• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おさぴ~の"インプレッサWRX 20B非STi" [スバル インプレッサハードトップセダン]

整備手帳

作業日:2021年8月20日

リアLSDをオーバーホールしてもらいました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
出来れば三つのLSD全てオーバーホールしたかったのですが、金銭的に無理なのでとりあえずリアのLSDだけオーバーホール&イニシャルトルクダウンで組んでもらう事にしました。

お願いしたショップは昔からダートラ&ジムカーナなどの全日本車両などもメンテナンスしていて、十九年程前にインプレッサを買い取ってもらったショップです。
ある意味十数年ぶりの里帰りです。
2
なんせ数十年前に入れたものなので、何となく記憶にはあるもののどのモデルが入ってるかわからないので降ろして確認してからの作業でしたが、記憶の通りクスコtypeRSの一番イニシャルトルクが高いワンウェイのジムカーナ用モデルが入ってたそうです。
3
「のんびり作業していただいて大丈夫ですよ~」と車を預けたのはイイものの、想定を超えていつまで経っても作業完了の連絡が来ないので心配になり状況を確認した所、
イニシャルトルクが下がる方向で組んでみたもののどうやってもバラす前のイニシャルトルクより上がってしまい通常のオーバーホールキット+厚みの薄いプレートを取り寄せなどしてバラす→組み替える→納得いかなくてバラすの繰り返しで時間が掛かっていて、電話した時も「最後もう一回組み直して確認したい」との事。

イニシャルトルクの変更もお願いしたばっかりに手間かけさせてしまったんじゃないかと思うと複雑です。

「オーバーホール出来てればOKですよ」と伝えて後日無事納車となりました。
4
さて、OH前のリアLSDの状態ですがショップの工場長が言うには「意外に状態は悪くは無かった」そうで、イニシャルトルクも落ちた状態で7~8キロほどあったそうです。
数値だけ見たら正直OHしなくても良かったんじゃ…とか思ってしまいました(爆)
OH後は5キロほどで組んであるそうです。

バックラッシュがやや多めだったそうでその辺も調整してもらいました。

写真左の一枚は新品(余りました)、右の二枚はバラした方です。

確かにキズはありますが、想像してたのより全然減ってるようには見えないです。

新旧見比べてなんか違和感あるな~と思たら形状が違います。
そういえばオイルの巡りが良くなる様にだったかで途中で形状変更があったことを思い出しました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換 323886km

難易度:

あーるえすじ~

難易度:

ミッション&リヤデフのオイル交換

難易度:

androidナビ取付

難易度: ★★

プピなホーン交換

難易度:

サンバイザー作成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「GRBインプレッサの車検が近いので http://cvw.jp/b/401472/48477959/
何シテル?   06/09 20:21
『欲しがり』&『モノを捨てられない性格』、そして、”不思議な縁”もあり、とっかえひっかえ国産車、外国車、FF、FR、MR、RR、そして4WDと乗り継いできました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【備忘録】EN07車系サスペンション周り規定トルクについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 09:42:57
[スバル R1] 純正流用ッ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 08:17:35

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBインプレッサ WRX STI スペックCです。 GRBはA型以来2台目(2代目?) ...
スバル R1 スバル R1
また変態の極み…じゃない、変わった車を購入してしまいました(爆) 初のオートマです。 ...
スバル サンバートラック サンバー・カレラ4 (スバル サンバートラック)
無くなると聞いちゃったら衝動を抑える事が出来ず、購入してしまいました(爆) 今までホイ ...
ヤマハ MT-15 ヤマハ MT-15
YZFR15を下取りに出しMT-15 Ver2(インド仕様)に乗り換えました。 購入した ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation