• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chiru2のブログ一覧

2023年10月14日 イイね!

人生に彩りを~帯広友人再会編②~

人生に彩りを~帯広友人再会編②~早朝5時過ぎ、寒さで目が覚める。

電気毛布が作動していない。

用意した寝具は夏物、しかも冷感素材だ。

おまけに毛布ではなく、タオルケット。

そんな装備でシャツとパンツのみで寝ていたら、電気毛布がなければ猿でも解る、寒い。

電気毛布が止まっていた原因は、単純な電力切れ。

意外と容量を喰うようなので、次回以降は注意しよう。






車内でこの気温、寒い筈だ。

(湿度が高いのは、おじさんもとい、ナイスミドルから発せられた水蒸気に依るものか?)

しかし、早起きすれば良いこともある。






静かなパーキングエリア、遠くの空がその頬を染めている。







デリ公も少しだけ朝露でしっぽりしている。

個人的には、画面右奥のデリカ様が気になってしまい、申し訳ないが遠方からガン見してしまった次第である。



友人と再会する前に、身を清めるべく最寄りの温泉へ。

途中、また早朝ならではの景色に出会い車を停める。




うーむ、正にサンライズである。




そして、やっぱりデリ公も撮ってしまう。

なかなか目的地に着けないが、時間は充分にある。




そして到着

【鳳乃舞 音更】さんだ。

こちら、早朝6:00より日帰り入浴可能でお値段は480円と秀逸、車中泊組にはありがたい温泉施設だ。

昨日の投稿から、私を覆う🌕が欠けてしまうのはどうしてなのだろうか。

さぁ、訪れたことのない場所、どのような感じか楽しみである。

が、しかし。

なんと、私はこの温泉を知っている…ッツ!

昔、昔来たことがあるぞ…。


そう、過去に私はお付き合いしていた頃の嫁さんと訪れていたのだ。

十余年前のこととは言え、すまない嫁さんよ。




私「ここ前に来たよね!」

嫁さん「えっ、私来たことないよ?誰と行ったの?」

私「…ッツ!(  Д ) ゚ ゚」

と言う別件でのやり取りが過ったが、ここは確かに来ていた場所だ。



ちなみに、私は決してやましいことはしていないッツ!

していないぞォオオオッツ!!


ゴホン。

まぁ、ちょっとこちらの温泉、リーズナブルで早朝からやっているという利便性の良さはあれど、些かモールが“薄い”のである。

温泉好きとしては、あまり記憶には残らないものであった。

帯広でおすすめの濃いモールと言えば

【富士ホテル】さんを推したい。

露天風呂などはなく、内湯が唯ひとつ、その他は貸し切り風呂があるのみだ。

寂しい感じはする、が、ところがどっこいの助である。











濃いんだよォ

すんげぇ濃いんだよォ






もう何年も行っていないが、その唯ひとつの内湯がバチクソに濃い。

「なんだこの大量のゴミは??」

ってくらい、湯の花が浮きまくりの狂喜乱舞。

“ホンモノ”の証明である、ドバッと出てくる汗!汗!汗!

(汗を3回書くと、なんだか気持ち悪いものだネ。)

もう、ホンモノ過ぎて疲れて楽しみにしていた客室での“半沢直樹”を見逃してしまったのは良い?思い出である。

客室や風呂の種類は期待されない方が良いが、当時のお湯が現在でも湧き続けているのであれば、一度は行ってみても良いだろう。

そして、朝食バイキングにある“ほうれん草パスタ”を是非頂いて欲しい。

旨すぎて、食べ過ぎて、私の排泄物が緑色に…ゲフンゲフン

5年連続で行ってしまい、都度、緑色に…ゲフンゲフン

ゴホン、お食事中や下品な文章、緑色に嫌悪感を示す御方、失礼をした。


話は大幅に逸れたが、違う施設のモール温泉に入りたいねと言うことで訪れた場所であった。

(日帰りで利用したが、宿泊したのは無論、富士ホテルである。)




身支度を終え、次回訪れようと思っている施設の下見をするため、エンジンの暖まっていないデリ公に鞭を入れる。

デリ公「優しくしたってやー!」

何故、デリ公が関西弁を用いているのかは私にも分からない。

相棒は親父殿が愛知県から引っ張って来た為、関西弁は話さない筈である。

デリ公「だもんで!だもんで!」

若い頃、出稼ぎで愛知県を訪れた際、現地の上司が接続詞として使っていた“だもんで”が愛知弁なのかは今でも不明のままだ。




文字ばかりだと飽きてしまうことは、なんとなく解るよハニー。

【天然温泉 ホテル光南】さんだ。

こちらも早朝からやっている温泉で、詳細は下記を参照されたい。




日帰り490円と、こちらも秀逸。

…えっ?

朝食バイキング900円なの!?

日帰り入浴いくらだっけと調べてみたら、こんなの出てきちゃってまぁ…。

( φ(・ω・`)メモメモ )


何故、次回なのかと言うと、友人が体調を崩してしまい、と言うか絶不調の真っ只中にあるため「元気になったら俺と遊ぼう。そん時ゃ素手だ。」と、ジャック・ハンマーのような台詞を伝えた訳である。


…分かります、分かります。

こう言う訳の分からないところが私の悪いところなんです。


大体、ジャック・ハンマーって誰だよ💧

って、なりますよね😣




この男である。




朝食を摂るべく、
友人に教えて頂いた【麦音】さんへ。







朝早くから、有難い。




パンはリーズナブル、コーヒーはドーミーインにあるようなコーヒーマシンから出てくるものを80円で頂ける。

友人おすすめのクラムチャウダーは、朝の胃袋に有難い優しい味だ。

デリ公を眺めながら、AwayでのBreakFast、良き良き。

なんだか、ルー大柴のようになってしまったが。

藪からStick(棒)である。




(えっ?)





しかし、些かパン達の映りに華がない。




…なんだか寂しさに拍車が掛かってしまったので次へ行こう。


朝食を済ませ、少しでもその面(ツラ)もとい、お顔を見たかった私は、体調不良の体に鞭を打って頂いた友人の下へ。

向かう途中、電話をしながらの走行であったが、車で待っている友人を驚かせようと、敢えてこちらからは視野内に入っている距離でも接近を知らせなかった。


ふふ、驚くツラを拝ませて頂こうか…ッツ!










友人「あ、いた!」


私「ッツ!(  Д ) ゚ ゚」





再会ビックリは失敗に終わったが、2019年末に会って以来だったので、短時間ではあったが、随分と久し振りに直接話が出来て、良き、であった。

稚内の土産を渡し、友と再会を約束し、二人は別々の道へ。


早く体調が良くなりますよう。

ご自愛ください。





月、復活。

フォントを変更することで、満月へと返り咲いた初秋の私。

さて、ご存知の御方はもうお分かりでしょうが、




そう【クランベリー】さんである。

友と別れ、おじさんもといナイスミドルに怖いものはなし。

店の前での自撮りなど朝飯前である。




墓前にはソフトクリームを供えて欲しい、そのくらいソフトクリームが好きな私。

ソフトクリームを食べると月からハートに変わるようだが、次回以降その設定を覚えていられるかは甚だ疑問である。




無論、ソフトクリームは視界に入ってしまい、条件反射で注文してしまったのであり、My Familyへのお土産スイートポテトを購入する為に訪れた次第だ。

“gいくら”

なので、デカ過ぎず貧弱過ぎない子を選んだところ1,500円強だった為まぁまずまずと言ったところだろう。





お次は【はるこまベーカリー】さんを目指し、十勝を北上する。

“ハイドラ!”

アプリを起動しているのに、全然ハイタッチ出来ないのはどうしてだろうか。

しかし、士幌あたりでどなたかとハイタッチ出来たのは嬉しいことだが、この旅でハイタッチは唯お一人であった。




目的地へ到着、お目当ては有名だと言う“カヌレ”なのだが、自力では探せずスタッフの方へ声を掛ける。


私「すみません、カヌレはどちらにありますか?」

スタッフさん「あ~…隣のパン屋さんだと思いますよ~♪」












すまないッツ!!



店の前にLOW Cafeって看板ありましたッツ!

私「あ~(笑)ごめんなさい(笑)」

と、笑って誤魔化しそそくさと退店してすまないッツ!




お姉さん、無事にカヌレ、買えました。




道の駅でカヌレに次ぐ土産を購入。




ミニトマト、200円。

最近、スーパーにおけるミニトマトの価格上昇に嘆いていた我が家にとってはありがたいプライスである。




牛とのツーショットも抜かりなく。




と言う訳だ。

(しかし、キレが悪いのはここだけの話だ。)





見え辛いが、ドライブあるあるで虫の攻撃、と言うか自爆を受けた為、この目的地を離れる前には澄んだ視界が欲しいと思い







ビューリフォー!

に、至る。




そこには、とってもキューティストな奴がいて




呼べば近寄ってきて
(若干白目ですな)




“くんかくんか”



“すりすり”

をかましてくれた次第である。

(にゃんこの人影ならぬ猫影が、なんだか素敵。)

私「あら~にゃんこちゃん😻お前どうしたの~♪よしよし、めんこいねぇ♪」

ナイスミドル、可愛すぎて思わず猫に話し掛けてしまう。


そんな、素敵なにゃん公がいる目的地はこちら




【野中温泉】さんである。

にゃん公は表にも館内にもおり、猫好きにはたまらない温泉宿だろう。

私が扉を開けるタイミングで、スッと館内に入って行ったが、どうも出入りはフリーのようだ。







このような塩梅だ。




この肉球看板、伊達ではないようだ。






内湯に




露天

である。

鍵付きロッカーなどなく、受付で預かって頂くスタイルだ。

シャンプーやボディソープなどもなく、

“味わいなさい”

と、そんな声が聞こえて来そうなところである。

まずは、内湯のテイスティング(入水)












おっ おっ おっ おっ おぉおおおおうッツ!


このッツ!

この五臓六腑に染み渡るかの如くッツ!

濃厚極まりないこの湯はッツ!!

正しく“ホンモノ”であるッツ!!!


はぁ…はぁ…

しかも、高温と来たもんだ。

なかなかパンチが効いていやがる…。




くっ…

出たくない、出たくないが、露天も気になるッツ!







うっ











くぁあああああッツ!!

このロケーションッツ!!!

たまんねぇ…。




嗚呼…生きてて良かった。

これだから、温泉巡りはやめられない。

もうこの温泉でQOL(Quality Of Life=人生の質)が120万は上がったぞぃ…。

(QOLの上限は不明である)


しかし、露天に行ったらば、やや小さめな湯船に4名のナイスミドル達がいたのだが、






皆、湯が溢れる蛇口から放射線状に綺麗に並び、その溢れ出る様を見ていたのだ。
















すまないッツ!!


申し訳ないと思っているッツ!!!


しかしッツ!

狭いから場所がねぇんだッツ!!



でも…


綺麗に並んで同じ蛇口を見つめているナイスミドル達を見て、ちょっぴりイタズラしたくなったと言うのは、否定しないよ。



私「ふぅう~」


ザバァッ↑


熱くなって、その場で立ち上がり愚息を晒したことに、









後悔はないよ。




むしろ、むしろ笑ってくれッツ!

お前センターで何してんだよ!

って、突っ込んでくれッツ!!

俺が一番笑いたいんだよ😂




と言う次第である。


私が俗に言う“変人”であることは、











否定させて貰うよ。










(お茶目なだけだよ☆)









もう、なんのブログで何を書いてるのか分からなくなって来たではないか!

大丈夫なのかこれ投稿して??

(いいよ👌)

よし、何か聞こえて来たから続けよう!


しかし、ちょっと長くなって疲れて来たからマキで行くぜ!




オンネトー!

なんまら綺麗!

駐車場に着いて車から降りたらめっちゃ静寂、タバコ吸ってたもんだから窓開いててちょっと大きめな音で“いつかのメリークリスマス”流れちゃっててごめん!

季節じゃないし、流石にちょっと恥ずかしかった!




その先はこんなことになってて




やっぱり対向車来ちゃって




運良くあったくぼみでかわせて有難い!

(ジムニーで良かった!)

結構この林道、大きめの砂利が多いポイントがあって、ノーマル18インチタイヤの私涙目😂

早くA/Tタイヤ履きたいよ~😱

履いたら、美深の函岳スーパー林道をもっかい走りたい♪




空腹のまま走り続け




どこもやってなくて、昨日の樹海ロード日高にあるセイコマでカツ丼かきこんで




疲れたから樹海温泉入って




またデリ公撮って




また走って









なかなか良き燃費で、およそ750kmの旅を終えた次第である。

今回の旅で、デリ公は72km/hから6速に入り、1250回転を保つことを学習した。

オートクルーズとパドルシフトのコンボで固定、好燃費の鍵はそこにあることが分かったのは大きい。

これが分かっていたなら、前回の稚内旅はもっと燃費が伸びただろう。

70km/hでは6速に入ったり入らなかったり、なかなか気難しい奴ではあるが。











デリカ、愉しいねぇ。









デリ公「だもんで、わいは奥が深いんやで!」










かしこ♪




Posted at 2023/10/15 20:45:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月14日 イイね!

人生に彩りを~帯広友人再会編①~

人生に彩りを~帯広友人再会編①~10月も半ば、帯広の友人を訪ねる旅が始まった。

この時期の日勝峠、下手すると降雪の可能性があり、冬タイヤに履き替えるか迷ったが、天気予報と気温から「まぁ大丈夫だべ」という軽い気持ちでやってきたが、今年に関しては大丈夫だったようだ。

途中、夕張や占冠の一部区間で霧が発生しており若干の視界不良に見舞われた。

いやぁ…












燃えるねぇ(笑)




そう、私は変態だ。

どちらかと言うと、土砂降り大雪濃霧などといったコンディションの中を走るのが好きだ。

しかし、ホワイトアウトやミラーバーンは何も見えない制御出来ないで嫌いである。

もう、おっかないだけ。



霧でテンションが上がり、ワインディングもしばしば登場したことにより変態スイッチON、のんびりと普段の旅より-10km/hで走行していたが、いつも通りに変速、デリ公との対話を楽しんだ次第だ。


(文字だけだと飽きるから、この辺で何か写真を入れた方がいいのかしら…。)




(いや月デカ過ぎだろう…)

途中、スピードを出すことに慣れていないであろう御方が前方を走っていたが、頑張らなくていいからちょっとだけ左ウィンカーを上げてくれるとWin-Winの関係が築けるのだが…あぁっ…縁石に乗り上げちゃうよ😣

イエローカットはしたくないから、しばし悩ましいお尻を眺めていたが、こちらは全然愉しくない。

流石はデリ公、追い越しも楽々こなしてくれる。

そして、曲がる曲がる。

どうしてそんなに曲がれるんだい?ってくらい頑張ってくれるが、ついつい限界を知りたくなって攻めたら

デリ公「アカン!アカンでぇ~ッツ!」

と、レッドカードが出たから自重した次第である。

(ヤバいヤバい、もうすぐ2:00やん…。眠たい。何書いてるのあたし…。)




23:05、道の駅樹海ロード日高に到着、楽しみにしていたセイコマでのホットコーヒーは、閉店23:00という無情なる制限により泡と散った。










ダメだよ、閉まってるんだその子😔


気を取り直し、冷蔵庫にしまっておいたボトルコーヒーをカップに入れ一服、30分程くつろいでしまった次第である。





便所の鏡に自分が写ったもんだから、何故か撮ってしまう私がいる。




急ごしらえの秘密基地。

100均の黒いフェルトがなかなかに秀逸。

ノーカットで隙間に挟んで終了という手間要らずな子だ。





両サイドも100均のアルミ

センターはユニクロのアレだ。

前車から引き継いだセンターカーテンは中々に透けるため、+αで完成を見た。




念のために持ってきた電気毛布がこれまた秀逸。

もうぬっくぬくだ。

嫁さんから低温火傷には気を付けなさいと言われているから、そうならない程度に温もりを楽しむとしよう。

シャツとパンツで10月の十勝をやり過ごせるなんて、凄い奴だよ電気毛布くん!

今夜、私の部屋に来たまえ!

(1:54のテンションをどうか御許し下さい。)




トイレタイム後、灰皿を探して散策、記憶違いだったか見付からず、取り敢えず撮ってみたものが意外にホラー。




優しい音楽でも聴こうとBluetoothスピーカーを起動、全曲シャッフルしたらいきなりDiggy-MO'先生


寝れねぇ(笑)





みん友さんがやっているのを見て、ナニコレ!面白そう!とやってみたが、時間が悪かったか誰ともハイタッチ出来ず😢

でも、なんだか楽しいので明日もやってみよう♪笑


さて、2:00になりましたのでそろそろ寝ます。

夜分失礼しましたアッアアララァアッ!かしこ♪

Posted at 2023/10/14 02:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年10月07日 イイね!

人生に彩りを~稚内旅情編~

人生に彩りを~稚内旅情編~時は令和5年10月7日、デリ公での遠出第2弾は根室に続く稚内だ。

第1弾はまだ“みんカラ”を始めていなかったが、こうして記録に残せる素敵な媒体があるのだから、やっておけば良かったと思う。

パーティーメンバーは私、嫁さん、母、叔母だ。

嫁さんとは道内、大体の場所は巡ったが、母や叔母はそうではない。

二人とも、高齢となっているため、元気な内に色々なところに連れて行って、良き思い出を作ってあげたい。

そんな思いから、長距離ではあるが頑張ってもらった次第である。






片道およそ350km、まぁ遠いと言えば遠いしそこそこと言えばそこそこである。

根室となれば片道500kmを越えてくるため、まぁ遠いだろう。

それでも、長距離を走る運ちゃんに比べたら屁みたいなものであろうが。



あれ…私はなんで小説風に語っているのでしょう?

じゃ、普通に行きまーす😂笑

まずは腹ごしらえ!

“道の駅てしお”で名物のしじみラーメンに舌鼓!




うーん、旨い!
しじみ?みそ汁の具だろう?

と、思うことなかれ!

普通のしじみとは違う奥ゆかしい濃厚さは流石、天塩町の特産品でございます😊

昔、“夕映”という天塩にある温泉で頂いたしじみラーメンのしじみはもっと大ぶりだった記憶がありますが…。

夕映と言えば、知っている方は知っているアンモニウム臭がパネェ😱温泉ホテルでして、もうなんか小便の温泉に入ってるかと錯覚するかの如く…













臭い。(笑)





内風呂にずっといると確実にラリってきます😅

露天風呂は幾分マシですが、臭いもんは臭いです(笑)

温泉好きとしては抑えておかねばならない湯でしたが、リピートはないでしょう😂





サクサク行きましょう!

続いては、ノシャップ岬にあるイルカさん時計の前でパシャリ!

(既に稚内突入)

高齢の母がイルカさんのしっぽを触りたがっていましたので、もひとつパシャリ!




画面手前のコンクリ土台、些か母には高過ぎたようで、行きはよいよい帰りはムズい、抱っこして降ろしましたが、折角ならお姫様抱っこにしてあげれば半世紀以上前の記憶が甦ったかも。

しかし、モザイクの🌕はどうにかならんものかと思いますが、恥ずかしいのでお顔は出しませんことよ!




タイトル画像の宗谷岬にて、優しい旅人に写真を撮って頂き、宗谷丘陵にある“白い道”へ!

スマホのカメラが…なので微妙ですが、白かったです(笑)

宗谷岬でお返しに写真を撮らせて貰いましたが、iPhoneはやはり綺麗ですね😢

ちょっと欲しくなりましたが、SDカードが入りさえすれば…💧

ちなみにこの白い道、始点と終点がございまして、下調べをするとローカルルールで始点から入るのがマナーとされていました。

郷に入りては郷に従え、始点からアタックしましたが、まぁ予想通り終点からいらっしゃった旅人もおり、各所に設けられた待避所ですれ違います。

白い道はデリ公一台分+αなので、ゆっくり走ろう北海道!であります。



(えっ?)








そして鹿ぁあッツ!

稚内と言えば鹿を忘れてはいけません。

結構、そこら中にいます😂

普通にバス停の近く、民家の塀のそばの草食ってます(笑)

近付くと、そっと離れて行きますが、油断は禁物です。

私はツノのない奴にしか接近しません!


あれ…写真って8枚しか載せられないの?

あと1枚なの??😱





よし、母さん行ってこい!

もしかしたら載せられる最後の1枚になるかもしれませんが、日本本土最北端証明書です😊

土日祝でも取得可能で、裏玄関のおっちゃんにお願いすれば氏名・住所等を記入することで日付入りの証明書を頂くことができます。

ちなみに、裏面は東西南北の端の地名と写真が載っておりまして、4枚揃えると願い事が叶う龍が…もとい、一枚の写真が完成する胸ワクワクの愛がGISSIRI詰まった仕様となっております。

(つかもうぜ!DORAGON BALL!)




ゴホン、失礼しました。

私は現時点で日本最北端、最東端の証明書をGETしましたので、死ぬまでに自分の車で車中泊しながら西と南の果てを制覇したいと思っています。

しかし、北海道は北と東の果てを持っているので、道民はラッキーですね😅





あれ?

9枚目いけましたね💧

写真は最大で8枚と言うのはどういう…?

もしかしたら、“投稿ボタン”を押したらはじかれるのかな😣

そうならないことを祈りながら、北防波堤ドームをパシャリ!

なんだか、ローマな感じですよね(笑)

夕焼け+北防波堤ドームのロケーションが整う時に再訪出来たら、どんなポーズで写真を撮って貰おうか…


ポルナレフにしよう(笑)

(ジョジョの奇妙な冒険より)






みんカラのブログなのに、デリカが登場しない妙を感じ、どこかの海産物屋さんの駐車場での一枚を。

白い道の影響で、タイヤとスカート部分が汚れております😔

この、至ってノーマルなデリ公がドレスアップしていくことを考えるとワクワクします😆

今日は雪虫も飛んでいたし、今年は弄らず、来春からスタートしたいですね♪





そして、帰ってきました!

最寄りのGSにて満タン給油!

出発時ODO:122,271km
到着時ODO:123,047km

総走行距離:776km

総給油量:53.00L

実燃費:14.64km/L




デリ公や…そんなにおっきいのに偉いじゃないか…😢

追い越し+高規格道路を通らない+ベース速度-10km/hならもっともっと伸びたでしょうけど、燃費走行ばかりも面白くありませんからね😊

デリ公のエンプティを初めて拝みましたが、あんな感じで表示されるんですね😲

ランプが点いて少しして撮った一枚ですが、およそ11L残っていたところを考えると、あと100kmは余裕だったんですねぇ。

偉いぞデリ公!

デリ公、すごぉい♪

(夢グループ風に)

大体走れる距離を把握しておくことも大切ですね😊

前車では、満タンにしていてもガソリンタンクメーターがエンプティを示す現象が発生したことがありまして、残量が分からないまま真冬の豊富温泉を目指したことも。

冬の自車の、長距離時の燃費を把握していれば走行距離で大体の残量が分かりますので問題ありませんでした👍


さて…

初ブログでなんだか長文になってしまった気がします💧

ここまで読んで頂いた皆様、どうもありがとうございました😆

実は、整備記録の更新をしたくてウズウズしていたのにこんなに書いてしまって…(笑)

では、またの旅でお会いしましょう\(^^)/


かしこ♪

Posted at 2023/10/09 19:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「なるほど、唯一無二ですね👍 http://cvw.jp/b/3573074/47234744/
何シテル?   09/22 20:34
chiru2です! よろしくお願いします! 相棒のデリ公(デリカ)と北の大地を走っています。 道の駅が122駅だった頃、前相棒と完全制覇を果たしましたが…デ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マッドガード ワイヤー+スプリング化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 10:03:45
ナンバー灯をLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 20:25:07
三菱自動車(純正) MR300672 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 13:18:46

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリ公 (三菱 デリカD:5)
皆さん初めまして😊 2023年7月30日からデリカが相棒になりました👍 前車は1, ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation