セルモーターOH から逆回転トラブル(YZF-R1 2002 5PW)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
スロットルボディを外したのですぐ下のセルモータも点検
YZF-R1のセルモータは弱い(特にクロスプーレーン以降)と良く言われてるので念の為
ブラシもほとんど減っておらず良好
清掃だけ実施
2
組み付けですが、2009年モデルだと、ブラシを広げて止めるための穴があったのですが、このモデルは無し。
仕方なく思いつきでペットボトルを適当な大きさに切って組み付け
※ペットボトルよりコンビニ弁当などのペラペラな蓋の方が、やりやすいです。
3
ペットボトルごと差し込んで意外にもすんなり組み付け完了!
※ペットボトルよりコンビニ弁当などのペラペラな蓋の方が、やりやすいです。
4
ペットボトルは組み付けた状態で引き抜けます。
思いつきにしては出来過ぎでした(後のトラブルのフラグ?)
5
このあとトラブル発生
スロットルボディ、エアクリ、タンクなど組み付けて、いざセルを回すも「シュイーーン」と空回り、、、「は?え?なんで?」
なんかどこかのかみ合わせが悪いのかと思い、色んなとこをコンコンするも、当然治らず。絶望。
6
ワンウェイクラッチが悪いのか?と思いクラッチ分解に踏み切るも、工具無しのため外せず。
エンジンカバーを開けてしまったため、写真の工具を買うためにアストロへ
7
クラッチを無事分解し、点検するも、ワンウェイクラッチは規定方向にしか回らず異常無し。絶望しながら、もう手やら回りがオイルだらけで途方に暮れる(笑)
ここでセルモータの回転方向をここで再度確認すると、何と逆回転してる!ワンウェイクラッチが空回りする方向に。。。
セルモータの組み付け方向は間違ってないのに、なんでだろう。
8
セルモータの、磁石部分をあえて逆に組み付けてみて回転方向の確認。(逆に取り付けできちゃう設計も怖いけど)
あれ?さっきと回転方向変わんないけど??なんで??
9
もっかい、正しく組み付けると、正しい回転方向(どっち回りか忘れてしまった)になり、ようやく解決目処が
10
スロットルボディなど全て組み付け、セルモータが回すと、エンジンかかり、解決!
結局なんでセルモータを分解しただけで逆回転になったのかは原因不明。
まぁ、治ったので良しとしておこう。
クラッチの分解も初めてでしたが、思ったより簡単でしたが、プッシュレバーの組み付けにやや苦戦ましたが、いい経験になりました。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( セルモーターオーバーホール の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク