• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RANちゃんのブログ一覧

2025年07月01日 イイね!

やっぱりクルマはタイヤが大事ですね。

やっぱりクルマはタイヤが大事ですね。
フロントタイヤがちびた新ミドリーヌ号ですが、認証のピレリではなくミシュランのPS4Sを前後交換してみました。予想通りミシュランに交換してみて好印象ですが、1000Km以上走ってみると更に良い感じです。交換前のタイヤの内側を見るととても綺麗で高性能が予感出来ますね。



タイヤ交換直後に感じた転がりの良さ、乗り心地の良さはそのままに、慣らしが済んで馴染んできたのか、更にショックが和らいだ感じです。


高速道路を走ってみても「おや、路面が再舗装されたかな?」と思うくらい路面の凹凸も上手くいなす感じで、以前だったらちょっと身構えた凹みでもピレリだったらガツンと来た衝撃が半分くらいになっています。


コーナリングではピレリに比べると切り始めの抵抗感が少なくスッと曲がる感じです。手応えとしてはやや穏やかになった感じですがコーナリングフォースそのものは変わらない感じですし、ステアリング一発で思ったコーナリングが出来て修正舵も要らないのは以前と変わりません。


アルピナ認証のピレリPゼロはセンター付近のトレッド剛性がサイドに比べて意図的に落としてあるらしく、乗り心地も良好でコーナリングの切り始めではグイッと曲がるようなレスポンスの良さがあり、これはこれで気持ちが良いですがしなやかさに欠ける部分もあります。


近所の道でカーブ途中のマンホールを踏むとハンドルが取られる箇所があり、「うーん、ここはアルピナなのにいなせなくてイマイチだなぁ」などと思っていましたが、ミシュランPS4Sに替えたら全く大丈夫で、タイヤのせいだった事が判明しました(爆)。


多分アルピナ認証ピレリの構造だと乗り心地の良さを確保しながらコーナリング性能も上げようとするとセンター付近の剛性をやや落とすという結論に達するのかもしれませんが、ミシュランではきっとタイヤ全体でショックを吸収してトラクションも確保するという設計理論になっていると思われ、個人的にはこちらが正解な気がします。


雨の中も走りましたが(もちろん新品でも溝も深いせいもあって?)グリップには何の問題もなく信頼出来ますね。ロードノイズもミシュランの方が静かな気がしますが、こちらは残り溝の問題かもしれません。ただ、溝が減ってくると途端にうるさくなるタイヤもあるので、ミシュランに関してはその心配は無さそうです。


それと、ピレリは引っ張りタイヤなので心当たりの無いガリ傷が2回ほどあって落ち込みましたが、しっかりリムガードのあるミシュランでは大丈夫そうですね。。


日本で普通に走る分にはミシュランの乗り味で何の文句もありませんが、D3Sの最高巡航速度が270Km/hなのに比べると同じG20アルピナのB3が305Km/hなので、この領域でもアルピナの要求するハンドリングをクリアーするには認証ピレリはミシュランに比べて硬めの構造が必要なのかもしれませんね。とは言えPS4SでもZR規格なので300Km/hオーバーでも問題無いはずです。


個人的にはミシュランのPS4Sに履き替える事でステアリングフィールも往年のアルピナテイストに近付いた感がありますが、これ以上を望むと4駆で無くてFRへの回帰になってしまうので無いものねだりなのでしょうね。しかし、ミシュランに替える事で走りが上質になった気がしますし、長距離走行でも更に疲労度が軽減されている印象なので、アルピナとミシュランの相性は良い気がします。


この辺りは2代目社長になってからのモデルからお乗りの方と、以前のモデルを経験されている方で評価が違うかもしれませんしピレリのテイストは2代目社長が好むスポーティ路線に合っているのでしょうが、好みの問題でしょうか。PSS5で適合サイズが出てきたらどうなるのか興味がありますね。


2026年からのBMWのサブブランドとしてのアルピナがやはり専用タイヤで来るのか、他の標準モデルのようにタイヤメーカーがバラバラなのかによってアルピナの扱いが分かりそうですね。
Posted at 2025/07/01 05:01:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ALPINA D3S | 日記
2025年06月27日 イイね!

やっぱり紛糾してますね…日産の株主総会

やっぱり紛糾してますね…日産の株主総会先日行われた日産の株主総会ですが、やはり退任する経営陣の退職金に対して厳しい突っ込みが株主からされているようですね。赤字に転落して株主には無配当なのに、会社を傾けて退任する取締役人に6億の退職金では納得行かないのは当然でしょう。


退職金については「4人の対象者が使用人であった時の労働条件として支払った」という説明で、執行役員になる前の労働条件も加味しているらしいですが、日産をこんな状態にしているのであれば経営責任を問われなければおかしい気がします。


内田前社長も同席していましたが何の発言もせず、会場からは「しゃべらないなら帰れ!!」との怒号も飛んだとか。退任する前のHONDAとの統合については在任中に色々しゃべって破談にしていたのに今回はダンマリとはあんまりです(爆)。


おまけに今回退任する4人以外の8人の社外取締役が全員留任するのはおかしいという声も出ています。本来であればこの経営陣を選んだ責任も当然あるはずなのに留任のままでは、能力を疑われても当然でしょう。


これが中小の事業主であれば経営不振の責任を取って自分の給料は減額とか退職金無しという事に当然なるでしょうが、本当に組織として腐っている印象です。


そんな陰で日産は新型パトロール NISMOで「史上最高の出力495HPを実現したツインターボエンジンを搭載!」などと浮かれているようですが、こんな日本には入ってこない中東向けのモデルでアピールしてもしょうがないですね。


新社長になって大ナタを振るっている分経営の改善は進むのでしょうが、それでも明るい未来はまだ見えない感じですね。
Posted at 2025/06/27 06:12:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年06月17日 イイね!

ちょっと微妙な感想ですね…CG TVの松任谷さん

ちょっと微妙な感想ですね…CG TVの松任谷さん
以前にアルピナについて触れたJAIA試乗会ではB3GTを「これじゃない」的なインプレをされていた松任谷正隆さんですが、今回のCG TVではB4GTにどんな評価を下すのかちょっと興味がありました。



前回のJAIA試乗会では大磯プリンスホテルから西湘バイパスの往復だったようですが、今回のCG TVではいつものように箱根ターンパイクに持ち込んでの試乗だったので前回とは少し評価が違ったのかもしれませんが、それなりの評価でしたね。


松任谷さんは最初はコンフォートプラスモードで乗られていたようで、これだと割とアルピナテイストがある印象を述べられていましたが、B4は元々B3に比べるとスポーティな味付けになっていたのをB4GTではコンフォートプラスモードがコンフォート方向に振られたセッティングになっているのでは、と思います。


GT化に当たってB3ではエンジンのパワーアップに始まりホイールの変更、バルクヘッドストラットブレースの追加、タイヤサイズも255/30-20→255/35-20への変更、などとかなり変更部分が多いのに対して、B4からB4GTへの目立った変更はフロントへのカナードの追加とエンジンのパワーアップくらいなので、基本的にはセッティングの変更の部分が多い気がします。そういう意味ではB3GTに比べるとB4GTの方が値上がり感がありますね(爆)。


alt
もう一つはB4GTは極太の上にD型ステアリングになっているのでこれは松任谷さんの好みには合わなかったのでは、と思います。ここだけでもB3の円形ステアリングにしても良かった気がしますが、その変更さえも難しいのでしょうか。B3/B4でLCIになってもシフトレバーは残せるくらいなのでそれくらい融通が効きそうなものですが。


以前のアルピナにお乗りの方は細身のステアリングで繊細に乗る、という方をお好みの方も多いと思いますが、(初代と新ミドリーヌ号の比較では)4駆化によるステアリング感触の劣化と極太ステアリングによって以前のアルピナほどの滑らかさは得られていない気がします。以前からアルピナを乗られていてほとんどのモデルをCG TVで試乗されている松任谷さんだと余計その感が強そうです。


創業者のブルクハルト氏から2代目のアンドレアス氏への社長交代の時期からモデルのラインアップ変更(SUVのXD3、XD4、XB7の追加)や味付けがスポーティ方向になったのを是とするか非とするかは個人の好みだと思いますが、最後にB4GTのコンフォートプラスがコンフォート方向に振られてややアルピナテイストを取り戻したところを松任谷さんは評価されたのでしょうね。中村昌弘さんはそこまでの思い入れは無いので素直にアルピナの素晴らしさ評価されていた感じです。


でも、タイヤをミシュランに替えるだけでもう少しアルピナテイストの回復になると思ったのは私だけでしょうか(爆)。


いずれにせよ、これでCG TVでのアルピナ特集は最後でしょうから、来年以降になってBMW下のブランドのアルピナが登場した時に松任谷さんがどういう評価を下すのか、ある意味で楽しみですね。
Posted at 2025/06/17 00:01:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ALPINA | 日記
2025年06月13日 イイね!

デザインって難しいですね


先日久しぶりにディーラーさんに寄ってエンジンオイルの交換をしてきましたが、中にM5が置いてありました。車内など覗き込んだりしていましたが、帰りがけに店外から見ると…格好悪い(爆)。


元々ベースになった5シリーズは昨今のBMWの例に漏れずEV版と内燃機関版の共用シャーシのため、床が高くなっている弊害がデザインに表れている印象があります。

alt
ウインドー下端のラインはかなり高めですしリアドアの途中から上向のラインになっていてBMWらしさがありません。ルーフからのラインもトランク部分も含めてダラ下りになっていてあまりセダンらしさが無い印象です。後から挙げる3車と比較してもやけにドアハンドルが上方に付いているのもちょっと違和感です。


オーバーフェンダーのためMモデルらしい凄みは感じますが、フロントオーバーハングも長めでBMWから予想されるような切れ味は感じにくいですね。フロントの長さに比べてトランク部分が短くて寸詰まりの印象があります。


これでもEV-内燃機関共用シャーシで腰高になる部分を全長を5m以上に伸ばす事でバランスを取っているのでしょうが、あまり成功しているとは思えないですね。


alt
同様の事はレクサスの新型ESにも感じるところで、こちらもEVとHEV共用シャーシでかなり腰高な(全高は1560mmとSUV並みになっています)プロポーションを誤魔化す?ためにこちらも全長が5m超え、全幅も1920mmになっており辻褄を合わせるための巨大化?と勘繰ってしまいます。タイヤハウス辺りから急にボンネットを傾斜させているのもボンネットの高さを隠すためでしょうか。トランク周りの処理もセダンとは言えない気がします。


alt
それに比べると内燃機関のAUDIのA5は安定したデザインのように感じます。5ドアハッチバック(AUDI的にはスポーツバックでしょうか)なのですが普通に6ライトのセダンに見えますね。


alt
最後に秀逸なのはメルセデスベンツの新型CLAでしょうか。こちらはEV-内燃機関共用シャーシの割にあまり腰高感がなく、メルセデス王道のデザインに思えます。こちらは本来EV専用だったシャーシに後からエンジンを無理矢理?詰め込んだというお家事情があるにせよ、EV用のシャーシでもこのデザインでしたら個人的には文句無しです。BWMやレクサスのように全長を伸ばして辻褄合わせもしていませんし。


alt

4車を並べて見るとM5は寸詰まり感がありESはセダンとは言えず、A5とCLAは従来路線という感じですが、仮にESが新規軸だとしてもセダンを名乗るには微妙ですね。結構ボンネットが分厚いのもESですが、一番小さなCLAが一番伸びやかに見えるのは私だけでしょうか。


今やSUVが主流になってセダンなどは二の次なのでしょうが、なかなか格好良いデザインの新車は出てこないですね。BMWも次期3シリーズはもっとアグレッシブらしいので更に期待薄ですし(爆)。
Posted at 2025/06/13 00:06:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2025年06月12日 イイね!

本当に関係ないのでしょうか…ジヤトコの早期退職募集

本当に関係ないのでしょうか…ジヤトコの早期退職募集
静岡県内ではニュースになっていますが、日産のトランスミッションを主に生産しているジヤトコが早期退職を募るそうです。製造部門を除く40歳以上、勤続5年以上の社員が対象で、期間や募集人員は定めないそうです。


自動車産業がEVへ転換していくに当たって従来のトランスミッションの生産が縮小となるため必要人員の減少は当初より想定されていたとは言え、ジヤトコの株式は日産が75%を保有しており売上高の約8割を日産向けが占めているだけに、日産の不振の影響はありそうですね。


地元の富士市では以前から製紙業が衰退していて唯一?の大企業であるジヤトコの人員削減も大きな痛手のような気がします。


元々の予定だったのかもしれませんが、日産の不振が輪をかけて、早期退職者も予想より増えるかもしれないですね。


サプライヤーも一つの企業だけに依存せず色々な企業と連携する事が大切ですね。親亀コケたら子亀もコケるパターンですね。
Posted at 2025/06/12 06:53:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation