• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年03月02日

145の近況・・・そろそろ、復活!??

145の近況・・・そろそろ、復活!?? 早いもので、気が付けば今年も3月。ところによっては春一番も吹いたり、これから寒の戻りをこなしたりしながら、少しずつ春本番へと向かっていくんでしょうね。


春のモータースポーツと言えば(?)の、鈴鹿スペシャル。エントリーも始まる頃ではないかと思いますが、なんとか体調も整ってきたことですし、久しぶりの参戦を考えております。



画像は、数年前に参戦した鈴鹿での一コマですが、おかげさまでクラス優勝を果たし、大好きな鈴鹿で勝てたこともあり、とても思い出深い一戦でした。



にしても、この時に思ったことが「145、めっきり減っちゃったなぁ・・・」ということ。既に街中で見かけることは皆無に近かったわけですが、それでも、ことアルチャレなどサーキットイベントにおいては結構な台数の145がいたものです。



かくいう我が「ドーベルマン145」(←名づけ親は、懐かしの、いらあらさんw)も、現在車検切れで冬眠中(何回目なんだかw)でして、コストはかかるけど車検を取って復活させるのか、それとも、ほとんどサーキット走行をこなしておらず、ほぼデータの無い156TS(車検残あり)で参戦するのか・・・、悩ましいところです。



まぁ、他に手持ちも無くはないですが、まだ仕様が固まってないという(苦笑)



ところで、最近はと言えば、街中を走っていても、145はおろか、147や156ですら見かけることが少なくなり、往時を知る者としては寂しい限り。145と同世代ながら、意外に155とかを見かけることがあって「さすがDTM効果もあって人気が高いだけのことはあるなぁ・・・。」と、嬉しかったり、感心したり。



ちなみに、昨年、アルファロメオ110周年を記念して開催された「アルファロメオ総選挙」の結果を見ると、1位156、2位155、とさすがの人気!!!



んで、145はと言いますと、まさかの圏外・・・でした...orz



そういえば、普通、希少車って、なんかプレミア的に人気がでたりするじゃないですか。



・・・。



うーん、145って、希少なのは間違いないと思うんですけど、人気でないですねぇ(苦笑)



145に乗って早くも15年(!)になりますが、なんだかんだ飽きが来ない。運転すると、キビキビ走ってくれて、本当に楽しくて良いクルマなんだけどなぁ・・・。



などと、つらつら考えつつ、来る鈴鹿に向けて、145か156か悩み中です。まぁ、そういった悩む時間もまた楽し・・・、ですね♪♪♪
ブログ一覧 | AR145QV | 日記
Posted at 2021/03/02 20:26:22

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

【週刊】8/10:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

Wes Montgomery - ...
kazoo zzさん

懲りないねぇ…
porschevikiさん

この記事へのコメント

2021年3月2日 21:41
どこかで聞いたことがありますが、155は割と大切に乗られていた個体が多い一方で、145は朽ち果てるまで乗るオーナーが多いとのことです。なので155よりも145のほうが優良中古車を探すのが難しいらしいです。かく言う私もまさしく新車から朽ち果てるまで乗ったほうですが、145はそのくらい魅力のあるクルマなんだと思っています。
コメントへの返答
2021年3月3日 0:16
なるほど、うん。

朽ち果てるまで・・・、ですか。やっぱり、それが出来れば、オーナーにとってもクルマにとっても最善ですよね。

そういう意味では、Hataさんの145は、新車から13年間(ですよね?)もの長きに渡り、本当に限界まで使い切ってもらって、幸せだったと思います。

記事中にありますように、145が私の手元に来て15年目になりますが、145ならではの良さを理解しつつも、同じTSエンジンを積む156との棲み分けに悩んでいるところは相変わらずです(苦笑)

ただ、145ならではの動きの軽さ、ウェイトだけではなく、たぶんホイールベースの関係もあるんでしょうが、その身のこなしには、FF車らしからぬエキサイティングなものがあり、これが離れ難い一因だったりします。

乗れている時は、ダイアゴナルに後ろから押す感覚っていうんですかね、これは145ならではで、いろいろとハイレベルな脚になった156では味わえないところだと考えています。まぁ、限界そのものは156の脚のほうが高いように思いますけど。

プレミア云々は冗談ですが、ただ、自分で朽ち果てるまで乗ることが出来なかった場合、不人気車だと乗り手が現れずに廃車に・・・。

これが嫌なので、もう少し評価が高くなって欲しいなぁ・・・、こう思っています。

本当に楽しいクルマですからね、145って。
2021年3月2日 22:40
車なんて、自分が気に入ったのを長くのればイイんですよ。自分は断然145です。2Lツインスパークエンジン搭載車のなかではひときわ車重が軽くて、その風味を一番ダイレクトに感じることができるじゃないですか?デザインは奇天烈なのに実用性があって、Hataさんがいうとおり、朽ち果てるまでガンガン乗り続けます。もうそろそろ春なので、私も再始動します。
コメントへの返答
2021年3月3日 0:32
はい、もちろん仰る通りでして、自分が気に入っていれば万事OKなわけです。

私の考える145の良さも同じく、その動きの軽さにあって、こと身のこなしに関しては、出色の物があると考えています。

てなわけで、私も145に乗り続けて15年目であります。まぁ、現在もそうですが、時々車検切れで冬眠させてしまっておりますが(汗)

そんな大好きな145なんですが・・・。

プレミア云々は冗談にしても、ただ、自分で朽ち果てるまで乗ることが出来なかった場合には、不人気車だと乗り手が現れずに廃車に・・・。

これが嫌なので、もう少し評価が高くなってくれないもんかなぁ・・・、そうしたら、引き受け手の心配も要らないのになぁ・・・、こう思っています。

「朽ち果てるまで乗る」・・・。この覚悟があれば、心配無用なんですけどね。

ご存じのとおり、同じTSエンジンを抱く145と156の棲み分けに悩んで早くも10年、まだ「覚悟」が持てていないんでしょうね(苦笑)

ただ、間違いなく言えることは・・・、本当に楽しいクルマです、145♪♪♪
2021年3月3日 6:10
大変ご無沙汰しています。
私も超久々のサーキット走行を目論んでいます。
が、整備工場のドッグ待ちというところです。
朽ち果てるまでは? ですが、まだまだ愉しみますよ。
コメントへの返答
2021年3月3日 23:50
はい~、ご無沙汰しております!

何気に(?)いろいろと大変なことがありましたので、生存報告も兼ねて(苦笑)もう少しマメに更新しようと考えております。

てか、なんと!!サーキット復帰なんですね~♪♪

となれば、どこかのサーキットでご一緒出来るかも?ですね。

お互い、まだまだ145を楽しみましょう♪♪♪

プロフィール

「Congratulations!!!・・・2024 The "W" Champions♪♪♪ http://cvw.jp/b/411934/48132017/
何シテル?   12/08 23:46
家に置きっぱなしで放置されていた日産の5ドアHBを愛車として始まったカーライフも、いつの間にやらン十年。A175Aランタボ改(G63B換装他)、ハチロク2台(い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MRロータスの乗りこなし 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:05:49
 
ND アクティブボンネットキャンセル(調査レポ) 
カテゴリ:Motorsports
2023/09/16 12:04:38
 
Ninja Team Green Cup 
カテゴリ:Motorsports
2023/03/04 20:14:51
 

愛車一覧

アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
2018年12月15日、走行距離514kmにて、アルファロメオ3台目として導入。 長 ...
ボルボ 850 ボルボ 850
E36は仕事メインだし、かといってMTの145は若干ではあっても家内には荷が重いらしく・ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
「M3」として、初代にあたる、E30 M3。 21世紀の今日にあっては、決して「速 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
20年以上も憧れ続けた、ダカール・イエローのE36 M3・・・。 高回転域のフィーリン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation