セレナC28の後席モニターで、USBメモリに入れたMP4動画の再生方法
目的
チューニング・カスタム
作業
DIY
難易度
初級
作業時間
30分以内
1
USBメモリに入れたMP4動画は、ナビ下のUSBポートに挿しても、ナビでは再生されるけど、後席モニターには表示されない。
(後席モニターに再生出来るのは、テレビとHDMI経由の動画のみらしい)
→後席モニターで観れる方法があったので、作業覚え
2
使用するのは、「fire TV stick」と「OTGケーブル」
3
USBメモリは64GBを使用。
32GB超は通常exFATでフォーマットされていますが、firetvstickにあったフォーマットにしたほうが良さそう。フォーマット方法は手順6以降で。
✱firetvstickで使えるフォーマット形式は、FAT32みたいなので、パソコンでFAT32にフォーマットしてもOK
4
サンワサプライのOTGケーブルを購入。
型番:400-MA134BK
(パーツレビューにも記載)
fire TV stick側がL字型になってたので、配線の整理がしやすそうでいいなと思って買ったら、電源側がマイクロUSBでなく、タイプAだった。。
fire TV stick付属のケーブルは使用できないけど、元々持っていたタイプAのケーブルを使用することに。
✱付属のケーブルを使用したい場合は、Amazonで買える「Easi-Cable」のケーブルで動作するとネット情報あり
5
実際の接続はこんな感じ。今回はとりあえず観れるようにするのを優先したので、ゾロ引き。配線はなんとかしないといけないけど、別途。
6
USBメモリをフォーマット。歯車マーク選択後、「マイ Fire TV」を選択。
7
USBドライブを選択
8
「フォーマット」を選択
9
「フォーマットしますか?」と聞かれるので、「はい」を選択。
✱フォーマットなので、当然ですが、USBメモリ内は全て消去されます
10
fire TV stickで、USBメモリ内の動画を再生させるためのソフトをダウンロード。
✱ネット接続が必要
fire TV stickを起動し、赤丸の「アプリをさらに入手する」を選択。
11
動画再生系のアプリはいくつかあるようですが、「VLC for Fire」をダウンロード。
12
ダウンロードした「VLC for Fire」を起動すると、「VLCがデバイスの写真、メディア〜を許可しますか?」と出るので、許可を選択。
初回は少し時間掛かりますが、読込成功すると、ブラウジングのところに、挿しているUSBメモリが出てきます。
(次回からはVLC起動するとすぐ表示されます)
13
あとは、出てきたUSBメモリを選択して、再生したい動画ファイルを選択すると、ナビと後席モニターの両方に再生されました😊
14
時々「制限付きデバイスアクセス Fire TVはこのUSBデバイスのアプリにアクセスできません。」と出て、USBメモリを読み込めなくなる時があった。いろいろ検証した結果、どうもネットワーク接続なしで観てると、何かのチェックが走ったときに出る模様。USBメモリだから、ネットワークは関係ないと思ってたので、原因追求に時間が掛かりました😧
関連パーツレビュー
[PR] Yahoo!ショッピング
おすすめ順
売れている順
タグ
関連コンテンツ( mp4 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク