10月18日(日)
慎ましく 20数名で カーミーティングを開催しました!!
新型コロナの影響により、軒並み開催中止のなか、旧知の皆さんを中心に ささやかな
ミーティングでしたが、食事をし、閉会後はみんなでプチツーして 充実した1日でした。
6月21日 とても素敵な 父の日になりました!
セブンで休憩 ここは土湯方面に向かう休憩場所として良いところですね
朝だと 朝食とトイレでよくお世話になってます
予想通り どなたとも遭遇しませんでしたね~
上の方にはいるかなあ
写真だけ撮って 道の駅に向かいました
なんとまあ 皆さんおそろいでおられました 私も隣に停めさせていただきました
まったくの偶然でしたが 良かったです!
皆さんと会うのは 本当に久しぶりでした
しかし 皆さんポルシェに向かいますね~ 私はまだ頑張りたいなと思います
皆さんは 公園Pに向かうということなので 写真を撮った後 少し遅れて向かいました
久しぶりの土湯街道 いろいろ思い出しながら ゆっくりと下りました
公園Pにはポルシェさん3台の脇に停めました
車から降りないうちに 隣に マクラーレンさんと348さんが来たので ちょっとビックリするやら
嬉しいやら こんな偶然ってあるんですね~
きっと皆さんの気持ちが この公園に向いていたんですね~
お天気も気温もベストな日でもありましたしね~
マクラーレン 格好いいですね~ カラーも素敵です!!
フェラーリレッドも 負けず劣らず 感動させるカラーです!
目線を変えれば いつものポルシェさんたちが くつろいでいます!
しかし マクラーレンのマフラーって 空を向いてます 発想がエグいです
視点を変えますと 348の隣には 12気筒フェラーリシルバーが ドーンと並びました
ポルシェ3台 フェラーリ3台 マクラーレン1台 総額おいくら??
普段でも ここまで並ぶのも珍しいですよね~
F355のお友だちも登場です!
隣からは 県外の皆さんが6台以上来られましたね~
もちろんいつもの気さくな皆さんです
2015年まで現役のラリーカーだったそうです
異彩を放ちつつ 人を虜にするオーラ出しまくりです!
夜間 全点灯で走る光景見てみたいですね~
NSXさんですね~
まるで 新車です! エンジンルームなんか 塵一つないほどでしたよ
大事にされて 車も幸せ者ですなあ
私もだいぶ昔 1回だけ運転したことがありますが もう高嶺の花でしたね~
駐車場内の木々が 憩いの場を演出してくれます
トリミングしているので 画像があれてます
お友だちのレクサス???(分かんない)です
恐ろしく速いんじゃないでしょうか
そして 真打ち登場です
F40を 普通に見られる私たちは幸せ者ですよね~
F40来たーって感じです たちまち人だかりです
本日 最後に登場しましたのは マフラーリニューアルした ウラカンです
もう 遠くからでも分かるサウンドで 惚れ惚れします!
ウラカン いいですね~
金があったら すぐにでも買いに行きたいですけど・・・・
今日は 皆さんなんとなく来てみたオーナーさんが全員みたいでした
ずーっと新型コロナウイルス感染防止のために必要な対策をして 新しい生活をしていました
から 19日の全面解除を受けて ここに来たかったんだと思います
集まった皆さんは 全員マスク着用でしたよ
ソーシャルディスタンスも意識してましたね~
皆さん まさかこんなに集まるなんて 一様に驚いていたみたいです
私なんか 嬉しくて嬉しくてたまりませんでした
本日の 出来事は ちゃんと我慢して頑張ってきた皆さんへの 父の日プレゼントだったのかも
しれませんね~
楽しい一日を ありがとうございました!
ドローンによる空撮写真です
5月30日(土)フライト時の一コマです
まあ どこにでもある 当たり前の風景ですね~
観光地でもありません
田舎のいち風景ではあります
しかし
上空からのふるさとの写真を 日本全国の皆さんで どれだけの方々が見たことありますかね~
かく言うわたしも ドローンというアイテムを操縦していなければ 望むべくもない写真です
では 写真の中身を紹介しますね
まず 遙か遠方の山は 宮城県と山形県境にそびえる 蔵王 ですね~
ずいぶん訪れていませんね~
奥に架かっている橋は 東北中央道の高架橋です
左に行けば 霊山インター(東北自動車道とは 今年度末には繋がる予定です)
右に向かえば 相馬インターで常磐自動車道と直結です
そこから北に向かえば 仙台 南はいわき 水戸 土浦 東京方面です
残念ながら この高架橋で駐停車はできませんので 通過するのみではありますけど
田園風景が写っていますが 昨年の台風19号により被害を受けた田んぼには
稲が植えられていません
何十年と毎年黄金色に輝き 美味しいコメを収穫することができた美田は 流れ込んだ
岩石や砂利と土砂で埋もれてしまいました
この写真1枚で 現在の復旧状況もはっきり分かりますでしょ?
濁流と氾濫で破壊された河川も 応急処置された場所もあれば 手つかずの部分も多いです
この写真に写っていないのが
新型コロナウイルス感染防止のために わたしたちが取り組んでいる生活ぶりです
もし 昨年の台風19号のような被害をまた受けたら いったいどうなっちゃうんでしょう?
今から 自然災害からの避難と新型コロナウイルス感染防止行動をリンクさせた行動マニュアル
を持たなければいかないと 焦ってしまうのは私だけでしょうか
これまでの避難所運営なんか 最悪の3蜜の極みですからね~
行政頼みでは自分の命は守れない
自分と家族の命は 自分らで守るしかない
現在テレビでは 今週熱波に見舞われる模様
新型コロナウイルス感染防止と同時に熱中症対策と 同時複数対策が必要ですね!
たった1枚の写真から いろいろなことが見えてくるというお話でした
おしまい
今日は お休みの日だったので 免許更新手続きに行って来ました
日曜日とかにいくと 大混雑必至なのですが 今日は パラパラという感じでしたね~
3密対策のために 並ぶ位置もきちんと指定され ソーシャルディスタンスが確保されていました
講習室も 2人がけの机に一人ずつでしたし ドアも窓もバーンと開け放たれてました
これからもずーっと続くんでしょうし もうスタンダードでいいと思いますね~
職員の皆さんも マスク着用でした
いつにも増して 職員の皆様方 やさしくて親切でしたよ~(いいね ☆5つ)
次回更新は 5年後です (生きてっかなあ~)
新型コロナウイルスは どうなっているでしょうね~?
日本は 原発の廃炉作業完了は数十年後(不可能かもしれない)という 気の遠くなるような話
新型コロナウイルスだって 日本は制限解除と思い切りゆるみまくっているけど、全世界は
感染拡大の一途ですから 浮かれてる場合ではないですよね
世界が収束に向かわない限り 来年の東京オリンピックなんて できるわけないと思う
話がまた別方向にいってしまいましたが
一個人では 何にもできないけど ぼやくくらいはできるので 今 ぼやいてます
とりあえず 免許更新が終わって ホッとしておりま~す!!!
ちなみに 視力検査で裸眼通過ができない場合に備えて 眼鏡市場さんで購入した眼鏡を
持参しましたが 幸いにもすんなりOKでした!
まあ 夜間や降雨時などでは 眼鏡が必要な場面もありますから いつも車に置いておけば
安心です
![]() |
フェラーリ F430 2台目のフェラーリ こだわりのF430 |
![]() |
フェラーリ 348 新車購入 29年4月売却 |