• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月12日

大歩危小歩危ドライブ

大歩危小歩危ドライブ 今冬も温泉シーズン到来!

ということで大歩危小歩危へ久々の温泉ドライブへ♪

淡路島を疾走して徳島に到着し、まずは昼食



徳島と言ったらやっぱり徳島ラーメンですよね^^
今回はいのたにさんで

旨~い!!♪

お腹も膨れたので、宿に向かうとしますか

途中で、72時間で四国一周した時以来の「道の駅藍ランドうだつ」で休憩




門を潜り抜け



歴史的建造物と紅葉を楽しんで



うだつの城下町へ



日本の道100選、都市景観100選、重要伝統的建造物群保存地区・・・と色々選ばれているうだつの町並みへ





風情があっていいですね~^^

ところで皆さん、
「うだつがあがらぬ」
って言葉を聞いたことがありますよね?

その「うだつ」がコレです



詳しい説明は下の看板を見ていただくとして、早い話がこのうだつをあげるのが富の象徴だったんですね



我が家にはついてないので、まだまだ頑張らなければ・・・(汗

町並みもいいですが、「書状集箱」と書かれたポストもあるし、歴史を感じるいい街です



図書館もこのとおり



レトロな劇場も



あまりに雰囲気がいいので、道の駅まで車を取りに行き日本の道百選に添えてみました(^^;





こういう町並みって本当に少なくなってきたので、手入れは大変でしょうがぜひこれからも保存して残ってほしいですね

さて、夕方が近づいてきたので、お宿へ

今回のドライブは嫁さんが大歩危小歩危で宿取ったよというところからスタートしたのですが、大歩危小歩危でお宿と言えばKUROYON的にはケーブルで温泉に行くこのお宿



と思ってましたが・・・

ケーブルもなく、そもそも大歩危エリアにも入っていないお宿でした(>_<)

理由は「安かったもん」

「・・・」

と全く宿にテンションがあがらずここまで来ましたが、夕食会場でのこと



お~!!!

阿波おどりステージショーが始まりました^^



テレビでしか見たことがない阿波おどりですが、間近で見ることができて大興奮^^
いや、オネイサンにではないですよ。いやオネイサンにもだけど(^^;



この衣装がまた凛としてて優雅な踊りで女性が映えますね~

この後は「お客さんもご一緒に!」と言われて踊ったので動画は少しですがこんな感じ^^


一緒に踊れ楽しい夕食でした。

他の日はちびっ子主体の日もあるようですが、この日は夢風鈴さんという踊り集団の方々のおどりで見応えありました♪

すっかり阿波おどりファンになりました♪
いつか阿波おどりに参加したいですね^^

さて翌日。
窓を開けると



雪が積もってる(@_@)

今回のドライブは国道192号の境目峠で100台以上が立ち往生した一週間後のこと。
宿も境目峠から近い場所だし、この週もまたも寒気が四国にやってくるというのでキャンセルも考えながらも雪は解けたと聞いてやって来たのですが心配が現実に・・・

とりあえず宿周辺は大丈夫。

大歩危峡に向かいます

阿波池田から国道32号を南下して大歩危峡に向かいますが、最初は雪もなく順調だった道もまんなかに到着する頃には雪は降るし路面はシャーベット状に・・・



楽しみにしていた船下りも休業



これから向かう先の景色は



終わった(T_T)・・・



チェーン携行しているものの、あまりの雪にノーマルタイヤなKUROYONでは危ないので少し北上してWest-Westへ

雪がやむまで少し早いけど祖谷そば もみじ亭で昼食を



以前ここを訪れた時は、何を思ったかざる蕎麦をオーダーしてしまいましたが、今回はちゃんと祖谷そばをオーダー^^




外を眺めてもやむ気配がない・・・



と思ったら晴れてきました♪



大歩危峡の吉野川、相変わらず綺麗です^^



かずら橋を渡ったことがない嫁さんの
「ここまで来てかずら橋渡れないなんて・・・」
というつぶやきもあり、晴れてきたので

いざ、かずら橋へ!



今度は道の駅大歩危までやって来れました。

が道の駅のかずら橋のライブカメラを見て愕然

画面の向こうは雪国でしたwww

ということで





ミニチュアかずら橋

を見ただけの大歩危小歩危ドライブと相成りましたwww


かずら橋を撃沈したKUROYON一行、国道32号を北上し一気に香川へ

猪ノ鼻峠を越えると先ほどまでの雪国が嘘のような快晴温暖地域

やはり瀬戸内海沿岸は温かい!



香川と言えばうどん県。

久々の本場讃岐うどんツアーに切り替え、「手打ちセルフうどん 海侍」さんへ



やっぱ、本場の讃岐うどんは旨いですね~♪

続いて、ここ数回、定休日と満員で食せなかった「釜あげうどん 長田in香の香」さんへ



もう8年ぶりくらいになるでしょうか。
あの感動をもう一度!



相変わらず
絶品、ぜつぴんです!^^♪

ここまでの店でお腹一杯だったのに、するりと入る触感とおいしいツユ。

これをいつも食べられる四国の人が羨ましい!

さて、お腹も膨れたところでお土産を



うどん行脚後の定番、一鶴さんで親鳥、雛鳥をお持ち帰りし帰宅

いやあ、まさか大歩危小歩危に行ってかずら橋を渡らず帰る羽目になるとは思いませんでしたが、ヌルスベ温泉、阿波おどり堪能、讃岐うどん巡りも出来て、なんだかんだで楽しい温泉ドライブとなりました。

今度こそ小便小僧のケーブル温泉でリベンジだな(^^;
ブログ一覧 | 普通のドライブ | 日記
Posted at 2014/12/31 15:17:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ベイシア羽生店で夕食を購入
空のジュウザさん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

この記事へのコメント

2014年12月31日 16:09
卯建の脇町、12年前に初めて四国へ車で渡った時に行きました。
見覚えのある場所ばかりで、あまり変わっていませんね。(^^)

その時に小便小僧のある県道32号線も通りましたが、その近くで車を降りようと思ったらメッチャ怖そうな野犬が走ってきたので急いでドアを閉めて逃げました。(^^;
かずら橋も何度か行きましたが、道の駅ができてからは行ってないですね。

それ以来毎年のように行っていた四国も、2年前に行って以来ご無沙汰しているのでまた行きたいです。
コメントへの返答
2015年1月1日 23:49
脇町、やはり変わらないのがいあところなんでしょうね

かずらばしに向かう時に県道32号で途中まで行ったのですが、道がシャーベットどころか雪国でした…
2014年12月31日 16:16
訂正です。すみません。
「道の駅ができてから」ではなく、「大駐車場と県道バイパスの一部ができてから」でした。(^^;
コメントへの返答
2015年1月1日 23:51
了解です(^^;
2014年12月31日 17:01
温泉に、グルメ、楽しいドライブ紀行は、流石にKUROYON サン☆

この時節に、南の島を雪で侵されると、行き場が無くなっちゃうので勘弁して欲しいですよね(ー ー;)

阿波踊りに本格参戦する日も近そうですが!?w、流鏑馬は着物の綺麗なオネイサンの方で充分で御座います♪(笑)
コメントへの返答
2015年1月1日 23:56
今回は夕食のグルメレポートをサボってしまいましたが安い割りには料理は美味しかったです♪

四国は南国イメージがあるのですが、やはり三好辺りは毎年積もるようで地元の方には当たり前の光景だそうです。殆ど積雪に逢わない我々瀬戸内民はこれからドライブ難民ですね(^^;

ワタクシkuroyonもオネイサンの方が…
2014年12月31日 19:18
我が徳島へようこそです(●´∀`)(´∀`)(´∀`●)
阿波踊りの動画見ましたが、いいですね!地元民ですがもう何年も見てないっす(^^; お盆にやる本場は本当に迫力ありますよ☆

かずら橋は残念でしたが、グルメはとくと満喫しました様で何よりです+.゚(*´∀`)b゚+ そう言えばKUROYONさん、一昔は72時間アタックとか猛烈なドライブやられておりましたよねえ…(^-^; Aクラスで又やって下さいよ♪
コメントへの返答
2015年1月2日 0:05
おじゃましてました(^^;

阿波おどり、女性の優雅な踊りに本当に一目惚れですよ♪

いやあ、昔は元気でした。最近歳のせいか夜間は目が疲れて運転する気になれないんですよね…
それさえ克服出来れば体力はあるんだけどね(^^;
2014年12月31日 20:10
阿波踊りは、ぜひ8月12日~15日の徳島市内でご覧ください(笑
旅館でご覧になられたのよりも、もっともっとすごいですよ。

かずら橋、渡れなくて残念でしたね。
私も何度も行きましたが、25年くらい前に無謀にも冬場にドライブ。大歩危でシャーベット状の雪でしたが、恐れを知らず祖谷入りし、下りのコーナーでスピン(もちろん夏タイヤ)してしまいました。
車はシルビアでしたから(^^;
徳島でよく言われるのは、「徳島市内で晴れていても池田では雪がちらつき、大歩危ではうっすら雪化粧、祖谷では積もっている。」と。
これが「徳島市内で雪がちらつき」となると、もう一段階各地の雪が進みますね。
でも、岡山よりも大阪よりも、徳島市内の方がよっぽど雪が多いって思います。
四国山地の雪雲が流れてくると徳島市内でもけっこう積もりますからね。

徳島を離れて6年になりますが、その間の岡山大阪では雪がちらつくことはあっても、積もったことがありません。
徳島では雪化粧は年に数度はありましたから。

てか、長田、長いこと行ってないです。
あそこの釜揚げ、釜揚げとしては讃岐一番だと思います(^^

コメントへの返答
2015年1月2日 18:52
明けましておめでとうございます

今回の阿波おどり体験で本場を見たい気持ちが高まりました。人混みが凄そうですが(^^;

以前嫁さんと十津川で夏タイヤで雪で車が滑り落ちそうになったことがあるので即撤退でした。
ホントに言われる通り池田で粉雪、大歩危でシャーベット、祖谷は雪国でした(@_@)

瀬戸内は温暖なので雪は数年に一度しか積もらないですからね。徳島は南にあって温かいイメージがあるんですが案外積もる場所なんですね。

長田in香の香は、10数年前の初めての讃岐うどん巡りで、彦江、がもう、なかむら、宮武、長田と巡った時に最後の5店舗目なのにタライがするっと胃袋に入ったのが強烈に覚えていて、それ以来あののど越しとツユが忘れられず大ファンなんです。やはり本場を熟知してるどくれんぼさんでもあそこ以上の釜揚げはないんですか。遠いけど通いたくなく釜揚げうどんですね。
2015年1月2日 19:40
ここ(小便小僧?)、行ってないんだよね。高度感があって絶景なんだろうなあ。あと、へえ~、って思ったのがうだつ。てっきり、こっち(岐阜)だけなのかと思ってました。四国にもあるんだね。って、お互いそう思ってるか(笑) 
今年もよろしく。
コメントへの返答
2015年1月3日 21:35
小便小僧の写真は3年ほど前のです。
奥に見えるのがホテル祖谷温泉で、ここに泊まってケーブルカーに乗って露天風呂に行くのがちょっとした夢ですね(^^;
ここへの道はokazakiさんも大好きな険道な上に5cm位積もっていて今回は辿り着けませんでした。ここは凄い崖上ですよ^^

うだつ、確かに僕にとっては岐阜にもあるんだ、です(笑)

今年もよろしくお願いします^^

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation