
30年目のリフレッシュで5月10日にT3TECに預けたNSXを引き取ってきました。朝9時発の電車に乗って11時12分に金子駅に着いて駅まで迎えに来ていただきました。
今回のリフレッシュはN-Boxカスタムターボが買える程の費用を注ぎ込みましたが目に見える所はほとんど変わりません。唯一ブレーキがちょっとだけ大きくなってローターにスリットが入った位です。
帰りに運転してみて明らかに違いを感じたのはハブ交換でした。クラッチ踏んで惰性で走ると、思った以上に空走します。今までの感覚と明らかに違います。と言うことは今まで普通に走っていても抵抗が掛かっていた事になるのでパワーや燃費にも影響していたのでしょうね。
エアコンの効きめはほとんど変わらずです。今回、エバポレーター、コンプレッサ、レシーバータンクは交換しましたがコンデンサやコンデンサファンを変えてないので熱交換効率は前と変わりないのかと思います。エアコンはフロント/サイドのウィンドウを熱線吸収ガラスにするのが一番効果的なんじゃないのかと思います。フロントはクールベールプレミアム、サイドは後期純正のグリーンガラスにしたいところですが今回はそこまで出来ませんでした。
エアコンコントローラー基板とメーター基板の電解コンデンサも予防交換しましたがどちらも液漏れの形跡はなく、今までで一番楽なメーターOHだったとの言葉を頂きました。
10周年記念イベントでの作業発注だったのでT3TECオリジナルポロシャツも頂きました。通販されているポロシャツだったのですね。ありがとうございました。
作業の写真をUSBメモリで頂きましたが、PCの調子があまり良くないのでまだ開いていません。その内整備手帳の方にアップしようかと思います。
ブログ一覧 |
NSX | 日記
Posted at
2025/06/21 15:37:16