• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月19日

第1回 自動車研究会ミーティング

第1回 自動車研究会ミーティング オフ会やファミレス等でカタログ等を見ながら、
昔のクルマについての話で盛り上がったりする
事がありましたが、もっとゆっくりと落ち着いた
場所でカタログオフをやりたいね、と以前より
一部の方々と話していました。

そこで、かろっとさんと場所の相談をしていま
したが、公民館やコミュニティーセンターが良い
と言う事になり、今回かろっとさんに予約を取って
いただきました。

団体登録をする必要があり、団体名を「○○○○自動車研究会」(○は地元の地区名)、
活動目的は「車の各種資料を持ち寄り車について多角的に研究を行い、メンバー同士
の親睦を図る」という事としました。
登録メンバーは、かろっとさん、ぽんともさん、bouyukiさん、ブラウンiの4人となります。

前置きが大変長くなりましたが、今回の目的は懐かしいクルマのカタログオフです。
日曜日13:00~17:00までコミュニテーセンター集会室を予約しました。
参加者は3人で、bouyukiさんは都合により2次会からの参加となりました。



集会室は机が多くあるので、カタログを並べて見る事が出来るので気になる
カタログをすぐ見る事が出来ます。貸切なので他に気兼ねなく静かな場所で、
ゆっくりと語り合えるのはやはりいいものです。

私が持参したカタログはかろっとさんからのリクエストが中心で、61系マークⅡ、
チェイサー、クレスタ、120系クラウンやジャパン、ケンメリ他などです。
ぽんともさんは日産系中心に持参。
かろっとさんは当時のチラシや雑誌なども持参されました。
4時間でしたが、あっと言う間に予約時間が終了したと言う感じでした。



コミュニティーセンターを後にして、2次会は地元のファミレスへ移動しました。
ここでbouyukiさんが合流。

2次会では食事後、bouyukiさんが持参されたカタログを中心に見ながら語り合いました。
昭和30年代、40年代のカタログや、レアなものもありとても参考になりました。

今回は初めての試みでしたが、団体登録をしてIDを発行してもらっているので、
今後はネットで会場を予約する事が出来ます。

また時期を見て「自動車研究会」の活動(カタログオフ)が出来たらと思っています。




ブログ一覧 | 自動車研究会 | クルマ
Posted at 2015/04/21 22:23:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋空や雲寄せ返し拡がりぬ
CSDJPさん

復活、ブライトリング3兄弟~🎵・ ...
シュールさん

モニター品(TAKUMIエンジン内 ...
S4アンクルさん

【その他】なんでもかんでも、、、は ...
おじゃぶさん

最速🤩👍👍👍
一時停止100%さん

なんか、混んでいたー
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2015年4月22日 12:50
こんにちは。

公民館を借りるってのも凄いですね!

なかなかファミレスとかではゆっくり出来ないので、公民館でやるのは良いアイデアだと思います。

最後のファミレスの駐車場は見た事あるような(^^;
コメントへの返答
2015年4月22日 21:50
こんばんは。

どこか落ち着いた良い場所はないものかと
考えていましたが、コミュニティーセンターや
公民館が良いのではと、いう事になりました。

静かで落ち着けて机もたくさんある、
本当にカタログオフには最高の場所でした。

駐車場の画像は分かりにくい処理をしましたが、
やはり分かってしまいましたか!
お馴染みの場所ですね。
2015年4月23日 11:00
こんにちは。


先日はお疲れ様でした。 お二方の資料にすっかり楽しませて頂き、時間が経つのがあっという間でした。 毎回思いますが、ブラウンさんがお持ちのカタログは状態が良く、しかも当時の販売店での物との事で、ただただ驚くばかりです。 裏の販社のスタンプも結構ツボだったりします・・・・(笑)


実は51、61系のカタログは初めてだったもので、とても楽しく見させて頂きました。 最近の車では想像もつきませんが、この頃はグレード展開が多く、外装や装備の違いを見つけるのもなかなか楽しかったです。


思いつきで決めてしまいましたが、団体名はこれで良かったでしょうか(笑) 次回からは簡単に予約出来ますので、あちらの公民館でぜひ開催しましょう♪


コメントへの返答
2015年4月23日 21:00
こんばんは。

先日はお疲れ様でした。
かろっとさんが予約手続きをしていただいた
おかげで、○○○○自動車研究会が発足し、
とても有意義なミーティングが出来ました。
団体名は、しばらくはこれで良いのでは
ないでしょうか?

カタログはすべて当時自分で集めたもので、
あまり見る事もなく30年前後保管しており
ました。
このように車好きの皆さんとカタログを見ながら
楽しい時間を過ごす為にお役に立てる日が
来るとは、思ってもいませんでした。
本当に今まで処分しなくて(されなくて)良かった
です。

実家ではマークⅡを乗り継いだと言う事も
あり、特に51,61系は年次ごとに集めて
いた様です。
改めて見ると思わぬ発見などがあり、
古いカタログが新鮮に思えて来ました。

おっしゃる通りグレード展開は驚く程多かったですね。微妙な差を少しづつ付けて購買意欲を掻き立てたり、トップグレードにステイタスを感じさせたりと、感心してしまいます。

第1回がとても良いミーティングとなりましたので、
今後回を重ねて行ければと思います。
次回はあの新しい公民館で開催したいですね。
2015年4月23日 20:42
こんばんは~

先日はお疲れ様でした!

ブラウンiさんは、トヨタ系カタログを中心に持参される筈と予想してましたから、日産系を持って来て正解でした♪

ここまでズラリと並べると流石にニヤニヤしちゃいます(笑)

ブラウンさんのカタログも折り目も少なくて状態良く羨ましかったです!

51や61やトヨタの中型車カタログは、そこまで持って無いので、じっくりと拝見出来ました!

やっぱり、80年代に於いても、内装の造りや上質感はトヨタに群が上がりますね!

また、次回もよろしくです。
コメントへの返答
2015年4月23日 21:10
こんばんは。

先日はお疲れ様でした。
予想通りトヨタ系のカタログが中心になって
しまいました。

ぽんともさんが持参された日産系のカタログは、
私が持っていないものが多く、とても参考に
なりました。

61系のカタログを見ていただいて皆さんからの
ご指摘で改めて気が付いた事もあり、ちょっとした
発見が出来ました。

80年代のトヨタ車は内装の造りがとても良い
ですよね。

第2回は団体名の地元の公民館で開催したい
とかろっとさん共々思っていますので、その際にはよろしくお願いしますね。

プロフィール

「japan ALTEZZA conference(JAC) 2025に参加して来ました。」
何シテル?   06/18 14:49
幼少期からのクルマ好きで現在に至ります。 青春時代を駆け抜けた、80~90年代のクルマが とても好きです。 少ない予算でこつこつといじっています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIAA HID ヘッドランプキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 22:54:06
キングモーター 
カテゴリ:クルマ関係
2013/03/24 09:08:49
 
ネッツトヨタ千葉 
カテゴリ:クルマ関係
2009/10/28 22:15:40
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
平成11年式 RS200 Z EDITION (6MT) ブルーマイカ(8M6) 「 ...
スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
平成17年式 Kei Works 2WD (5MT) 8型 パールホワイト(Z7T) ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
平成21年式 20S (5AT) アルミニウムメタリック (38P) 実家の父の愛 ...
スズキ アルト スズキ アルト
昭和60年式 S type (5MT)  ホワイト 購入時点では最上級グレードでした ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation