目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
その3の続きです。
◇車体からステアリングに繋がってるモノがほぼ無くなったので、センターのボルトを外します。
21mmのボルトだったので、ホイールレンチで回して外しました。
※緩まない場合は、キーを抜いてロック掛けた状態で反時計回り(左方向)に回せば、緩みます。
------------------------------------
◇ 下は緩めたナットを外した所です。
この状態で、1つ残った白いカプラーをロック押しながら外そうとしましたが、固くて抜けません!
2
◇仕方がないので、落下防止でボルトを手締めで半分くらい入れた状態で、先の細いペンチ(ラジオペンチ)でロックを掴んで押したまま、カプラーを引っ張ったら、今度はスッと外せました。^^
その後でボルトを抜き、ステアリングも外しました。
(6角穴の取り付け部分は初めてみましたが、ガッチリ噛み込んでいる事が多いスプライン式の他社製と比べると、格段に外しやすかったです!)
3
◇汎用ボス用のホーン配線に替える為、付属ハーネスの中から合うカプラーを探している所。
ピッタリ同じのがあったので、コレを使います!
4
◇ステアリング用の配線取り出し口?に、選んだカプラーを嵌め込んだ所です。
コレでホーン用の配線が無事取り出せました!
※カプラーを嵌める回転式プレートは、ウインカーの自動戻り機構に関係してますので、位置を動かさないで下さい。
あと、回転出来る回数(と言うか範囲)が決まっていますので、絶対に回さないで下さい。(設定以上回すと壊れます。)
5
◇エアバックが付いていると思わせる抵抗を、エアバックのコネクターに付ける為にチェック中の1枚。
車種別説明書が無いので、抵抗やピンの形状の違いや極性が分からず、仮で1つ付けてみようとしましたが、ピンがコネクターに入らない!
全部同じように見えるけどピン違うの?とか、どちらをどう付けたらいいのか悩みましたが、共通説明書をじっくり読むと、「極性無し」「2段式エアバックには2個共付ける」と書いてある。
…なら、2個共同じ物って事だろうし、極性無いならどっちを指しても問題ないハズ。
安心して自信持って差し込んだら、今度は普通に入るので笑ってしまった!
(やっぱり気持ちって大事です。)
6
◇上の画像は、エアバックの(黄色い)コネクターに抵抗を差し込み、絶縁用のシールテープでしっかり巻いた所。
※抵抗の部分にもシールテープを多めに巻いて、カバー内でカタカタ鳴らない様に予防措置してます。
-------------------------------------
◇下は、ボスの中に配線を通して仮で取り付けた所です。
あれ?2本端子が出てるって事は、ボスにアースが来てないって事??
2端子型ホーンボタンならそのまま組めるけど、1端子型だと鳴らない可能性高いな、コレ!
…ステアリング付ける時、ボルト裏に直で巻いて締め付ければ取れなくはないですが、綺麗に付けたいので、後でボスにアース取れる様に加工します。
7
◇エアバック外しと基本的な配線は終わったので、バッテリーのマイナス端子を元通りにします。
問題を一つ一つクリアして、やっと先が見える所まで来たので、マイナス端子に手が届きにくくなってて面倒なのに、メッチャ気持ちは軽かったです!
8
◇そのままだと、不意にホーンがなったりショートする可能性があるので、フタに書いてある図面?見ながら、ホーンヒューズを抜いておきました。
(ホーンのヒューズは、〇の中の青い15Aヒューズです。)
※いい流れのまま、その5・完成編に続きます。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク