• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月03日

怒~(-゛-;)~

おはようございます。
朝から愚痴ブログです。


昨日は17:00頃から青サンバーで納品に出掛けました。
小降りな雨が降ったり止んだり。

秋分の日も過ぎ、17:00過ぎともなるとオートライトのクルマは点灯しはじめます。
青サンバーにはオートライトなんていう高級装備はありません。
えぇ、NCロドスタにも装備されません( *´艸`)

高級車と分類されるクルマにはオートライトは遥か昔から装備されています。
幣サンバーは軽規格のうえWRブルーというボディーカラーなので、
少しでも自車の存在をアピールするため「もう点けるの?」くらいに早く前照灯ONしてます。
車幅灯(俗にいうスモールライトorポジションライト)のみでの走行はしません。

納品先に向かうにつれ陽が陰るのが早く自転車のオートライトでさえ灯っているのに、
なぜだか無灯火の高級車(すれ違いざまに車種確認)が多い( ゚Д゚)

どんだけケチなんだよ!


そしてR50のとある交差点で信号待ちからのスタート。
私は第二車線で先頭から2台目、お隣には昨年のカーオブザイヤー受賞モデル。
どちらの車線も先頭は大型車。

赤⇒青へ変わり大型車なりの普通のスタート。
第二車線のトラックの方が若干フライングヾ(≧▽≦)ノ
青サンバーもアクセルを軽く踏むだけで車間距離を調整しながら…


ジィーー・・ (;・_・)・_・)・_・)・_・)・_・)・_・)・_・)・・・・


お隣さん、あろうことかノーウインカーで幣青サンバーの前に車線変更Σ(・ω・ノ)ノ!

しかも交差点内のど真ん中( ゚Д゚)

アイサイトVer.3の制御、恐るべし((+_+))


その後は当然の如くノーウインカーで第一車線へ戻ってダッシュ!
かと思いきや、ちょっと先の(俗にいう)オービスにビビッてメーター読み60㎞/hで巡航www

周囲の車両とコンタクトを採れないドライバーが多くなってるのが悲しいです。

秋の交通安全運動は終了しましたが、普段からの安全運転に気を付けたいと感じた日でした。

ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2017/10/03 07:03:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

代車Q2
わかかなさん

この記事へのコメント

2017年10月3日 7:57
おとぅさん、おはようございます。

私も朝からそんな感じでしたー(ー ー;)
私のブレーキタイミングが遅けりゃぶつかりますよー状態で二度入ってこられました…。
でも、最近は落ち着いて隙をついて横から彼の後ろに入ってジーっと車間をあけて見つめてあげました。

あとは、私が斜め後ろであきらかに入れないだろーの隙間に私を寄せて入ってきた若者男子も(ー ー;)
気がついてない訳は無いけど、ご挨拶も何もなくムカっとしてしまいました。
ちなみに、私の後ろは車居なかったです。
クラクション、鳴らしてあげたほうがいいのかもしれませんね。

車の性能は良くなっても人間が退化してるから、事故は少なくならないかなーと思いました。

お互いに気をつけましょう。
結局、自分アンチロックブレーキが一番安全だったりして。
コメントへの返答
2017年10月3日 8:19
おはようございます。

時間に余裕が無い人、多いようです。
クルマで移動する際に時間を削ろうって魂胆なのかな?
僅かな時間のために事故になってた元も子もないのにねぇ。

クルマに興味が無い若者、車両感覚まで興味が無いのでしょう。
速度差の計算が出来ずに割り込んでくる輩もしょっちゅう見かけます。

青サンバー、平成22年式の商用車ですがABS付いてるんです。
が、全然使い物になりません(ーー;)
自分で制御する方がマシな場面もありましたwww

そそ、DJもクラクションが装備されてますか?
DEはシングルですがクラクションです。
BLはダブルのクラクションです。
ホーンなのにクラクションと呼ぶ人、非常に多いんです(>_<)
2017年10月3日 8:33
おはようございます(^ω^)

助手席に乗ってますがまさに今け型トラ
が無理やり前に入ろうとして、入れなかった
ので、顔飛ばされました。

なんだかな~

自分が悪いのに顔飛ばすって人間として
どうかと思います。

こんなやつが居るから事故が減らない
んですよねー。
コメントへの返答
2017年10月3日 12:31
こんにちは。

当たり前のタイミングでウインカー出してれば素直に入れるのに、無理やりってのがねぇ(一一")

こちらでも見かけますよ、そういう輩。

自分だけは事故らないって自信過剰なバカがいるから、いつになっても減らないんでしょうね(ノД`)・゜・。
2017年10月3日 8:41
何処にでもいますよね(笑)
あまり気にしない方が良いのかもね

話は違いますが最近やたらとペースカーの強引な割り込みに唖然としてます。
脇道から強引に割込して曲がるのにノロノロ…揚げ句には60制限の道を30くらいで我者顔で…後が渋滞しててもバックミラー確認もしないのだろうか?平気で縁石側、分離帯側を蛇行💦
まぁ大抵お年をかなりいってる方ですが
田舎じゃ年を取っても車が無いと生活難しいから仕方無い事なんだけどね🎵
でも昨日、そんな方が前に居たお陰でネズミ取りに掛からず助かりました(笑)
コメントへの返答
2017年10月3日 12:38
メディアからは名古屋が悪いとか大阪が荒いとか耳にしましたが、昨今は全国的にウインカー無しが増殖しているようですね。

シートバックを倒して右手を延ばし切ってステアリングの頂部を持ってるドライバー、あれじゃウインカーに手が届きませんからノーウインカーなのでしょうヾ(≧▽≦)ノ

ペースを乱すお年寄り、確かに多く見かけます。
無茶に飛ばすよりはいいのでしょうが、道を譲る勇気も持ち合わせて欲しいものですね。
2017年10月3日 9:13
おはようございます

こちら埼玉では、夕方の無灯火 若者や女性が乗った軽自動車が多いです
メーターが自発光になったので無灯火でも見える
街灯や街の明かりがあるので、無灯火でもまぁ運転できるレベルの明るさがあるのが原因でしょうか?
自分が見えればライトはいらない、っていう感覚なんでしょうね~

夕方のすれ違い困難な山道、無灯火で走ってみぃ!
正面からぶつけられるぞ!
と思わず言いたくなります

ライトは照らすだけでなく、自車の存在をアピールする役目ってのは
教習所で教えないんですかね~?
コメントへの返答
2017年10月3日 12:44
こんにちは。

メーカーとしては安全を考慮して自発光メーターを装備するのでしょうが、それが仇となってることの対策も考えてもらいたいですね。

先日は野反湖までドライブしたのですが、見通しのきかないカーブの連続では日中でもヘッドライトONでZoom-Zoomしてきました(^^♪
カーブミラーに光が入ってくるだけで早目の減速できますから、自車のアピールは非常に重要ですね。
2017年10月3日 11:23
こんにちは。
ウインカーが標準装備されてない岡山県の住人です。

こちらに住んでると、ノーウインカーで割り込むやつがなんとなくオーラでわかるようになりますwあと、ヤンチャなセダンやミニバンがちゃんとウインカー出してると、ちょっと感動しますw

逆に「どうせノーウインカーで曲がって行くんだろ」と、思ってたら真っ直ぐ来られて(真っ直ぐなのでノーウインカーは当たり前)焦る時がありますがww

本当にコンタクト(接触)しないように気を付けます。(;^_^A
コメントへの返答
2017年10月3日 12:53
こんにちは。

ノーウインカーといえば岡山!( *´艸`)
と言われてますが、実際のところ全国的に団栗の背比べでしょぅヾ(≧▽≦)ノ

正直なところ、こちらでもそんなオーラを出してるクルマはなんとなくわかりますwww

高級車と呼ばれる類のモデルなのに雰囲気が「?」だとか、独身だろうと思われる若者のミニバンで超ローダウンだったり、もちろんすべてが~ではありませんが、無意識のうちに警戒してしまいます:;(∩´﹏`∩);:

お互いに気持ち良くドライブしたいものですね♪
2017年10月3日 16:07
お疲れ様です。
もう他の方々がコメされているので多くは書きませんけど…
昔に比べて明らかにドライバーの質は落ちてますね。
本当に教習所を卒業したの?免許持っているの?そんな感じですね。週末の高速道下りでは決まって同じポイントにて事故してるし。本当に不思議です(笑)まぁ…見てると車間距離は一般道と同じですからね。

会社の車を運転していると急な割り込みは極当たり前❗交差点で信号待ちをしていると怪しいセダンがフラッと右折レーンへ。それが何も無かったかの様に本線に…。右折レーンは追い越しの為に有るのか❗って思いますね。

かなり本題から逸れましたが、仰る事は良く解りますよ。
コメントへの返答
2017年10月4日 5:34
大型車のドライバー視線の感想、重みがあります。

教習所へ行かなくても免許取得したってことは交通法規を理解しているはずですから、くだらないネズミ捕りなんかよりそちらを徹底的に取り締まれば事故は減るでしょう。
停止線内で止まらない一時停止、30m・3秒を守れないウインカーでの右左折・レーンチェンジ、車幅灯だけで前照灯点灯が遅いクルマ、これらを捕まえて欲しいものです。

車間距離も大切ですね。
若い頃と比べ動体視力は落ちてますので、一般道で2秒・高速では3秒を確保するよう心掛けてます。
2017年10月3日 19:07
おとぅさん、すみません。
プリシラさんはホーンでした。

違いがわからぬオンナでした…。
コメントへの返答
2017年10月4日 5:41
いやいや、謝らないでください(;^_^A アセアセ・・・

日本ではクラクションがホーン・ファンファーレの代名詞になってしまってますのでwww

マツダは以前にフォード傘下だった頃に集中購買でクラクションを採用したのだと推測してます。
その流れで今でもクラクソン社と取引が続いてるんじゃないかな?
2017年10月4日 20:37
こんばんは!

運転していていつも思うことが、トンネル内での無灯火のクルマの多いことに驚かされます。

面倒くさいのか?、はたまたカッコつけているのか?わかりませんが、理解に苦しむドライバーが多くなってきましたね・・・冷や汗2
コメントへの返答
2017年10月5日 5:09
おはようございます。

仰る通り、確かに多く感じます。
我家の周辺でも線路をいじくれないために地下道を整備したところが増えました。
トンネル同様無灯火車両が非常に多いです(一一")

90年以降の日産は最大手のメーカー同様、フォグランプスイッチが独立スイッチではなくなってしまいました(ノД`)・゜・。
そのため常時ONでもスモール連動で消えるようになり、不要な場面でも勝手に点灯するっていう(;´Д`)
C33やU12、Y31の頃のように独立スイッチに戻すことを願うばかりです。
コスト最優先でそんなことは全くかんがえないんでしょうね( ;∀;)

プロフィール

「ん? 

ヘリが飛んでる。  


何かあったのか???」
何シテル?   08/13 19:49
スモーカーでありドリンカーw 日々納税に励んでおりますwww この度人生で初めてのオープンに乗ることになりました。 このタイミングを逃したらもうないだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
写真用意できたので、とりあえずのUPです。 後日写真の差し替え・コメントetc書き換えま ...
スバル サンバー スバル サンバー
買っちゃった( *´艸`)
マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
本日から色が変わりました。 ??? いやいや、乗り換えましたとさ( *´艸`)
マツダ デミオ マツダ デミオ
親戚が17年ワンオーナーで使い9月の車検で廃車すると聞き、 娘の足として生存させるべく引 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation