• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yellow Challengeのブログ一覧

2019年03月19日 イイね!

PIT鈴鹿へいってきた

3/17 16時に新名神高速が開通。
開通直後にDS3カブリオで鈴鹿スマートインターチェンジから乗り、鈴鹿パーキングエリアへ。
このPAはPIT鈴鹿と呼ぶらしい。
いかにもという感じです。

なんだかまだ工事中のような駐車場。
鈴鹿山脈がすぐ近くなので風が強かったです。


オープン記念の花と奥にF1カー スーパーアグリSA07が鎮座。



地元人気焼き肉店の名物焼き肉がどんぶりになったようです。
フードコートはめちゃ込みで、残念ながら食べられず。



テレビの取材も。



混雑のため長居できず退散です。


新しい吊り橋もあり、走りやすい道路でした。


またゆっくり来たいと思います。
Posted at 2019/03/19 22:12:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2018年10月20日 イイね!

さんふらわあ 阿蘇弾丸旅行

さんふらわあ 阿蘇弾丸旅行
さんふらわあの弾丸クルーズを活用して阿蘇山へ行ってきた。
7月末からの夏休みに予約していくはずだったのですが、
巨大台風直撃でフェリーが運休となり再度のチャレンジでした。


金曜の夜大阪南港から出港、翌朝別府着。
土曜日は、朝から1日目いっぱい現地で楽しんで、夜再びフェリー乗船。
日曜日の朝大阪着、という0泊3日のプランです。



大阪南港で乗船を待つ様子。


バイクも大勢いました。


今回は2段ベットの部屋


食事はバイキング。取りすぎました(笑)


明石海峡大橋のライトアップ


朝8時ごろ、別府港到着。
まずは、九重“夢”大吊橋へ。
日本一の高さの吊り橋です。大変な工事だったでしょうね。


続いてやまなみハイウェイ、ミルクロードを経由し大観峰へ。


壮大な景色が続きます。


草千里が浜から阿蘇中岳を望みます。
少々噴煙が見えますね。


阿蘇山ロープウェイのりば。


熊本地震と噴火によりロープウェイが被害を受けて運休状態でした。
係員の人に聞いたところ復旧の目途は立っていないとのこと。
火口付近までは代わりにシャトルバスが運行しています。


放牧された牛たち。


道の駅ゆふいんで休憩し、帰路別府港へ。




さらば別府港。また来るぜ!
次はバイクだな。


Posted at 2018/11/03 20:49:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ZZW30 MR-S | 旅行/地域
2018年08月14日 イイね!

最後のトロリーバス

最後のトロリーバス黒部ダムに凉を求めていってきた。
なんでもトロリーバスが今年で廃止になるとか。



20年以上前かな、こち亀でトロバスが出てきた覚えがあります。
昔はあちらこちらで活躍していたようですね。




扇沢駅から黒部ダム駅にバスで向かいます。
初乗車ですが、まんま普通のバスなので特にコメントなし。



運転席の写真。
電車のような計器が付いています。


というのも、トロバスは電車に区分される乗り物だそうで、「だから乗り場が駅の表記なのか」と妙に納得。

トンネルの中の黒部ダム駅に到着。
ダムまで少々歩きます。



トンネルを抜けると広大な景色が。


遊覧船


乗ろうと思い急ぎ足で向かいましたが、1分送れで乗車券売り場に到着。
景色の撮影は後にすれば良かった・・・(T.T)



ダムの展望台から


お約束のダムカレーを食べ、帰路へ
今回は富山側への通り抜けはせず、元の扇沢駅へ戻ります。



扇沢駅からの景色



日本の将来を担う電力確保のため多くの犠牲の元に建設された黒部ダム。
ご苦労なされた人生の先輩方に感謝するとともに多くのことを考えさせられた旅となりました。
Posted at 2018/08/14 17:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2018年08月01日 イイね!

真夏のツーリング

真夏のツーリング酷暑の中、
NEXCOの二輪車限定「ツーリングプラン」を活用して、バイクツーリングに行ってきた。

目指す場所は、三方五湖と丹後半島。


北陸道を経由し舞鶴若狭道を通り、三方五湖レインボーラインへ。

途中のSAで、例の「サラダパン」を食す。
マヨネーズ風味のたくあんサンドです。3度食べるとハマるのであろうか。



レインボーライン展望駐車場からの見晴らしは絶景。 暑さを忘れます(嘘)


レインボーラインを下った所の「ドライブインよしだ」で名物?イカ丼定食を食しました。
見た目はアレ(笑)ですが、これだけを食べる目的でまたいつか来ようと思えるほど。


景色も良いです。



昼食後、若狭湾のリアス式海岸を楽しみながらワインディングを走ります。
宿は会社の福利厚生サイトから予約した、天橋立の「料理旅館 松風」さん。
部屋の窓を開けると目の前が海水浴場という好立地。



夕食の料理がどれもやさしい味付けで、美味しかったです。


2日目、丹後半島へ。
伊根の舟屋はホントに良いですね。
伊根湾めぐり遊覧船に乗りました。
かもめが遊覧船に群がってきます。


乗客が投げたエサをじょうずに空中キャッチ。
かっぱえびせんを咥えています。


酷暑の重い空気をうまく使って推進力&揚力を得てますね。
アップで見ると興味深い。


続いて、半島を進み経ヶ岬へ。
灯台までは徒歩が必要なため断念。駐車場からパチリ。


この後、京都縦貫道経由で帰宅。


この暑さのためか、何をするにも息を切らす始末。
1泊2日の楽しくも苦しい修行の旅でありました(笑)

Posted at 2018/08/04 14:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | RC80 VFR800X | 旅行/地域
2018年05月12日 イイね!

岐阜のマチュピチュ ツーリング

岐阜のマチュピチュ ツーリングGW最終日に岐阜のマチュピチュ!?へツーリングに行ってきた。








山あいに茶畑が浮かんで見えるということで、
「天空の茶畑」と呼ばれているらしい。



下道でトコトコと出発。
川沿いを気持ちよく走り、山道を上ると到着。

神社の横に駐車スペースが確保されており、誘導の方から木の下の土の場所に停めるように指示。
バイクが倒れないか心配していたらスタンドの下に敷く木を持ってきてくれました。
感謝!




そこから歩いて絶景ポイントと呼ばれる場所まで15分ほどのトレッキングです。



結構な傾斜を息を切らせて登っていると、
「もうちょっとですよ。価値のある景色がみれますから頑張ってくださいね!」
と下りの人が声を掛けてくれました。



絶景ポイントにて「天空の茶畑」を眺めて、記念撮影。



天気は上々、バイクは絶好調、運動も出来て、本当に気持ちのいいツーリングでした。

Posted at 2018/05/12 21:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | RC80 VFR800X | 日記

プロフィール

「阿蘇山の麓に来ています。
残念ながら霧雨。」
何シテル?   05/19 13:19
☆2008年5月 AW11から SW20 MR2 G Limited(Ⅲ型)に乗り換え。みんカラ スタート。 フィーリング重視の自己満足いじりにより、 よう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2015年12月、ZZW30 MR-Sを購入。 軽量ミッドシップとオープンエアを楽しみ ...
シトロエン DS3 カブリオ シトロエン DS3 カブリオ
シトロエン DS3 カブリオ スポーツシック 1.6ターボ RHD 6MT  柔らかな ...
ホンダ VFR800Xクロスランナー ホンダ VFR800Xクロスランナー
MR-S、RVFに続くオープンエア第三弾! アドベンチャーバイク VFR800X cr ...
ホンダ RVF ホンダ RVF
MR-Sでオープンエアの魅力を垣間見て、バイクを増車。 青春時代に憧れたレーサーレプリ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation