パーソナルCARパーツ製 リバース連動ミラー取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ハイ!
という訳で着弾しました、パーソナルCARパーツ製 リバース連動ミラーユニットDEATH
前回、惨敗に終わったリバース連動ミラー。
今回はみん友さんも取付実績のある
パーソナルCARパーツ製でリベンジDEATH
コチラの製品は
シフトをリバースに入れると自動で助手席側ミラーが設定位置まで降下し、Rレンジ以外に入れると設定時間後、降下前の位置まで自動で戻るというもの。
2
✂--------- チョッキン ---------
で、高級車によく有るこの機能ですが、なぜ大衆車の自車に必要かご説明しましょう。
当方の借りてる駐車場は、裏の駐輪場へ繋がるスロープの脇故、この中途半端な高さの縁石が有り...
3
このやうにキワキワを攻め攻めで駐車したいわけです。で、ぢつはこの駐車スペースにまだ慣れない時に後輪を二度ほどこの縁石角に当ててしまいましてですね...
以後、駐車の度にミラースイッチで手動下降させて居たんですが、これが毎度となると非常に煩わしい。
また戻し忘れて出発前に舌打ちして戻したりと、自動化したかった部分なのです。
ですから前回の敗北は期待度が高い分、精神的ダメージもデカかったわけですね...
✂--------- チョッキン ---------
4
というわけで...
コチラの製品は正真正銘の車種専用ハーネス仕様。ミラーコントロール線はミラースイッチと車両側のカプラーに製品のオス・メスカプラを挟むだけ。
車両からの結線は、常時12v・リバース12vと電源関係のみ!
当車は同じ方法でオートリトラクタブルミラーユニットを接続してますので
車両側ハーネス⇨
【リトラユニット⇨リバ連ミラー】
⇨ミラースイッチ
と、社外製品を直列接続にする必要があるため、不具合が出ないかこの点が唯一
気がかりです。
ま、仮に不具合が出ても、パーソナルCARパーツさんのリトラユニットを使えば問題ない旨、説明書に記載がありましたので
ひとまず配線し、動作確認を行ってくー
5
ちょっと見づらくてスんマセン
奥の赤いのがエンジンスタータ、真ん中がミラースイッチです。スイッチから出ている白色線が製品の割り込みカプラ。
6
今回、ユニット設置場所は混み合ってきたETCユニット周辺ではなく、エアコン操作パネル裏にすべく、スイッチからユニットまでのハーネスをスパイラルチューブで保護。
上から伸びている青線は、前回ナビ裏から取っていたリバース信号線。
最後に左に伸びている白線は...
7
ドラレコ回の時に設置したグローブボックス裏の常時電源ポートへ仮接続。これだけで動くはず、いざ!
ってんでね。冒頭の動画に至るわけです。
ピーピーウルサイのは、ドラレコ本体の傾斜角異常のエラー音。
ま、画像のようにグローブボックス内のドラレコがひっくり返ってるのでね、仕方ないね。
8
最後に当製品の作動感と言うとこれがホントにスラバシイ!
前回の安物のようなチープなリレー打音もなく、本体ユニットは静かなもんです。
設定方法も指示書に詳しく載っていますので、特に問題なく完了しました。
また当製品のスラバシポイントは
・3ヶ月間の製品保証
・定期的にミラー位置の中立補正が入る
・明瞭な取説書とホームページに車種別の写真付き配線解説有り
また、自身で取り付けが不安な方はメーカーさんで取り付けサービスもあるそう。
最後にメーカーさんへのリンクを貼っておきます。製品の完成度から他の製品も期待できそうですね!
やったぜリベンジ成功ッ!
9
備忘録
設定方法
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( リバース連動ドアミラー下降装置 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク