• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月13日

どうなるのでしょう…マツダのスカイアクティブディーゼル

どうなるのでしょう…マツダのスカイアクティブディーゼル


こちらの方もブログにされていますが、マツダは欧州でマツダ6へのスカイアクティブディーゼルの搭載を終了するようです。欧州での新排ガス規制に対応するのが難しいためらしいですが残念ですね。





元々マツダのスカイアクティブディーゼルは低圧縮比にする事でPCCI燃焼をし、尿素処理なしでも排ガス規制をクリアーする、という特徴を持っていました。その副次効果としてピストンなどの往復運動系が軽くなって高回転まで回るエンジンでしたが、初代のエンジンでは2000回転までのトルクの立ち上がりがやや緩やかで、欧州のディーゼルに比べて力量感が少なかった印象があります。


alt

それが一昨年の改良でCX-8に搭載された時にはトルク、力量感とも増して魅力的なエンジンになっており、これなら十分欧州勢に通用するなぁ、と感じました。


alt
 
CX-8デビュー時の4気筒ディーゼルの比較ですが別格のD3Biturboを別とすると、欧州勢と互角か上回っている感じですね。


しかしこのエンジンでも欧州のRDE規制に適合するには尿素処理が必要なのでしょうか。PCCI燃焼の限界が見えているのでしょうか。


BMW、メルセデスなど最新のディーゼルエンジンはパワー、トルク共に先代と変わり無くどこが改良されたのか不明なくらいですが、おしなべて尿素処理になっています。これはRDE規制によって低下する出力とモデルチェンジで本来性能向上になる部分が相殺されて変化が無い、という理解をしています。


alt

それが証拠にアルピナの6気筒ディーゼルエンジンはF30系のD3biturboでは350ps/700NmだったのがXD3では一旦333ps/700Nmに下がり、最新のG20系のD3Sでは355ps/730Nmとパワーアップしています。D3BiturboからXD3に搭載される時点でRDE対応で馬力が下がったようですね。


PCCI燃焼系の新エンジンの開発が難しいとすると欧州での新型ディーゼル開発は断念するという事かもしれませんが、日本ではどうなるのでしょうか。当面販売継続されるとしても、国内だけ新規開発もあり得ないでしょうから、ディスコンになってしまうのか、それともRDEに対応するために馬力やトルクを落として継続販売するのか、気になりますね。


折角スカイアクティブディーゼルで欧州のディーゼルに匹敵する魅力的なエンジンを開発してくれたのですから、今後も頑張って欲しいですね。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2020/10/13 12:11:48

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

近代美術館から🖼️
chishiruさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

山へ〜
バーバンさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2020年10月14日 11:39
マツダは150万台くらいの規模感だった記憶がありますが、プラットフォームやエンジンどころかミッションまで自製ですから、今後のやり方が気になります。

独自性維持には単価上昇からの利幅確保ですが、どこまでブランド力が付くか、、、
コメントへの返答
2020年10月14日 13:03
いつもコメントどうもです。

マツダはロータリーエンジンに始まり、ミラーサイクル、スカイアクティブディーゼル、HCCIエンジンと結構画期的なエンジンを開発しているのですがジリ貧になっているのが非常に勿体ないですね。ヨーロッパでディーゼルを止めると手持ちの駒では結構苦しいのでは、と心配してしまいます。

ブランドとしては以前よりは強力だと思いますので、サプライヤーと上手くやって利益も確保して欲しいですね。
2020年10月14日 18:33
こんばんは。
欧州向けは既に尿素SCR付きに変更されているようです。 
その点から考えるなら、課題はコストでしょう。
元々SCRデバイス無しでコスト的なメリットが強みだったのが既に最大のメリットは失われました、(1.8dも吸着還元触媒を)
PSAのように小型車でも尿素SCR付きディーゼルを改良しながら続けてきたようなスケールメリットも開発の継続性もありません。
最終的には何処からかディーゼルエンジン供与を受ける意外に道は無い気がしています。
https://super.asurada.com/cars/mazda/2018/42817/

コメントへの返答
2020年10月14日 23:10
こんばんは、コメントありがとうございます。

欧州向けはもう尿素処理対応されているのですか。それで生産中止という事は、かなりコストがかかっているのですね。

だとすると、尚更自社開発でディーゼルを継続するのは難しそうですね。かと言って日産ールノーのようにどこかとエンジン共用も無さそうな気がしますから、残念ながらマツダのディーゼルは終了かもしれませんね。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation