• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Aoi-Kumoの愛車 [クライスラー 200]

整備手帳

作業日:2024年8月16日

ホイールボルトの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ホイールボルトの交換をDIYで実施。

・交換前のボルト:Mopar純正(6509933AA)
・このボルトは、新車時(2015年)からのものと思われる。
・ボルトの規格:M12 x 1.25 x L26mm。
・ヘッドの六角サイズは19mm.
純正ボルトは1本あたり$10+送料。
・必要本数:20本(5/wheel)
・締め付けトルク: 100 bl-ft (ユーザーズマニュアル表記)
2
交換する部品について

・交換後の製品:A-Premium 20Pcs M12-1.25 Wheel Studs
(Amazon.comで$48.99+tax, https://x.gd/skw5a)

純正と形状の違いは見た目ではわからない。表面処理が異なる。純正は薄く青い色をしているが、A-Premiumの廉価品には特別な表面処理はなさそう。とはいえそれ以外はそっくりであった。

購入者の評判もよさそうなのと、純正の1/4という価格に惹かれて購入。いずれにしても、今のままよりはマシであると判断した。
3
交換後、今のところ不具合なし(2024.11.30)。1年程度様子を見て問題なければ、今後は数年おきに、A-Premiumかその同等品で更新していく予定。
4
純正ボルトは少し凝った作りをしていて、鉄ボルトに(錆防止のためだと思われるが)ステンレスのヘッドカバーが覆われているタイプ。
このタイプはヘッドが大きく、かつ錆が出にくいため正常時の性能は良さそうだが、オーバートルクで締めたり&経年劣化でカバーの形が徐々に崩れてグズグズになり、19mmのソケットがはいらなくなるというレビューが散見される。

私の車のものもネット上のレビューの通り、ボルトヘッドが膨張しており、2本を除いてボルトで19-19.5mmの両口ソケットレンチを使う必要があった。さらに3本は19, 19.5のどちらも奥まで入らず、20mm用のbolt extractorを利用してなんとか外すことができた。(車屋さんではソケットをハンマーで打ち込んでいたのだろうか...。)

このままでは路上でパンクした際に自分でスペアタイヤに交換できないため、全ボルトの交換を決意。

これまで整備屋さんで年1回のオイル交換を頼んおり、その際にタイヤローテーションと足回りをチェックしてくれていた。しかし、今回の整備で明らかにオーバートルクで締められていたことが判明。これを繰り返すと、すぐにボルトがまた痛むだろう。

それに、私が住んでいる地域(アメリカ・ハワイ)では自分でスペアタイヤに交換できない場合、死活問題になり得るため、今後、お店に頼むときは必ずトルク規定値で締めるように依頼する必要がありそうだ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スパークプラグの交換 (2015 Chrysler 200)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #200 スパークプラグの交換 (2015 Chrysler 200) https://minkara.carview.co.jp/userid/3684667/car/3669137/8075524/note.aspx
何シテル?   01/05 18:19
Aoi-Kumoです。備忘録を兼ねて日常的なDIY整備を記録していきます。最近DIYで自車整備を始めた素人アマチュアです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

クライスラー 200 クライスラー 200
アメリカ・ハワイ州でクライスラー 200に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation