• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

やっと洗車

やっと洗車先週の薔薇の会のツーリング、雨の中を走ったまま時間が取れなくて洗車していなかったので今日洗車しました。
カーシャンプーを切らしていたのでまずは近所のオートバックスに行って買って来ました。レジがめちゃくちゃ込んでて20分程待たされました。遅くなってしまったので洗車の前にまずはスーパーの買い出しに付き合って、洗車は午後からとなりました。パッと見あまり汚れているようには見えなかったのですか雨染みはあるし、特にタイヤハウスの中が汚れていたかなぁ。

夕方鈴蘭の散歩が終わってからヘッドライトを点けてみました。
左右両方ともHID屋のMシリーズプレミアム。下の写真に比べて明らかに左側の明るい部分が広がりました。

 
こっちは助手席側がPIAAのファンレスLED、運転席側がHID屋のMシリーズプレミアムだった時の写真


運転席視点での撮影。実際の目の位置よりフロントウィンドウガラスに近い位置にカメラをおいて撮影しているので見える範囲はすこし広いかな。


夜間走行はまだしていませんが、ファンレスLEDの時よりも明るくはなっています。HIDに比べて明るくなっているかは微妙かなぁ。
Posted at 2025/11/16 18:25:59 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2025年11月15日 イイね!

コーナーポールとLEDバルブ交換

コーナーポールとLEDバルブ交換C-HRを止めているカーポート、階段にぶつけないようにコーナーポールを立てています。台風でカーポートがダメになってカーポートを作り直した時に合わせて設置したので5年以上経ちました。誰かにイタズラされたのか折れてしまいました。

コンクリート用のアンカーナットを打ち直すのは難しいので、今のアンカーナットをそのまま使えるように同じものにしようとネットを探しました。その当時4000円程で買ったのですが、同じ店で2倍の値段になっていましたが他の店を見てみると全く同じコーナーポールが5000円ちょっとで出ていたのでそっちを買いました。
コンクリート用のアンカーナットはそのままにしてサクッと交換が完了したのがトップ画像です。

その後、やり掛けだったNSXのヘッドライトのLEDバルブ交換を再開。使えそうな防水キャップを見つけて用意しておいたのでそのキャップを使って未着手だった左側のLEDバルブも交換しました。
その防水キャップを使う事で右側に比べてうまくできたので隙間だらけだった右側も防水キャップを交換してやり直しました。これで左右同じ爆光LEDになりました。


作業中の写真はあまり撮っていませんが後で整備手帳の方にアップします。
今日はこの後Redribbon夕食会に参加予定。駐車場を占拠できないのでま目さんに迎えに来てもらってto-beさん家に寄って1台に3人乗ってRedribbonに向かいます。
それまでにお風呂を洗っておかないと・・・・・・。



Posted at 2025/11/15 13:23:51 | トラックバック(0) | 日記
2025年11月09日 イイね!

薔薇の会ツーリングに参加

薔薇の会ツーリングに参加茨城を中心に活動しているロードスターメインのグループ「薔薇の会」のツーリングに参加させていただきました。今日だけあいにくの雨、雨のNSXの運転は気を使います。
1台目のNSXを買ってすぐに、お天気雨にあいホームセンターの屋上駐車場で左に曲がろうとしたら180°ターンした事があります。コンクリートじゃ無くてラバーの様なものが貼ってあって滑りやすかったのかもしれないのですが普通に運転していてそんな事になるなんてミッドシップの怖さを思い知らされました。それ以来雨の高速道路は制限速度マイナス10km/hで走るようにしています。
道の駅かつらを9時に出発する予定なので家を7時丁度に出発、常磐道を水戸北スマートインターで下りて8時半頃に道の駅かつらに到着しました。

10時には常陸国出雲大社に向けて出発。ナビの案内とは異なるルートを走るので前の車に離されないよう何とか無事に到着到着できました。階段を登って大きなしめ縄のところで参拝。
駐車場に戻って赤3台を並べました。新型プレリュードとフェアレディZに挟まれて、それにしてもNSX小さい!こんなに小さかったけ?



雨引観音にある薬膳中華茶房「三笠」に11時にランチの予約をしているので、10時半には出雲大社を出発し、またまた前車に離されないように雨の中を移動しました。ほぼ予定通りに到着。11時までちょっと待って21人が入店。1600円でこれだけのボリュームならファミレスよりもお得かな。おいしくいただきました。




ここも腹ごなしに階段を登って雨引観音へ。雨は小雨になりましたが霧がすごい。


駐車場に向かう途中でヤギに遭遇


この後はあたご天狗の森を目指します。ロードスターをなるべく行かせて後ろの方から出発。9月に開通したばかりの上曽トンネルを通って向かうと言う事なので2019年の地図データのナビでは対応できず、ここも前車から離れないよう、間に何台か入られはしましたがナビ上の道なき道を走って到着。後の方を走っていたはずなのに駐車場には最初の方に到着。どうやら途中で違った道を通って追い抜いた様です。寒かったのでカフェで温かいカフェラテをいただきました。

ここで自己紹介タイム。まだまだ顔と車とハンドルネームを覚えきれません。


今回の参加車両の写真です。雨のためセカンドカーの方も居るので参加車両なのか分からなかったり、離れて止めていたりで申し訳ありませんが全車の写真はありません。車とハンドルネームの対応も分からない方ばかりなので間違っているかも・・・・。
フォトギャラリー①
フォトギャラリー②

本日お相手下さった皆様、ありがとうござました。都合が合えばまた参加しますので宜しくお願い致します。
Posted at 2025/11/09 17:07:41 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2025年11月08日 イイね!

明日は雨予報だけど・・・・・

明日は雨予報だけど・・・・・明日参加予定のツーリング、あいにく雨になりそうです。バッテリーが弱っていそうだったので昨日12時間程充電したのですが、その間風が強くてうっすらと埃を被ってしまいました。明日は雨の中を走らないとならないとはわかってはいるものの軽く洗車しました。

内蔵バッテリーが弱ると立ち上がらなくなるおバカなナビも外して充電しておきました。これで明日1日位はナビもまともに立ち上がるでしょう。
ナビなんか持ち歩かないので内蔵バッテリーなんか要らないのにバックカメラが付けられて、VICS情報が取れるゴリラナビにしようとすると内蔵バッテリーが入っているモデルしか選べないんですよネ゙。
内蔵バッテリーが悪さして立ち上がらないなんて仕様バグだな。出先で立ち上がらなくなると困るので満充電にしておきました。
Posted at 2025/11/08 14:53:41 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2025年11月03日 イイね!

取り敢えず右側だけ

取り敢えず右側だけ朝の鈴蘭の散歩を終えて朝食を食べ終えた頃に起きてきた神からC-HRが汚いと苦情を言われて今日はC-HRの洗車からです。メインで使ってるのは神の方なのに自分で洗車した事がありません。
その後、やり掛けのNSXのLEDバルブ交換に再挑戦。台座の突起は削らなくても何とか押さえる事ができたので後は防水キャップをどうするですが、HID屋の防水キャップタイプBは蛇腹部分が中にあるので空間が確保できませんでした。蛇腹を伸ばして使うとファンが表に出なくなってしまう上にライトユニット側のスペースがあまり無いので蛇腹を縮めたままにしてみましたが、その場合金具や配線が蛇腹部分に当たってしまいカバー内に収まらず、見かけ上何とかカバーしている程度でライトユニットとの間には隙間ができてしまいました。写真撮り忘れた。
純正の防水キャップではファンに当たらない様に後を切り取らないとならない上にドライバーとバルブがコードでつながれていて間に接続端子が無いのでドライバーを防水キャップの外に設置するのための切り込みを入れるか、ドライバーだけ取り外せる様にバルブとの間に接続端子を追加して、コードを通す穴を防水キャップに開けてコードを通してキャップ内で接続し直すなどの改造をしないとなりません。
そんな訳で今日はHID屋の防水キャップを縮めたままで使う事にしましたが最終的には純正防水キャップを加工して取り換える方向で考えます。現時点で防水キャップはリトラカバーの下なので直接水が掛かる所では無いので隙間があっても大丈夫だとは思いますが埃除けにはならないかなぁと行った所です。何とか運転席側だけ新しいLEDバルブに交換した所でどっと疲れたのでひとまず終了。
トップ画像は右側の運転席側だけを交換したものです。昼間なのであまり明るさの違いはわからないかなぁ。

夜写真を撮ってみました。
後のセンサーライトが付いてしまって分かりづらいですネ゙。



センサーライトが消えるのを待って室内側中央にカメラを置いて撮ってみました。


外に立って撮ってみました。こっちもセンサーライトが消えるのを待ってから。乗車時に比べたら大分高い視線からの撮影ですが道路は明らかに右側の方が明るいですネ゙。

Posted at 2025/11/03 11:45:31 | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

「[整備] #NSX PIAA製ファンレスLEDからHID屋製Mシリーズプレミアムに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/421872/car/586144/8434265/note.aspx
何シテル?   11/15 15:33
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カプチーノ・HID屋さんのSSシリーズH1/LED取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/14 17:21:47
墓参りとツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 12:33:38
ホイール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:34:47

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation