目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
左のドアミラーが動かなくなりました。
たぶんモーターの故障だと思い、モーターの交換を行いました。
2
ドアの内張を外していきます。
まずは、ドアノブのネジ(M8)を外します。
3
肘掛けの銀色のパネルを外します。
パネルの両サイドの下側に、内張り外しの差し込み穴が開いているので、ここから内張り外しを差し込んでパネルを外します。
4
肘掛けのパネルを外し、プラスのネジを2本外します。
これで、内張が外せます。
5
ドアミラーのカプラを抜き、ドアミラーの内側のパネルを外します。
6
ドアミラーを固定しているボルト(M8)を3本外し、ドアミラーを取り外します。
7
取り外したドアミラーのミラーを外します。
ツメは上下に2個づつあります。
最初に下側を持ち上げて下側のツメが外してから、上のツメを外します。
8
巻かれているビニールテープを取り、カプラから5本の配線を抜きます。
※カプラを外さないとドアミラーが分解できません。
配線が5本あるので、写真を撮って記録しておきましょう。
私は色弱なので番号を振りました。
こういうときは不便です。(泣)
参考にした動画では、このカプラの配線は簡単に抜けてたのに、なかなか抜けません。
仕方ないので、配線をカットしました。
9
ドアミラー下部のトルクスネジ(T25)を外します。
モーター下部のトルクスネジ(T25)を外します。
10
モータ下部のネジと、ミラー側のネジを外します。
11
内側からミラーカバーを止めている4箇所のツメを起こし、ミラーカバーを外します。
12
ドアミラーの電動部分を外します。
固定用の2箇所のツメをスライドさせて電動部分を外します。
13
モーターを固定しているネジを外し、モータを抜きます。
14
用意したモーターは、配線付きで2,900円(+送料 660円)でした。
純正部品(96370-JG00A)だと、18,000円ほどします。
付属の配線を差し込みます。
ちなみに、外した古いモータの配線は抜けませんでした。
配線付きを選んで良かったです。
15
新しいモータを元のようにはめ込みネジ止め、他の配線とまとめます。
16
固定用の2箇所のツメをスライドさせて電動部分をはめ込みます。
17
しっかりはめ込めばOKです。
18
切断したケーブルの接続には、バイクの配線をいじった時のスリーブが残っていたので、これを利用しました。
19
しっかりを圧着します。
20
5本全ての配線を繋いで、ドアミラーを取り付けて作業完了です。
21
格安モーターですが、今のところ問題無く動作しています。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ドアミラーモーター交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク