• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shins212の愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2024年8月13日

ラジエーター交換+ヒーターバルブ取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
既存のコア増しラジエーターが、だいぶ変色していつ割れてもおかしくないくらいになっていたので、大容量アルミラジエーターに交換しました。
2
電ファンやゴム部品などはすべて移植して使えるという情報をもとに、見た目も好みのコーヨー大容量アルミラジエーターを選びましたが、私のNAは純正インテークの為、ラジエーターの厚みが増したから干渉部分が出たりしてかなり加工に手前がかかり、心折れそうになりながら頑張りました😅
3
この部分が電ファンのケースに当たって収まらない💦
切り落としてハンダ溶接で埋めようか?とかいろいろ考えたけど、電ファン側を削って加工取付けしました。
4
電動ファンのペラに当たらない程度まで削って何とか収まりました。
5
アッパーホースとロアホースも交換。
6
コーンズさんで買ってきたヒーターバルブもラジエーター交換ついでに取り付けました。
7
純正ヒーターホース2本もコーンズさんで購入して取付け完了
8
朝の8時半から作業開始して、ステーの加工したり電ファンケース加工したり、水温センサーの取回し変えたりで
昼も食べず全ての作業が終わったのが17時半でした😅
ノーマル形状のコア増しラジエーターにしとけば良かった!て作業中は思ってたけど
完成したら達成感があって気分良く、満足してます。
でも真夏になる前にやるべき作業でした笑
もう声もカスカスになるくらい暑さがヤバかった😝

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

水温センサー交換(エンジン制御用)

難易度:

ヒーターコントロールバルブの取付

難易度: ★★

ヒーターバルブ取付

難易度:

ヒーターバルブ取り付け リベンジ

難易度:

ラジエーター交換しました

難易度:

冷却ファン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年8月13日 21:25
ラジエター交換、お疲れ様でした😁
酷暑の中、よくぞ倒れず頑張れましたね💦

私も夏休みになったので、前から計画していた作業を色々行ってみましたが、とても外で作業できる環境では無かったですね🥵
何度も死にそうになりました💦

今のこの時期、出来る限り◯◯作業と名のつく事はしない方が賢明ですね!

お体を大切にされて下さいね♪♪♪
コメントへの返答
2024年8月13日 21:59
コメントありがとうございます♪
連休中にやりたい作業が渋滞してるので、勢いでやっちゃいましたが倒れるかと思いました😅
ホースねじ込むときに指が攣りそうになったり、熱中症寸前でしたね💦
夢中になると危険ですよね!

お互い無理なくしっかりと水分補給と、わずかな日陰を有効活用して作業楽しみましょう😊

プロフィール

「@岸辺 露伴 さん 見事ですね!サボテンや多肉系植物の花って他にはない魅力的な花弁で素敵です👍」
何シテル?   06/04 18:49
shins212です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HKB SPORTS OT-03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 18:13:03
気温が下がる前に🙂 素人整備19 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 13:26:25
マツダ(純正) ND用スタビリンクをショートスタビとして流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 18:59:13

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターに乗っています。 愛車歴 81クレスタ→→AE101レビン→R3 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
趣味と仕事の資材、廃材運搬用に購入。 水色でボロかったけど、運搬用だから気にせず… と思 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation