新型プレマシーを見た!(インテリア編)
投稿日 : 2010年07月14日
1
続いて、インテリア編です。
展示してあった20CSと、試乗した20Sの2種類のグレードの画像があります。
左の画像は、20Sの運転席周り
2
20Sのメーターです。
左にタコ、右にスピードとなった独立メーターです。
CR後期プレのようなブラックアウトメーターではありませんでした。
i-stop作動中になると、スピードメーターの中央に「i-stop」の緑の文字が表示されます。
2つのメーターにはさまれた真ん中部分は、ウィンカーやギアの表示になっています。
下の赤い表示は、燃料計、オドメーター、トリップメーターです。
ECO表示灯も中央に付いています。
3
インフォメーションセンターディスプレイ(20S)
左から
・AC/AMB温度表示
・時計
・エアコン表示
・トリップコンピューター
トリップコンピューターは、
・平均車速
・瞬間燃費
・平均燃費
・走行可能距離
の表示が出来て、ハンドルのINFOボタンで切り替えます。
4
メータ右側(20CS)
2つ並んだ四角のダミーボタンは、20SになるとDSCとi-stopのボタンになります。
その下にある、電スラボタンのところ。
この展示車は片側(左)だけ電動スライドドアになっているので、電スラボタンが一つと電スラOFFのボタンが並んでいます。
ヘッドライト(CSだからハロゲン)のレベライザはオートではないようで、調整ダイヤルが付いています。
5
マップランプ(20CS)
注目のサングラス入れが付いています。
天井の内張りの膨らみがCRプレとは違うかもしれません。
もしかしたらCRプレへの移植は難しいカモ。
20Sも同じものでした。
フロントガラス上部中央(20CS)
20Sだと、ここにレインセンサーが貼り付けられているのですが、20CSにはオートワイパーが無いので付いていません。
これはスッキリしていい。
6
Bピラー(20CS)
スライドドア用のアンカーが追加になっていました。(赤丸部分)
安全性と剛性アップのために追加されたと思うのですが、取って付けたような感じ。
乗り込む時に目につく場所なんで気になります。
白っぽくくすんだ金属製で、質感はよろしくないです。
ここはせめて鏡面に磨いたパーツにしたいところ。
CAUTIONスッテッカー。
これは欲しいかも。
7
電動スライドドア(20CS)
アンカーのロックの追加などありますが、目に付いたのがこのコード。
電スラになると付いているようです。(手動ドアには付いてなかった。)
何のためのものなんだろう。
20Sの電スラも同様です。
電スラ用のドアモールの形状が変わっていました。
赤で囲んだところの棒状のものがモールに付いているんだけど・・・。
なんなのでしょう。
8
セカンドシート中央のシートベルト(20CS)
サードシートの左側の天井に、シートベルトが収納されています。
画像ではダランと垂れ下がっていますが、金具を中に押し込んで収納できるようです。
中央席のシートベルトをセットした状態
・左右のカラクリシートの座面を開けて、シートベルトのバックルを出します。
・天井からベルトを引き出して、①に金具を差し込みます。これで準備完了。
着座したらもう一つの金具を②に差し込んで使います。
①の金具って、簡単には抜けないように出来ていました。
バックルのところにある穴に、キーのようなものを差し込んで金具をリリースするそうです。
安全性のためなんだろうけど、面倒ですね。
関連ブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/362842/blog/18872235/
タグ
関連コンテンツ( プレマシー の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング