• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月06日

ツーリングマップル旅@関西P12尾鷲C6

ツーリングマップル旅@関西P12尾鷲C6 「ツーリングマップル旅」

タイトルには、ツーリングマップルの「地域」と「ページ番号」と「グリッド番号」を付し、
ツーリングマップルを開いたページから感じたままをダラダラと綴るだけ。

もしお手元にツーリングマップルをお持ちなら、イメージを膨らませた上でお読みいただき、是非貴方の印象に残るところを教えていただきたいなあ、と思います^^



さて、ツーリングマップル関西12ページの尾鷲。

尾鷲といったら学校でも習った日本一の降水量の街ですよね?!

あ、これは1980年位までらしく、その後は屋久島だとされてるようで、尾鷲だという人がいたらそれはきっと中年~老人かも^^

ほんの10年ほど前までその位しかイメージがなかったのですが、KUROYONにとって衝撃的な出来事があったのがここ尾鷲。

その衝撃がこちら、冒頭写真の
国道311号梶賀トンネル
です。

これまでのツーリングマップル旅は景色で来てましたので何故トンネルが?
と思う方もいるでしょう。

免許を取得してウキウキと関西圏をうろうろし始めた当時、大阪から尾鷲に行こうにも、今や周参見まで開通した紀勢自動車道はおろか阪和道も御坊までしか開通しておらず白浜でさえも遠い地でした。

別に海沿いの国道42号を走らなくても山を突っ切ればいいじゃないかとなりますが、今も超現役日本三大酷道で君臨する国道425号、1990年代は快走路とはほど遠い国道311号、少し前まで酷道だった国道166号、国道168号、国道169号の3兄弟が当時は君臨し、紀伊半島を山ルートで行くなんて発想がわきません。

和歌山ルートと反対に三重ルートを使おうにも、今や熊野まで開通した紀勢道はおろか新名神なんて超快走路なんてないし、手前に伊勢・志摩があるのにわざわざ尾鷲方面に行こうという動機すらない状況でした。

そんな感じで関西地方で唯一のドライブ空白地だったこのエリアに繰り出したのが8年前。

48時間国道アタック7本勝負のドライブ企画で、兵庫からR250で岡山に向かい、そこからR429~京都~R477~滋賀~R421~三重で尾鷲に辿り着いたのでした。

そして帰路に選んだ国道311号。
今でこそ海沿いドライブが快適に楽しめる国道311号だけど、当時持ってた地図にも道の駅「海山」にある地図にも梶賀トンネルなんてものはなく、国道の赤線すらなかったんですね。

そう、国道311号はつい15年前の2001年まで不通区間があったのです。

その不通区間を解消したのがこの梶賀トンネル。

突き当りで引き返す覚悟で国道311号を走っていると、地図にない道がつながっているではありませんか!

この感動に共感できる人は少数だと思うけど、KUROYON的尾鷲インプレはココですね^^


と退屈な前置きになりましたが、この梶賀トンネル、今やドライブルートとしても欠かせないものになっているのではないでしょうか。

この国道沿いで外せないのが5年前あまりの雄大さに大感動した楯ヶ崎

このトンネルの開通により尾鷲市街からの「楯ヶ崎」へのアクセスが格段に向上しました。



そんなわけで
梶賀トンネルに感謝しながら楯ヶ崎へ行こう!^^
をキャッチフレーズにまた再訪したいですね^^
ブログ一覧 | ツーリングマップル旅 | 日記
Posted at 2016/04/06 22:43:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ復活・・・(^_-)-☆! ...
hiko333さん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

晴れ(今日は)
らんさまさん

にゃんこdiary 36
べるぐそんさん

たまごかけごはんが
アーモンドカステラさん

6月の歩数も1日1万歩いけました♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2016年4月6日 22:53
海沿いの国道311号線をゆっくり走る。このページはこれで間違いない^^ 
コメントへの返答
2016年4月6日 23:03
やっぱりそうですか!
はがねいちさんが言うなら間違いない^^
紀伊半島を貫く区間と違ってこのエリアの国道311号は風景的にも道的も宝庫ですね
2016年4月7日 0:40
こんばんは(^^)!

やはり425は今でも醜道でした…。
無知でした…。

これからは、知らないところへ散策する際は、KUROYONさんやミン友さんのブログを参考にさせていただきます…(^^)
コメントへの返答
2016年4月7日 21:27
酷道425号は生きてる間ずっと酷道と予想(^^;

私など行動エリアが広くないので参考になるかわかりませんが関西の国道事情だけは充実してるかもです。

ぼうやんさんも私の知らない所も多く訪れているので参考にさせていただきますね(^-^ゞ
2016年4月7日 1:16
KUROYONサンの時間差ストーカー流鏑馬としては、やっぱり楯ヶ崎に尽きますね!

振り返れば、2012年の年始に、楯ヶ崎、鬼ヶ城、マンボウの串焼きwと、ストーキングさせてもらいました♪

・・・もう、4年以上前になるとは、、、時が経つのは早いものです。。。
そして、降水量は、大台ケ原周辺という認識の流鏑馬も“老人枠”だと再認識(笑)
コメントへの返答
2016年4月7日 21:33
僕も流鏑馬さんのストーキングをしてみたいけど行動範囲が半端なくおられるのでとても真似出来ません(^^;

大台ヶ原は観測所がないため非公式だそうですが現地の看板にあるように日本一のようですよ!!
ということで既存枠に嵌まらない超人枠として認定(^^;
2016年4月7日 6:52
昔って紀伊半島攻略するのはかなり大変だったんですね…何か酷道ばかりじゃないですか^^; 今は信じられない位、高速やバイパスが順延してますからね〜^^v

楯ヶ崎は僕も1回見ましたけど、かなりド迫力な岩ですよねえ!
コメントへの返答
2016年4月7日 21:36
そうなんですよ。紀伊半島の酷道事情は一昔前は四国より酷いのではないでしょうか。道すらない所もあるからね。今もR422だけ開通してないし…

楯ヶ崎は凄いよね(^-^ゞ

プロフィール

「祝・みんカラ歴15年! http://cvw.jp/b/381709/46882553/
何シテル?   04/12 00:13
行き先を決めず、ふらっとドライブするのを楽しんでます。温泉セットは必携ですね♪ 西日本の国道全区間走破&酷道アタックと、普通の人に理解されない下道オンリー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

天空の絶景ロード、四国カルストへ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/18 03:33:08
オホーツクで「CLE」・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 09:20:51
ルート地図表示ツール 
カテゴリ:その他
2012/11/20 01:13:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
2017モデル <装備オプション> レーダーセーフティパッケージ COMMANDシステ ...
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
<装備オプション> セーフティパッケージ バリューパッケージ COMMANDシステムナビ ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2003年登録・納車 赤ポロと同時購入 2012年4月 譲受 47500km
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
初4WD車でした。 グレード:V ※4WD、ターボ 2003年ラストランにて <見所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation