• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KEYの愛車 [マツダ ロードスター]

パーツレビュー

2011年12月1日

Nielex マジカルクロス  

評価:
5
Nielex マジカルクロス
いつもお世話になっている広島のショップ。ニーレックスさんの補強パーツ。マジカルクロスです。

以下HPよりコピペ



No.1(上段)
エンジンルーム内のフロント・サイドフレームの先端を上下2本のバーで左右を連結し、更にクロス形状の補強を加えることにより、ねじれ剛性を確保している。
  No.2(中段)
アンダーボディのフロント・クロスメンバーとフロント・フレームを左右に連結し、同じくクロス形状の補強を加えてトラス構造としている
  No.3(下段)
アンダーボディのフロント・フレームとリア・サイドフレーム及びリア・クロスメンバーを左右連結し、同じくクロス形状の補強を加えて応力を分散させる構造としている。
  以上の3点を効果的に配置し、フロント・サイド゙・フレームとフロント・フレーム前後にクロス補強し、ねじれ剛性を得ていることにより、異次元のボディ剛性を獲得し、単にへたったボディを復元させるというレベルでない。
桁違いの一体感とステアに対する応答性と、高速スタビリティとコーナリングスピードの向上を体感できる
  材質:オールステンレス製(SUS304)22×12mmの角断面。
 ※(角断面はオーバル断面に対し、ねじれ剛性に優れる)
重量:No,1-section・1.6kg
   No,2-section・1.1kg
   No,3-section・2.6kg



2011.11.30に取り付けました。№1セクションの部品が足りない状態でしたので、まだ完全な状態ではありませんが、それを感じさせないくらい感動しました。

今までは交差点等を直角に曲がる時とかにボディがねじれる感覚がありましたが、それがなくなりましたし、ワンテンポ遅れるようなハンドリングも改善され、車との一体感が増しました。

リヤがねじれてワンテンポ遅れて加速するような感じがなくなり、自分で思っていたタイミングで切ったステアどおりに車が曲がり、アクセルが非常に気持ちよく踏めます。

踏むのをためらっていたコーナーや場所でもアクセル踏んでいける感じですね。

ボディがグニャグニャして思ったラインで車が動きを変えてくれないといった事もなくなります。また、ゆるいコーナーでも車がねじれないのも運転席からの目線でわかります。

昔後輩がNCのデモカーに乗った時にも話をしていたんですが、車が本当にがっしりしていて、サスが仕事する時も、ボディがねじれずにボディ全体がどっしりと沈み込む感じがある。との事。

NCとの違いはありますが、言っている事は自分の車でも感じられました。

勿論コーナーだけではなく、直線時の重厚感が増しました。既に導入しているナックルサポートとあいまって非常に安定感がある車へと仕上がった感じですね。

オープンカーにクローズドボディの剛性力を。

安い商品ではありませんが、入れて後悔する商品ではないと断言できます。別次元の世界へオープンカーであるロードスターを連れて行くといっても良いくらいのパーツです。

いまだ取り付いていない№1セクションの部品を入れた後も含めて今度インプレを更新していく予定です。

※写真は自分の車に取り付けた写真です。№1セクションの部品が写っていませんが、アンダーカバー内へ収まることとなっています(詳細はHPにて確認を)

また、商品の寸法が若干違っていたため、急遽ニーレックスさんで追加加工してもらった為、№3セクションの部品が若干違います。詳しくは整備手帳にてご確認ください。


※2012/2/26 №1導入に伴いインプレ追加(下記参照)



NCの後輩(RED)が昔ニーレックスさんのデモカー(NC)に乗った時の感想として、「ボディがよじれず、全体が沈み込むような感覚」と言っていましたが、今回の№1の取り付けでそれが更に実感できました。

2と3をつけた時にも同じ感覚があったんですが、今回のはそれがもう少し前方まで範囲が広がったような感じですね。

軽くて固く、しなやかでひわらない定盤(イメージね)が車の下部に取り付いている為ボディはゆがまず、ねじれない。この状態で路面のうねりをサスがしっかりと捉えてちゃんと仕事をする。沈み込む時は全体が沈む。

路面の状態にサスがしっかりと追従して回る。

そんな感覚をワインディング中に覚えました。


ニーレックスさんの足回りはマジカルありきで考えているとのお話を昔受けましたが、その通りだと思いました。(ウチのはしょうもない偽者ですが^^;)

マジカルを付ける事で足がしっかりと動いているのがわかります。今までがボディが「ぶるぶる」ねじれて、よれていたのが粛清されましたね。

NCのマジカルの説明にもありましたが、大きいボディを感じさせない感覚を味わえる。手の中にすっぽりと納まった感覚(見たいな感じかな?)

コレがNBにも感じることが出来たと思います。ボディがねじれない分、応答性がいいですし、小さくて手ごろなボディが更に自分の手の中で転がせる。そんな感覚ですね。

今までよりもアクセルが踏めますし(ウチはビビリなのでよう踏みませんがwww)、ワインディングからストリートまで楽しめます。

取り付けることで「ヒラヒラ」感が無くなると言う人もいますが、安心して運転できる「安心」感。コレには敵いません。

とりあえず思ったとおりに書いてみました。
素人の本人の感覚なのでどこまで参考になるかはわかりませんが。



関連情報URL:http://www.nielex.jp/03new/2003/p_ch.html
定価131,000 円
関連する記事

このレビューで紹介された商品

Nielex マジカルクロス

4.72

Nielex マジカルクロス

パーツレビュー件数:53件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

Nielex / マジカルクロス NA8/NB(フロントフレームクロスバー)(No1-Sec)

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:3件

Nielex / マジカルクロス NC(センターアンダークロス)(No3-Sec)

平均評価 :  ★★★★4.40
レビュー:5件

Nielex / マジカルクロス NC(リアクロスメンバーエンドバー)(No5-Sec)

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:17件

Nielex / マジカルクロス NA8/NB(リアアンダークロス)(No3-Sec)

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:1件

Nielex / マジカルクロス NC(リアエンドバー)(No6-Sec)

平均評価 :  ★★★★4.75
レビュー:4件

Nielex / マジカルクロス NA8/NB(フロントアンダークロス)(No2-Sec)

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:3件

関連レビューピックアップ

Nielex プロスペック ナックルサポート

評価: ★★★★★

AutoExe モーションコントロールビーム

評価: ★★★★

三樹書房 マツダNDロードスター開発責任者の記録

評価: ★★★

MAZDASPEED パフォーマンスバーセット

評価: ★★★★★

KYOEI SPORTS サイドバー

評価: ★★★★★

OPENCAFE GARAGE ロードスター用ドアウェッジ series3

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「風が涼しくなった気がする」
何シテル?   08/20 19:16
「KEY」(キー)と申します。 元々はロータリーに興味がありましたが、友人に連れて行ってもらった車屋でNBロードスターと出会い、購入しました。決して速い車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤを下ろしたトランクのカスタマイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 09:47:16
なんちゃってエアダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 04:05:44
[マツダ ユーノスロードスター] 錆びたねじ等の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 03:33:52

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
200台限定のロードスター 「マツダスピードロードスター」です。 (700台とかいう情報 ...
マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
家族の車として購入しました。 発売から5年ほどたっていますが、飽きることのないデザインと ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ニーレックスさんから代車として借りていた車です(元々はお客さんの車) 代車とはいえ、普 ...
その他 その他 その他 その他
その他(画像保存用)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation