• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月09日

またもやレジェンド…世界初や業界初のてんこ盛りなのにちょっと残念

またもやレジェンド…世界初や業界初のてんこ盛りなのにちょっと残念 先日発表されましたが、HONDAのレジェンドのマイナーチェンジでレベル3の自動運転機構が搭載されましたね。なんと世界初という事で、普通に考えると国産ならトヨタか日産、海外ならメルセデスベンツかアウディ、テスラ辺りが実現しても良さそうですがちょっとびっくりですね。



今のところ標準バージョンに比べて400万円近く高い1100万円という価格の上に100台限定でリース販売なので余程の物好きでないと乗る機会が無さそうですが(爆)、実現したところに意義あり、というところでしょうか。


それにしてもHONDAのレジェンド、初代のデビュー以来結構「世界初」、「日本初」のスペックが多くてちょっとびっくりです。


alt
初代のレジェンドは英国のブリティッシュレーランドと共同開発の端正なセダンでした。実は日本で初めて運転席用SRSエアバッグを装備していたのですね。モデル末期には「世界初」のFF車用トラクションコントロールシステムが搭載されています。


alt
2ドアハードトップもありましたがこちらも端正で格好良かったです。

alt
エンジンも可変ノズルを備えたウイングターボが搭載されていました。日本初かと思いましたがこちらは日産のジェットターボの方が先行していたのですね。今で言うところのVGTで最近まで実用化されていたのはポルシェ911だけだったのでかなり先進的でしたね。


alt
2代目レジェンドはFFミッドシップ」の名の基に縦置きエンジンに生まれ変わりました。このクーペも格好良かったですね。こちらも「日本初」の助手席側エアバッグを搭載し、後期型では「日本初」の6速MTも搭載されました。


alt

3代目はそれほど特筆すべき車ではなかった感じですが、4代目はデビューのタイミングが良かったためか、これまた「日本初」?の自主規制突破の300psになりました。技術的にも新開発の4輪駆動のSH-AWDは今で言うところのトルクベクタリングの走りとなるもので、いくつか技術賞も受賞してその年のカー・オブ・ザ・イヤーまで受賞しています。かなり好みの車でしたが、全幅が1845mmと1800mmを超えていたので購入を断念した記憶があります。


2012年に一旦生産終了になり、2015年に再デビューしたレジェンドですが、残念ながら売れ行きは良くないですね。現行NSXのシステムを前後逆にしたような4輪駆動システムを持ち、車としてはかなり高性能で良さそうですが今一つ好みのデザインでは無いのが残念です。


このように日本初、世界初の技術を先行投入している感じのレジェンドですが、日本で売る気が全然無さそうなのが残念ですね。生産終了してしまったCIVIC typeRなどは大人気ですがこちらも英国からの逆輸入でしたし、大人が乗るにはちょっと元気過ぎる?外観だったのがちょっと残念です。


レベル3の自動運転を実現するにはレベル2との間にかなり大きなハードルがあり、安全性を担保するのにかなりの出費を要するような事をHONDAの関係者は技術開発でコメントされていますが、一応実用化されたのですから、次はレジェンドではなくてもっと一般的な車種に普及してもらいたいですね。時間の問題だったかもしれませんが、他社を差し置いて一番乗りが出来た事についてはHONDAファンとしては素直に褒めてあげたいです。
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2021/03/09 12:06:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これはよい色!笑
レガッテムさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

今朝はむさしの森珈琲でモーニング♪
kuta55さん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2021年3月10日 21:42
ボクは二代目のスーパーレジェンドのクーペの、アルファツーリングの、ソジウムガス封入装置利用の謎のナビゲーションシステムAndラクスマンオーディオ付きが欲しくて一時期探しました。

でも、乗るとストローク不足というか、あー見るだけにしておけばよかった・・・というのをふと思い出しました。
コメントへの返答
2021年3月10日 22:23
コメントどうもです。

おお、確かに2代目レジェンドのクーペは格好良かったですね。私も憧れの車でした。

でも、当時のHONDA車はボンネットが低くて流麗なスタイリングでしたが、その分サスのストローク不足だったかもしれないですね。
2021年3月10日 23:54
こんばんは。

レジェンド、何気に初物が多いですよね(笑)

個人的には、やはり2代目が好きでしたね。この時期のホンダは、4輪ダブルウィッシュボーンでボンネットが低くて、2代目のレジェンド・クーペや4代目プレリュードなんかは格好良かったです。

レベル3の自動運転システム、200〜300万円台の車に400万円のエクストラフィーは設定できないですよね(苦笑)
コメントへの返答
2021年3月11日 8:15
こんにちは、コメントどうもです。

なぜかレジェンドは初物が多いですね。気合いが空回りしている気も(爆)。

2代目は格好良かったですね。プレリュードもスタイリッシュでした。確か「フェラーリ328よりボンネット低い」という謳い文句だったような。

レベル3で400万円だとそれだけで普通の車が余裕で買えるので、このオプション価格だと当分普及は難しそうですね。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 567 89
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation