• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shimookaの"工務店デモカー" [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年12月25日

リバース連動ドアミラー下降装置 TRVS-02 の取り付け(17,465km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内

1
ABARTH諸兄御用達。パーソナルCARパーツさんのリバース連動ドアミラー下降装置を取り付けてみました。

今はバージョンアップしたのか、型番がTRVS-02になってるんですね。

キット内容はこんな感じ。事前に配線を間引くなどの作業はありませんでした。ユニットがかなり小さいですねぇ👍
2
今回もみん友のBP5Rさんの整備手帳を思いっきり参考にさせてもらいました。ありがとうございました😁

https://minkara.carview.co.jp/userid/126716/car/3058804/6213302/note.aspx

最近寒くて腰が重かったんですが、今日は意外と寒くなかったのでようやくの取り付けとなりました😅

早速、写真のような状態からスタート😁

グローブボックス、助手席外側下のパネルを引っ剥がします。手順は別途整備手帳を。。。😅

https://minkara.carview.co.jp/userid/3322106/car/3046525/6444165/note.aspx

また、助手席側ドアの根元のジャバラを外し、隠れている青いコネクターを外して車内に引き込んでおきます。これも詳しい手順は別途整備手帳を。。。😅

https://minkara.carview.co.jp/userid/3322106/car/3046525/6486523/note.aspx

ついでにボンネットオープナーのところも邪魔だったので外して作業しました。8mmボルトが2本。ここはソケットでもいけました。
3
ドアミラーの配線は、青いコネクターにある灰線、灰白線、灰黄線の3本です。テスターを当てて実際にドアミラーを動作させてみると次のようになりました(2021年1月新車納車シリーズ4)。

灰線:下 or 右で12V
灰黄線:左で12V
灰白線:上で12V

今回の取り付けで必要な『上昇時・下降時に12Vになる線』は

上昇:灰白線
下降:灰線

の2本になります。

なお、電圧については諸兄の情報とはちょっと違いましたが、ターゲットとなる線の情報は同じでした。
4
あとは、取り付け手順書と配線図にテスターの結果を書き込んで、この通りに配線していきます。

配線を間違うと最悪キットが破損してしまうようなので、取り付け手順はよく読んでおきましょう😅
5
灰白線と灰線はテサテープが巻かれたケーブルの束から取り出し、一度切断してからギボシを両側に付けました(計4箇所)。取り出す際は、青いコネクター側ではなく車内に近い方からのほうが良いです。

また、キットの配線のうち、この4箇所に繋ぐ黄・青・茶・緑の各線もギボシを付けました。

まあ、ギボシなら接続変えれば元に戻せますし👍


ちなみに、テサテープで巻かれている配線の束にもう1組灰白線と灰線がありました。テスターを当ててもちょっと分からず(下手くそ😅)、最終的には青いコネクタのところまでテサテープを一度剥がして配線を確認し、分岐後は別途テサテープでまとめました。

自分の車体の場合、もう1組の方は2本が捻られた状態で束に入っていて見分けは付くようになっていましたが、すべての車両でそうかは分かりません。。。


白線(常時電源)は以前取り出した際の分岐コネクタへ。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3322106/car/3046525/6444165/note.aspx

黒線(アース線)ですが、常時電源取り出しと一緒に取り出したアースの分岐コネクタに接続した場合うまく動作しなかったため、クワ型端子を付けて助手席キックパネル裏にある純正のアースポイントに接続しました。
6
車両のリバース信号線ですが、助手席外側のキックパネル下から緑灰線を探します。バックランプ2灯化やMAXWINのデジタルインナーミラーの時と同様、割と太めの線です。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3322106/car/3046525/6464348/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/3322106/car/3046525/6589475/note.aspx
ここでも念のためテスターを当てて確認します。
7
ワイヤーストリッパーを使って被覆をちょっと剥いて、取り出し用の配線をはんだ付け→スプライス→絶縁テープ。

その先にはとりあえず8分岐コネクタを取り付けました。キットの橙線はこのコネクタに接続。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3322106/car/3046525/11277651/parts.aspx

まあ、リバース線を使う電装系はそんなにないと思うので、後日ギボシ接続に変える予定です😅
8
配線と動作確認が終わったら、外したパーツを戻して作業完了です👍

設定用のスイッチは、BP5Rさんと同様、グローブボックスの小窓から取り出せる位置に持ってきてみました。

初期設定でも良い感じなんですが、下降時間とか上昇までの待ち時間が設定できるようなので、あとで変更する予定です😊

一応、実際の動作(初期設定のまま)をYouTubeに上げてみました。なんとなく雰囲気が掴めるんじゃないかと思います。

個人的には『いらないかなー』と思ってたんですが、実際に使ってみると駐車する際にかなり便利になりました😊

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

お初のA.TRUCCOさんにて✨

難易度:

リアタイヤ干渉対策

難易度:

ドアミラー水抜き穴加工

難易度:

ドラポジ。OBD2。バンテージ。他

難易度:

LAILE/Beatrush ドライバーフットレストに交換(78,869km)

難易度:

エアクリーナー清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月25日 21:31
良いですね〜
意外に視界が悪いので、いつかはつけたいなぁ。
付けたいものだらけですが、寒くて腰が重たいです。
コメントへの返答
2021年12月25日 21:37
付けてみると結構良い感じです😊
今まで助手席側のミラーを割と下向きにしてたのでようやく本来の位置に戻せそうです😅

にしても、寒いと腰が重くてなかなかゴニョゴニョできないですよね🥶早く暖かくなんないかなぁ。。。😅
2021年12月26日 0:17
いらないかなぁと思いながら、気になってる商品です。
今は寒くてやる気にならないので、暖かくなったらポチッとしようかな^ ^
コメントへの返答
2021年12月26日 10:14
自分しか乗らないなら、そうなんですよねぇ。。。😅
必須ではないですが、やっぱり『あれば便利』ですね😊

プロフィール

「@あおんたん さん、中の人をイジメないでー😅とは思うんですが、最近はオンプレじゃなくてAWSとかのクラウド系なので負荷への対応は割と簡単なイメージあるんですけど資金がないんですかねぇ。。。とか思ってます😅」
何シテル?   08/19 00:03
shimooka(しもーか)です。2021年1月にABARTH595へ乗り換えたABARTH歴=みんカラ歴=DIY歴のぺーペーです。 アラフィフになってか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] サベルトシートのシートヒーター化(74,643km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/24 15:09:35
[アバルト 595 (ハッチバック)] サイドミラーの電動格納化(35,329km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/06 13:31:26
さよなら目玉おやじ - Defiブースト計(センサー式)の取り付け(33,534km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/24 21:18:13

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) 工務店デモカー (アバルト 595 (ハッチバック))
家族全員で車に乗って出かけなくなったので、3リッター1BOXから「自分が運転して楽しいM ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族が増えて子供も徐々に大きくなってきたのでアルテッツァから(泣く泣く)乗り換え。そこか ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
初めて買った新車&FR-6MT。ほぼほぼノーマルのまま7年ぐらい。運転が楽しかったなぁ。 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
会社の先輩の友人から5万円で譲ってもらって、自分で名義変更をやったAT車。 GT-AP ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation