• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月04日

あなたにとって理想のアルピナは?

あなたにとって理想のアルピナは?
「もちろん、今乗っているアルピナだよ!」という方は、ここから先は読まなくてもいいと思います(爆)。そういう方は本当に幸せですね。



さて、新ミドリーヌ号(G21 ALPINA D3S)が我が家にやってきてからそろそろ2年近くになります。基本的に良い車で、この車からアルピナに乗られた方ならほとんど不満は無いのかもしれませんが、初代ミドリーヌ号(E91 ALPINA D3Biturbo)から乗り換えてみると些細な部分で不満を感じるのは事実ですね。


alt
ある意味最大の不満はステアリングの太さでしょうか。何度も力説していますが(爆)、G20世代になってかなりステアリングが太くなった印象です。これはいつまで経っても慣れるというレベルではありません。代車で他のBMWに乗ったり他社の車に乗ると「ステアリングが細いなぁ」と素直に感じてしまいます。


そしてもう一つの不満は、多分4駆化された結果と思われる、ステアリングフィールの劣化?です。もちろんD3Sと標準のBMWを比較すれば十分に滑らかで手応えも悪くはないのですが、FRのD3Biturboは気持ち良い滑らかさでステアリングを切る際だけではなく戻す際にも滑らかな手応えを楽しめるという絶品さでした。


もう一つは、4駆化とマイルドハイブリッド化によってかなり車重が増した事です。初代ミドリーヌ号は4気筒だったので1610Kgの車重はある意味軽くて当たり前かもしれませんが、6気筒化によって100Kg重くなったとしても1800Kgを下回って当然のところ、新ミドリーヌ号は1970Kgになっています。昨今のEV車は軽く2t超えのものが多いのでそれに比べればまだ軽い?ですが、やはり重過ぎでしょう。


重量配分としては新ミドリーヌ号も前49:後51とほぼ理想的なのですが、前輪荷重に関してはほぼ同じ重量配分の初代ミドリーヌ号が790Kgでしたからほぼ200Kg軽かったですので、鼻先が軽い上に滑らかなステアリングさばきでコーナリングが非常に楽しい車でした。


alt
そういう意味では、私にとっての3シリーズのアルピナは、パワフルさでは遜色なく(350ps/700Nm)、車重は200Kg軽く、FRなのでステアリングの手応えも滑らかな先代のF30型D3Biturboが理想に近いものに感じます。


alt
車内もG20よりはやや細身のステアリングですし、ミルテのウッドパネルは好みです。G20ではパネル面積の問題もあって採用出来なかったらしいですが、ステアリングの太さ(センサーが入っているので標準BMWのものの流用しか出来なかった)といい、アルピナ独自のエッセンスがG20ではかなり薄まっているのは残念ですね。


alt
ホイールもクラシックホイールはセンターカバー内にエアバルブがある従来のもので、個人的には新ミドリーヌ号のリムにエアバルブがあるホイールより好みです。認証タイヤもピレリではなくてミシュランですし。


実を言うと、アルピナがG20に替わるタイミングでニコルさんがオーダーしたと思われるF30の即納在庫車を勧められたのですが、その仕様が現在乗っている新ミドリーヌ号とほぼ一緒だったので今から考えると「ああ、あの即納車を買っておけば良かったなぁ(ため息)」と後悔しきりです。


もちろんG20のD3Sも最新のADAS装備で運転支援などの恩恵はありますが、車としての本質的な味わいとしてはF30がベストかもしれませんね。ただ、ガソリン車の「B3」系に関してはG20ではS58エンジンがベースでさらにパワフルになっているので、迷うところかもしれませんね。


F30のD3Biturboを買ってしまってから「G20なんて大した事ないさ」なんて言うと負け犬の遠吠えに聞こえそうですが、実際にG20に乗ってみるとADASの進化意外にあまりメリットは感じられず、E90に比べて乗り味にアドバンテージは感じにくいのが個人的感想です。


alt
3シリーズのアルピナに関してはそんな印象ですが、以前は選択肢に入らなかったのに急浮上してきたのがE60のB5です。


1846mmの車幅は以前でしたら選択外でしたが、最近では1850mmまで入るパーキングが増えてきた事もあって問題無くなりました。4841mm(ツーリングは4843mm)の全長もG20と比べても12cm長いだけなのでノープロブレムです。


alt
アルピナ独自のスーパーチャージャー装備の4.4LのV8エンジンは唯一無二ですし、車内も5シリーズの上級さにアルピナ仕立てでしたら文句無しですね。


しかし、実際問題としてはかなり数が少なそうですし、ツーリングは見た事もないので、現実的には入手不可能な気がします。


alt
もう一つ乗ってみたいのはE36の3シリーズにV8エンジンを搭載した、B8-4.6ですね。バランス的には直6エンジン搭載車の方が良いのかもしれませんが、コンパクトな車体にアルピナチューンのV8エンジンはとても魅力的ですね。


でもこの車もかなりレアでしょうから探すのは大変そうです。でも、一度は乗ってみたいですね。

アルピナそのものがレアな車なので、なかなか理想の車を探すのは結構難しそうですね。今乗っている車を大事にするのが理想でしょうか(爆)。
ブログ一覧 | ALPINA | 日記
Posted at 2024/06/04 06:12:47

イイね!0件



タグ

関連記事

結構違う…代車で320d乗りました
RANちゃんさん

やっぱり良い車でした。
RANちゃんさん

ALPINA MEETING DA ...
shiron@E36さん

ちょっと微妙な感想ですね…CG T ...
RANちゃんさん

ちょっと日和ったつもりが…やっぱり ...
RANちゃんさん

高速道路は楽ですね。
RANちゃんさん

この記事へのコメント

2024年6月4日 8:35
RANちゃん様...おはようございます(^^)v

ハイ! 今乗っている我が愛機・B7嬢ですネ(爆)
B7嬢は本年・2024年で20周年を迎えますが、未だに色褪せる事は無くALPINAの味わい深さが増しております。
ステアリングを握るだけで自分(ALPINA)ワールドが完結するとでも云おうか、独自の充実感に満たされてしまいます。
細身のハンドルを握って、アクセルを踏んで進み始めると、すぐに「あぁ、ALPINAだなぁ」と心から感動します。

理想のALPINAと云うか、やはり往年の尖っていた時代のALPINAですネ。
世間の思想やBMW等の規制や口出し等は無く、ALPINAの求めるクルマ作りしていた、ALPINA魂の宿っていたモデルです。

RANちゃん様の仰る通り、我が愛機・B7嬢はALPINA独自のスーパーチャージャー装備され、ALPINA血統値の濃いモデルなので乗り続けていきます。
乗ってみたいALPINAは、B10 BiTurbo(E34)と12気筒のB12ですネ。

ALPINA談義すると尽きませんので、この辺にします。
今乗っているALPINAを大事にする、大いに賛同します。

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2024年6月4日 12:10
こんにちは、いつもコメントどうもです。

そうですよね、B7嬢がイチバンですよね。

良き時代のアルピナテイスト満載な上に、標準BMWには無いスーパーチャージドのV8エンジンですから、えも言われぬ気持ち良さでしょうね。

それに加えてベースの7シリーズが上質の上にアルピナ仕立てですから文句の付けようが無いと思います。

細身のステアリングを握って上質のエンジンを楽しめるのは本当に羨ましいです。

いつまでもB7嬢を大切になさってくださいね。
2024年6月4日 9:58
昔、B12に乗せてもらい、あー凄い、、、と思って以来アルピナは憧れてきたので、実はアストンより歴が長いです。アストンはDB9以降興味が出たので。。。

で、理想のアルピナはずっとB12でしたが、アストンマーティンのケルン製V12に乗り、V12の神髄は味わったつもりなので、今となっては今持っているE39前期V8は好みです。後期に比べて大人しい見た目、しかし実は内装が凝っている(後期は樹脂パーツ増えるんですね)。今となっては大した事ない355馬力ながら、1.7tという8気筒にしては軽いボディが存外にいいパフォーマンスを発揮すること、、、

何より高い圧縮比の4.6リッターV8エンジンの自然と出る音圧、長めの排気管によるレゾナンスサウンドがたまりません。E36のV8はここまで良い音しないんです、多分排気取り回しの関係なんでしょう。

対するE39のM5にも興味は出るのですが、、、並べたら本当にアホですね、笑。
コメントへの返答
2024年6月4日 12:54
いつもコメントどうもです。

原体験がB12だとアルピナはB12が理想になりそうですね。

E39のV8はE36に比べてやはりサウンドが良いのですね。大きいエンジンルームが功を奏している…というか、B8-4.6が無理をしているのかもしれませんね。

G30のD5SもD3Sと基本同じエンジンのはずなのに、D5Sが347馬力というのは本当に微妙な排気系の取り回しの差で、それを忠実にカタログ表記しているところがアルピナらしくて好感が持てますが(爆)、B8-4.6よりはB10の方が気持ち良くエンジンが回りそうですね。

この時代のM5は直6なので、これはこれでアルピナと乗り比べると楽しいかもしれませんね。
2024年6月4日 22:49
こんばんは。

アルピナの手を持ってしても、ベースとなるBMWの走る楽しさが薄れてきたことを補うことが難しくなっているのかもしれませんね。

ステアリングホイールの太さなんて、他メーカーでもセンサーが入っているものがあると思いますが、あれほど太いものはなかなか無いと思います。

アルピナもコスト削減などの制約が大きくなっているのかもしれませんが、Freude am Fahrenを標榜していたBMWは過去の話なのかもしれませんね。
コメントへの返答
2024年6月5日 7:24
おはようございます。いつもコメントどうもです。

ベースとなるBMWの性能が上がってきていますが、操る楽しみもおっしゃる通り薄れているので、アルピナとしての差別化も年々難しくなっているのかもしれませんね。

ステアリングホイールの太さなんて本当に必要以上に太いですが、こうした普段の運転操作に関わる部分も標準車に準拠しか出来ないところにアルピナの限界が来ているのでしょうか。社長が代替わりしてスポーティ方向に振られているのも関係していそうですね。

「駆け抜ける喜び」を標榜していた頃が、BMWもアルピナも一番輝いていたのかもしれませんね(涙)。
2024年6月5日 12:13
こんにちは、お久しぶりです。

私もF30から乗り換えたばかりの頃はステアリングの太さが気になっていましたが、感覚が鈍いのか最近は全く気にならなくなってしまいました。むしろS58の力強くて伸びのあるエンジンにはこのぐらいのステアリングの方がマッチしているのではと思っていたのですが……最近ポルシェ992を借りて乗ることがあり911のステアリングはB3と比較すると小さくて細くて感触がとても良かったです💦
やっぱりステアリングのサイズは大切ですね。

F30のB3も良かったですが、G21と比較するとFの方が線が細く直進安定性が低かったと思います。Xdriveの恩恵だとは思いますが、どんなスピード域からも安心してアクセルを踏み込んでいける力強さがGモデルの長所かなと思います。

特にボディカラーはお気に入りで、ランちゃんさんと同じアルピナグリーンを選んでほんとによかったと思ってます。
コメントへの返答
2024年6月5日 12:26
こんにちは、ご無沙汰しています。コメントどうもです。

本文の方にも書きましたが、同じG20でもガソリンのB系の方は正常進化かな、と思います。試乗した際にはS58型になって高回転の吹け上がりが鋭くなり、スポーツ走行では本当に楽しく、4駆化のネガは感じませんでした。ステアリングの太さはちょっと微妙ですが。確かにポルシェって一般にイメージするよりステアリングは細身ですね。この辺りは純粋なスポーツカーでフィーリングを優先しているからではないでしょうか。

ディーゼルのD3Sに関してはエンジンはそれほど進化していないため、重量増しによるわずかな動力性能低下と4駆化によるステアリングフィールの低下を招いているので個人的にはF30のD3Biturboの方が良かったかなぁ、と感じています。ミシュランからピレリへのタイヤブランドの変更も大きい気がします。

それはともかく、アルピナグリーンは綺麗ですね(手前味噌)。
2025年2月18日 0:58
過去の日記に今更、ですが、、、、G20系確かにめちゃステアリング太いですね、、、

そして、これふと思ったのが、というか、B10乗っていて思ったのが、B10はステアリング細いんですが、細い以上に断面の形がなんか良いんですよ。E91も何となくですが断面形状が良かった気がします。そこ行くと、G20系ってなんか断面が、、、これ太いだけだったらまだよかったんじゃない?と。そういう意味で、言われてみるとG31のステアリングも、今更だけど好きじゃない握りでした。なんか、三本指でソフトにホールドするのもしにくいし、ぐっと持つのもなんか違うし、、、

そこ行くと、なんか変な形の断面のくせに、割とポルシェ良かったりします。レクサスはなんかよく解らんのですが、まぁとりあえずタイヤ向いている方向分かればいいや♪ってくらいにしか考えてません、笑。
コメントへの返答
2025年2月18日 7:05
いえいえ、コメントどうもです。

本当にG20のステアリングは極太で、未だに慣れませんね(爆)。高速道路だとレーンアシストのおかげであまり気になりませんが、他の車に乗るとホッとしますね。

言われて見るとE90のステアリングは本当にしっくりきましたが、きっとあれはMスポじゃなくてスタンダードなんですね。しかもラヴァリナレザーですし。

そういう意味ではポルシェはステアリングもシートも一家言あってブレないのが良いですね。(握った事無いですが)きっとロールスロイスも良いんじゃないかと思います。

プロフィール

「7月5日の大津波は都市伝説のフェイクニュースだと思いますが、念の為に満タンにしておいた方が良さそうですね(爆)。」
何シテル?   07/02 08:16
最近車を新調しました。小さくて速い車が好み でしたが、色々な事情で現在の車に乗り換え ました。速さ、楽しさ、便利さを両立させるのは なかなか難しいですが、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMWアルピナ D3 ツーリング (新?)ミドリーヌ号 (BMWアルピナ D3 ツーリング)
半導体不足などあり、予定よりも半年以上遅れての納車になりました。これから長い付き合いにな ...
BMWアルピナ D3 BMWアルピナ D3
満タンで長距離走れて、なおかつ「駆け抜ける喜び」がそこそこある車、という観点で乗り換えま ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
 本当はオーダーでルマンブルーを購入予定でしたが、あまりの注文殺到で年内納車不可になって ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
135iの購入時に手放した車です。5年間で13万Km走りました。7人乗れて荷物も積めるの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation