• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トーマス軍曹の"ジムニーくん" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2025年5月22日

フロントブレーキOHの巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
右ブレーキが引きずり気味なのとブレーキパッド残が約3mmでローターも錆だらけ。
なのでキャリパーOHかねてローター・パッドも交換します。
2
左は引きずりしてないのでパッド残は倍くらいあります。
引きずりの原因はのちにピストンの固着と判明。
3
キャリパーリペアキット(社外品)・スライドピン(純正品)・ローター(社外品)・パッド(社外品)。
あとブレーキオイルとセルフブリーダーセットを調達。
スライドピンは片側で2本使うのですが、見た目には全く同じサイズに見えるのだけど品番が違うし片方はブルーアルマイト処理してある。
4
ジャッキアップして馬を入れてタイヤを外します。
5
ブレーキラインをクリップしてブレーキを分解していきます。
キャリパーは10mmボルトを抜いて外します。
ブレーキホルダー(マウンチング)は17mmボルトで固定されているのでこれを外します。
ローターは8mmボルトをねじ込んだら簡単に外せます。
6
外したキャリパーからスライドピンやピストンを抜いて洗浄します。
右のピストンは中が錆で固着しててエアでも抜けなかったので、ベルハンマーを吹いたりバーナーで炙ったりパイレンで無理やり回して最後は太いドライバーで後ろから叩いて外しました。
7
錆や汚れはワイヤーブラシでクリーニング。
防錆オイルを吹いておきました。
8
キレイになったらキャリパーを組み立てます。
シール・ピストン・スライドピンにはグリスを塗って組付けます。
9
新しいローターをはめ込んでブレーキホルダー(マウンチング)を17mmボルトで固定。
古いブレーキパッドには片方にしかシムが付けてなくてそれも錆だらけだったので捨てました。
キャリパーを入れて10mmボルトで固定。
外しておいたブレーキラインを接続します。

やっぱりキレイなブレーキは気持がいいね。
10
ここからはブレーキオイルのエア抜きです。
セルフブリーダーセットはブリーダープラグにボトルとハンド吸引ポンプを繋いで負圧でオイルを抜いていく仕組み。
ヤフーショッピングで送料込みで2千円ちょっとのシロモノですが、ちゃんとエア抜きできました。
ちなみにキャリパー固定ボルト22N、エアブリーダー7Nm、バンジョーボルト30Nmで締め付けするようですがそんな低トルクレンチ持ってないので手ルクレンチです。(笑)

ブレーキオイルが汚れてたので全量入れ替えしました。
エア抜きは、フロントは左右、リアは左にブリーダープラグがあります。
ブレーキオイル交換できたらブリーダープラグにバンジョーボルトの締め付け確認してタイヤを戻します。
試運転でブレーキ踏み代や制動が正常に効くことを確認して作業終了です。

※ブレーキをDIYでメンテされる方は自己責任でお願いします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキパッド交換 2025.05.31

難易度:

ブレーキホ-ス交換

難易度: ★★

ディスクパッドの交換…

難易度:

フロントブレーキ整備(車検対策)

難易度:

ブレーキシュー交換♪♪

難易度:

車検前メンテ-ブレーキパッド新品取替

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジムニー ジャッキアップのあれを作ろう https://minkara.carview.co.jp/userid/3631971/car/3703496/8315570/note.aspx
何シテル?   07/30 18:17
トーマス軍曹です。 還暦過ぎたジジイです。20代の雪国暮らしの頃にダートラ・ラリーで腕を磨きました。 なので未だに、雪の峠道は「おらぁワクワクすっぞ!」にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニー ジムニーくん (スズキ ジムニー)
某オクで買ったJA22です。 まともなJA系が少ないので探すのに時間がかかりました。 決 ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
令和4年にアルファロメオ GTVを手に入れました。 四半世紀前に作られたクルマです。フロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation