きたくないなぁ…。
(着いちゃった…)
やはり、雨なんですよねぇ。
まぁ、計画通りの時間ではあるのですがね。
ここがイモ掘り会場の入口であり、先頭なんですが、この場所取りはアリなの?
これがアリなら、私の方が早くチェアー置けますけど?
ビニール袋取って差し上げたくなりましたが、これがアリなら来年は我々がTOPでしょうな。
【作務衣★de★スモーキング】という画を撮る私。
月も濁りますわぁ。
やることないので、パトラに”トランシーバーごっこ”を付き合って貰ってます。
なお、私の最初のトランシーバーごっこの遊び相手は、年老いた母でした。
あの頃、パトラは資格取るために学校行ってたし、アパート解約せずにそのまま住んでて貰ってたんだよなぁ。私は認知症の母を守るべく、とにかく必死でしたね。
目離し出来ないから、母をデリカに乗せて車いじりをしてましたが、やっぱり集中出来ないよね。介護の仕事をして、およそ干支一周分、訳の分からん職員やら好き勝手な利用者&家族、その一方で、素晴らしい接遇をする職員、人生の深みを感じさせてくれる利用者&家族、色々な経験をさせて貰いました。
その中で、矢でも鉄砲でも…もとい、車椅子だろうが下半身麻痺だろうが、バルーン入っていようがストマだろうが、意思疎通が出来なかろうが、全方位SUVならぬ全方位介護技術で迎え打ってきた私にとって、母の技術面での介護は余裕でしたが【実の母親を介護する】という現実は(昔はボケてなかったよな、なんでこうなっちゃったかな、なんで深夜2:00と4:00にトイレに起きちゃうのかな、尿失禁してるし。夜中に2回起きたのに、6:30に起こしたら大失禁、危うくベットのマットレスまでいってしまうところだったよね。衣類全替えして汚染したパジャマとシーツ洗濯して、出勤前にね、朝ごはん食べて貰いながら自分の用意して、また母をトイレに連れて行って、息を切らしながらの毎日だったな…。)到底【仕事としての介護】とは比べられるものではない大変なものだった。
今でこそ…
/
チルさーん!それ他局ですー!!今日まっかりのお祭りの話ですよー!!
\
/
あっ、サーセーン!!一回CM入って貰っていいすかー?ちょっと思い出しちゃってー!
\
(こんなフザけた奴だけど、意外と頑張っておりました。)
(ウフフ…じゃあいきましょうかネ!)
(いや、すげぇなこの天気で…。)
(なんだか、ある意味カオスだよこの光景…。)
(うぇ~変なちっさい虫めっちゃ湧いとるー!)
(めっちゃいるー!カ☆オ★ス!!)
(お祭りって、子供たちが何か演奏しがちよねー。)
(いくつになっても映えないわー。)
(芋掘りビニール詰め放題が700円、抽選券が2枚貰えるのー。我が家は4枚の袋に畑の恵みを詰め込んだから、8枚でしょー、なんか知らないけど「もう帰るから差し上げます!」って、天使みたいなオジサンが6枚くれたわー。あとはちょこちょこ500円ごとに1枚でなんだか抽選券沢山あるわぁー。)
(ポタ電欲しかったのに、何一つ当たらなかったわぁー。)
(こんだけライ★バルがいたら、あたしの運では当たらないわよねぇー。)
(あ、でもこれは楽しかったわぁー。)
(自衛隊ブースで、穢れを知らない輝かしい瞳をしたお兄さんが教えてくれたわー。)
(モールス信号クイズに正解すると、缶バッチとかの景品をくれるみたいでやってみたわー。)
(こっちのけんとのツートンツートンゆーてるやつ、あれ【SOS】って意味なのねー。)
(どっちのけんとか知らないけど、特に思い入れもないから へぇー って感じだけど、お兄さんは好・感・度・MAX!だったから)
(お写真撮ってもらったわー。)
(スリーショットは、大切高原山荘の支配人以来ねー。)
(昔は神無月先生が来てとても楽しかったわぁー。)
(あのちぢれ毛、多分捨てたわねぇー。)
(赤井川で温泉入ったわぁー。)
(めっちゃいい湯で、見落としていたわぁー。)
(食堂は残念ながら閉まっていたからぁー)
(カルビ丼特盛(肉+米大盛)食べたわぁー。)
(米少なくて、大盛追加しちゃったわぁー。)
ゆるーい感じのまま
【旅路の概要】
に来ちゃったわぁー
(↓拡大図↓)
(結構ぐるっとだったわぁー。)
【出発時ODO:158,234km】【到着時ODO:158,650km】
【給油量:37.10L】【給油金額:4,778円】
【総走行距離:416km】【実燃費:11.2km/L】
【~旅の総評~】
雨降りの日はかったるいわぁ~
はい、おしまいです。(笑)
次回【人生に彩りを~黒岳登山は諦めたけど、だったらどうするサンゴ草~】お楽しみに♪
(今度はちゃんとします(^^;))
かしこ♪
【本日のおまけ画像】
赤井川の道の駅で売っていた立派な…?
かしこまり♪