• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-viviの"びびたん" [スバル ヴィヴィオ]

びびたんの移り変わり。

投稿日 : 2012年12月18日
1
我が家のヴィヴィオ…最近、誰かがキッカケで「びびたん」と呼ばれるようになったGX-Ultimate号ですが、その移り変わりを観てみたら面白かったので~再編集してまとめてみた。

まずはみんカラに登録して間もなかった頃の2008年8月時の頃。

エクステリアは見た目、なんのヘンテツもない5ドアのGX-Lでした。

サスペンションはバネ含め全くノーマル、ホイールも純正。

車高高っw
2
後姿。

みんカラ登録時、インテリアは黒内装でしたが~今と殆んど変わらない位に完成してました。

エクステリア面ではバイクの解体屋で拾った純正ルーフスポイラーを装備してビストロのメッキパーツに換えてありました。

汎用マフラーカッターが泣かせるね…

ちなみに、登録時には既に電動格納ミラーで、足回りのブッシュはフルSTiに換えてました。
3
同年11月末期からの短期間だった純正サイドステップ改仕様。

この仕様の期間はホント短かった。
4
サイドから。

足回りは定番カヤバのショックと不明ダウンスプリングになって、リアスタビを追加してあった。

やっと純正マフラーカッターになって喜んでた。

運転席にシートリフターが付いたのもこの頃。
5
2009年9月頃からの仕様。

前後クリアウインカーとなり~GFインプの純正エアロでツメてあった。

ココは今に共通するポイントだなw

あと、ホイールはクロススピードX5の14インチになっていた。
6
後姿。

純正マフラー時はエンジンがSOHCスーパーチャージャーECVTで、レガリスになってからDOHCスーパーチャージャーSS-ECVTに換わっていた。
ソレを除けば、この仕様は一番長かった。

足回りはカヤバ→MGピンク純正改と変化していったっけなぁ…。
7
2012年末からの仕様。

パッと見、大きく変わったのはホイールがSSR Type-Cになり~ドアハンドルプロテクターが付いたくらい。

足回りは車高調に変わり、バネも換え~車高もダウンサス時よりアップ。
8
あぁ、こうして最初の頃のに比べると変わったな…(^_^;)

良いのか悪いのかw

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お!スバルもとうとう…?

EN07のパーツ復刻してくれれば、まだまだR2もいける!?

ピストン(12006KB530、540、550、560)の復刻に期待したい。」
何シテル?   07/31 01:24
…主要諸元 身長:170cm 体重: 最近は62kg。 悲しき頭痛持ち。 プラスして、パニック障害、睡眠障害、適応障害、気分変調症、鬱が、通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

R2というクルマ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:51:53
ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 19:19:30
スバル(純正) ステラ用オーバーヘッドコンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 11:10:44

愛車一覧

スバル R2 バグたん (スバル R2)
2021年7月、ヴィヴィオを諦めてR2の飼い主になりました。 ゴムパーツや樹脂パーツの ...
ホンダ リード100 銀のヤツ (ホンダ リード100)
とあるYSPの店内で、室内保管のまま眠っていた物をサルベージ。 1564kmのオドメー ...
ホンダ ライブディオZX 白いヤツ (ホンダ ライブディオZX)
当時の奥さまが新車で購入。 元々は黒い00'規制後ZXで、キャブとリードバルブ、マフラ ...
スバル ヴィヴィオ びびたん (スバル ヴィヴィオ)
15年溺愛していた車(*´д`*) 元々は母が新車で1996年に購入したクルマで、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation