• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

copen22の"マイコペン" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2025年6月15日

ブースト計付けました😁

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
スポーツECUを取り付けるまでにノーマルの状態を見ておきたいので、レギュラーガソリンが無くなる前にブースト計を買いました❗️
巷ではあまり良くない噂も聞いているオートゲージの60Φです😅
高価なものは好まないのと、OBD接続のは反応が良くなさそうなのでセンサー式で手頃なのを選びました😁
2
配線はナビ裏の10Pコネクターから取りました❗️
やはり付属の線は短かったので、予め延長ケーブルをギボシ作成しておきました😁
バックアップ+とイルミは初めてなので分配しましたが、ACCとアースは既にギボシの予備を取ってたのでそこから引き、万が一メーターが壊れた時の事も考えて付属線とは敢えて捩り配線としました😅
3
ホースはよくあるグロメットからの引き込みです❗️
付属のホースは透明ですがやたらと硬いので使えません😅
先にグロメットを外して穴を開けましたが、メーターと一緒に購入したシリコンホース4㎜の外径がやたらと太くて結局ハサミの先でガリガリ大きくすることに😅
グロメットはゴムではなく軟質プラスチックみたいで、戻すのは押し込めばパチンと簡単にはまりますよ😁
4
グロメット穴からの引き込みはホースを助手席側に右へ差し込んでいくとヒーター裏から足下に出て来ました❗️
センサーはナビ裏の位置にしてそこまでホースを引き上げました😁
5
エンジンルーム内のホースの取り回しはこんな感じで干渉しそうなパイプとだけタイラップ止めしてあとはフリーです😁
6
因みに元のホースも直ぐに戻せるよう根元から抜いて三股ジョイントに移しています❗️
7
各配線のコネクターをナビ裏からメーター裏へ取り回ししますが、一旦メーターパネルを外して引き出しました😅
8
メーターの取り付け位置は普段あまり頻繁に見ないガソリン計なら被っても良いかな?と考えてハンドルポストの右側にしました😁
メーター本体はクッションテープを巻いてカバーに前から差し込むだけですが、クッションテープを本体側に貼ってしまい日除けのフードが挟めなくなってしまいました😢
9
メーターが寄っているので見易いです❗️
昼間はホワイト表示にしましたが、明るいのでフードはいらないかな😁
10
ライトオンでアンバーになるよう配線しました❗️
純正メーターと似た色合いです😁

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブースト計取付

難易度:

メーター照明をLED化

難易度:

堀内商店メータパネル取り付け、メーターカバー取り付け

難易度: ★★

インフォメータータッチの取り付け

難易度: ★★

メーター照明の交換(フィラメント球)

難易度:

ELメーター装着+メーター球交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

コペン乗りのじいじです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YFFSFDC シフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 23:07:08
トヨタ(純正) ドアミラーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 05:39:00
D2SヘッドライトのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/20 21:56:57

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド じいじばあば号 (トヨタ エスティマハイブリッド)
じいじばあば号としてワゴンタイプにしてから、ディオン~アイシスと乗り継ぎ3台目です。 孫 ...
ダイハツ ハイゼットトラック じいじばあば2号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
粗大ゴミとか大きな荷物を運ぶのに便利だなと思い立ち、半ば衝動的に手に入れたけど殆ど乗らず ...
ダイハツ コペン マイコペン (ダイハツ コペン)
2023年7月にうちに来た銀コペンです あちこち良くないところは有りますが出来るだけノー ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
妻が長年乗っているタントです 一時は溝に脱輪してロアアーム交換したり、ダッシュボードのガ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation