シフトゲートを勉強がてらLEDで弄ってみた。
1
最近、LEDに興味を持ち何かしたくてたまらないので、シフトゲートを作ってみました。
コピー用紙に鉛筆でなぞって下書きし、シートを重ねペンで縁取りしました。
今回使用したのは、テーブルマット(T=1.0mm)です。
アクリル板は加工のし難さと価格の面で却下しました。
デザインカッターでスイスイですが、薄さのせいか巻き癖が直りません。
2
今回のイルミに使用したのは、3mm砲弾青色(700mcd、45°)を3×2の並列です。
上3つと下2つにそれぞれCRD(E153)を入れてます。
ちょっと光りが弱いかな?と思いつつ・・・・
3
ビニールシートにアルミテープを貼っていきます。
下手だから?こんなもの??
アルミがシワシワになっちゃいました。アボーン(´・ェ・`)
ちなみにツギハギになるのがイヤだったので、シートの幅は、アルミテープ2枚分でカットしてあります。
4
LED装着!
う~~ん。(-ω- ?) ・・・・・どうなんだろ??
配線は絶縁してありますが、念には念を入れて透明テープ→LED→透明テープ→アルミテープと固定してあります。
5
シートの固定はシフトカバー側に、厚めの両面テープを重ねたりしながら水平になるように貼り付けました。
配線の+は、シフトポジション球の+の緑線(テスター確認)。
-は左側にアースしました。
スモール連動ですね。
6
やっぱり、下側が強かったりとムラがあります。
( ̄_ ̄|||)どよ~ん
今回勉強したのは、LEDの選択、配置、設置個数。
光の強さは良い感じですが、もう少し慎重に配置すれば、ムラが少なくなった様な気がします。
下にもう1個増やしても良かったかな?
とりあえずは、結構満足です。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( LED の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク